見出し画像

FOCUS EiTO手帳で振り返りと来月の目標を設定しました

ちょっと遅くなってしまいましたが、11月の振り返りと12月の目標設定をしました。

引き続き、相棒は「FOCUS EiTO手帳」
この手帳を使い始めてから、振り返りと目標設定がスムーズになって良きかな。

雑ですみません……

せっかくなので、文具女子博で購入したマステをザクザクとコラージュ。

ヨハクさんのマステ、英字新聞を貼ったように仕上がる……!ヴィンテージっぽい雰囲気がお気に入り。

11月のゴールと振り返り

11月は、ゴールを『素直な「好き」「なんかいい」を大切にする。』と設定。

このゴールに対しての振り返りは、『「好き」より「イヤ」が優先されてしまって、トキメキが足りない……』でした。


どういうことかというと、「好き」を実現するために、「イヤ」「めんどくさい」を通らないといけないことって多々あると思っていて。

たとえば、「写真を撮りたい」を実現するためには「家からでるのめんどくさいなー」を乗り越えないといけない。

「お風呂でのんびりしたい」を実現するには「着替え用意しなきゃなー」「時間を確保しないとなー」を乗り越えなきゃいけない。

で、元気なときだと「イヤ」を乗り越えられるんだけど、少し魔が差してしまうとすぐ「めんどくさいからやめとこ」になっちゃう。

「好き」を大切にしたいのに、足枷が多すぎる。


めんどくさがり。それでも生きていけるから、つい見過ごしがちだけど、知らないうちに機会損失しまくってない?もったいないのでは?

自分の振り返りにアドバイスを

振り返りに対して、自分へのアドバイスは「足枷をはずしてみようよ」。


「写真を撮りたい」のに家から出るのがめんどくさいなら、方向転換して家の中を撮ったっていい。

「お風呂でのんびりしたい」のに、準備がめんどくさいなら、とりあえず着替えは用意しないで入ってみればいい(ワンルーム一人暮らしだからできる荒技)。

あと、調子が悪いのをデフォルトと考えて、行動計画を立てる。「調子悪くて何もできなかった」と落ち込む要素を未然になくしておく。

めんどくさいことをクリアする発送転換が必要なのでは?という考えに至りました。

12月のゴール設定

12月のゴールは『2023年に向けて体制を整えていく、頑張るための土台作り』と設定。

文具女子博で購入した「ウチハク」で箔押ししてみた☆

シフト勤務のせいか、生活リズムが崩れがち。
まず、手をつけるべくは、生活リズムの見直しと、部屋の整理。

そして、体調不良に備えてマイ処方せんをつくる。体調不良との付き合い方を見直して、頑張りたいときに頑張れる土台を整えたい…!

未来に開業したい本屋のイメージが固まったら、オンラインからでも始めたいな。ぼんやりしたビジョンを具体的に計画に落とし込みたい。

並行して、あることを思いつき、自宅の撮影環境を整えていこうかな、と。

2023年に向けてのワクワク感を1ヶ月かけて高めていこうと思ってたけど……あれ?すでにワクワクしてきている。笑

10月、11月は停滞感があって、久々にしんどい日の連続だった。12月は今年1年の煤けた感情をふるい落として、スッキリした気持ちで新年を迎えたい!

「fumiのたらふくえぶりでぃ」(ほぼ)毎日更新中!
その日にあったこと、考えたことなど、頭の中で爆発しそうなくらいパンパンな思考を、日々放出しています。
初めてのZINE「ライト・チーク・トライアングル」
fumi初めてのフォトエッセイZINE「ライト・チーク・トライアングル」が完成しました。
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER、各種不定期イベントにて販売中!
収録エッセイの原案になったnoteをまとめて購入できます。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,139件

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎