見出し画像

ブログを書くことの意味は?

こんにちは。
フィットネスインストラクターで
「未来書き換え自分年表作成講座」
認定講師の山﨑史子です。


突然ですが
みなさんは、
「もっと自分には、
 出来ることがあるんじゃないか?」
と思うことはありませんか?


それは何か
大きな偉業を成し遂げる・・・
とか大それたことばかりではなくて^^;


(今の幸せに満足しなきゃ)


という思いから
さらに行動を広げていくことを
忘れてがちになっていないかな?
ということです。


私の場合も、
フィットネスの現場や
自分年表のクライアントさんと


楽しくお仕事をさせて頂いていて
日々、周りの方たちには
本当に感謝するばかり
なんですけど、


ついついそれに甘んじて
(本当は出来るのに
 自分を出し切ろうとするのを
 やめてしまっているのでは?)
と、感じることがあったんですね。


そこで今回は、
自分の枠の中で行動していた私が
ブログを書くことで


「自分の可能性を
 広げていくきっかけにした話」
を書いていきたいと思います。


ですので
自分で何かもっと出来るのでは?とか
思い切ったことが出来ないな、とか
自分自身の可能性を見直して、
こらからの未来を変えていきたい、


という方の
参考になりましたら嬉しいです。
是非、最後までお付き合い下さい。


私の場合、


実は2014年から
「ゆるゆるトレーナー日誌」
というブログを書いていて、
かれこれ、いつの間にか
9年にもなっていました。


つくづく、
(だいぶベテランになってしまったな)
と思います。


当時私は、スポーツクラブで
トレーナーとインストラクター業を兼務
していて、


特に何か不満があった、
というわけではなかったんですが、
でも


(もっと何か出来ることって
 あるんじゃないかな?)


と漠然と思っていて、
それが何なのか?
分からずにいたんですね。


そこで、
以前から興味があった「ブログで」
自分の考えていることや思いを
文章に乗せて
伝えたり書き残してみたいな、


また、そうすることで
「新たな自分の良さも
 何か見つかるかもしれない」
そんな期待があったんですね。


ですから、始めの目的は
(自分に向き合うため)
に書いていて


本当に日記という感じの投稿でした。
(もちろん、ブログなので
 それが一歩でよかったんだと思います)


ただ、そんなきっかけから
だんだんと、
人間、欲が出るもので^^;


しばらくすると、私もそれだけでは
物足りなくなってきたんですね。


そこで、これまでに出会って
感謝している人に向けて
ブログを書いて


「記事読んでみて~」
とメッセージして、
それを読んでもらう
ということをやり始めたら


久しぶりに
連絡するきっかけも出来て嬉しかったり
感想ももらえたりして
とてもそれが楽しくなってきたんですね。



(あ~これも一つの
ブログの楽しみ方なんだな)
と思うと、なんだか温かい気持ちになりました。


でもそうなると、
さらにもっとお客や、
まだ出会っていい方たちにも
広く読んでもいたいな、
とだんだん思う様になってきて


私も少し調子に乗って

好きに書く
ようになっていったんですね。


子供も少し大きくなって
手が離れてきた頃でしたから
仕事も安定して落ち着いていて


ますますこれから!
と思っていた矢先でした。。。


突然、私に悲劇が襲ってきたんです。
『両親が相次いで他界する』
という悲しい出来事でした。


思いがけず、大事な家族の不幸が続いて。。。


でも、フィットネスの現場に
その悲しい感情は
とても持ち込めないし


持ち込んではいけない
と思っていた私は、
その感情から逃れるように


書き続けていたブログには
楽しいところだけを記事にして
投稿するするようになっていきました。


今、当時の投稿を読み返しても
(この頃、すごく辛かったのに
 こんな事書いて誤魔化してたんだな・・・)
と胸が痛くなる思いです。


ちょうど、母の闘病生活の時期などは
本当に辛くて。。。


でも、そんなマイナスの自分は
出しちゃいけない!
と思って感情にムチ打っていたので


その頃の記憶が
少し欠落してしまったほど
心のダメージが本当はあったんですね。


なのでそれ以来、
さらに自分の苦い感情は
出せなくなっしまって、


悲しいこと、辛い感情にはフタをして、
押し込めたようになっていました。


マイナスなことは、
自分でも書くのも辛いですし、
読む人も、楽しいことや面白いことの方が
良いだろうな、と思い込んでいたんですね。


ですが、ある時
そんなブログを書いていた私に
こう言った人がいたんです。


「照れ隠しで
 文章を書くのはやめなさい」と。


私は始め、
(えっ?どういうこと?)
と意味が分かりませんでした。


何か隠しているつもりも
自覚がなかったからです。


ただ、確かにフィットネスという仕事柄
マイナスなイメージのことはNGだと
思っていましたし


私のブログを読んで
ちょっと笑ったり、楽しんでもらえるなら
自分に出来ることなんて
そんな程度だろう
と思い込んでいたんですね。


ですが、そのアドバイスを聞いて


(あ~自分の一面しか書かずにいたら
 そこまでだけど、



 辛かったことから得た事も
 全部を本気で書いたら
 それが誰かの役に立つのかもしれない)


と気づいたんですね。


自分の良いところだけを切り取って
格好つけようとして、実は
格好悪いことしてたな。。。


そんな風にも感じて
自分で自分がとても滑稽に思えて~
恥ずかしい^^;


そのままでは
誰かの心を打つこともないし
役に立つような記事にも
ならないんだな。。。そう思いました。


ですので、


それ以降、ブログには自分自身が、
楽しいと感じたことはもちろん、
それだけではなくて


フタをしてきた辛い感情にも
本気で向き合って


その経験から得たことを
ブログに書いていこう
と思ったんですね。


そして、それが
誰かの役に立つならとても嬉しい
と思いました。


それに、私自身も実は幼少期から
ずっと、自分の感情をさらす
ということが苦手で


なのでそれ以来、
さらに自分の苦しい感情は
出せなくなってしまって、


悲しいこと、辛い感情にはフタをして、
押し込めたようになっていました。

マイナスなことは、
自分でも書くのも辛いですし、
読む人も、楽しいことや面白いことの方が
良いだろうな、と思い込んでいたんですね。


そもそもブログで
それを出すことが出来るようになったら
私自身にとっても


大きな一歩なんだと気づきました。
ですので、私にとってブログを書く意味
というのは


自分の人生の経験から気づいたことを
書く事によって
他の誰かの役にたちながら
自分もまた、新たな可能性を
広げ続けていけると思うから、なんですね。


みなさんの中にも
同じようにご自身の可能性を
広げていきたい
と思われたら、


自分の人生や思いを
言語化していくことが
一つのきっかけになるかもしれません。


自分の感情を言葉にするって
意外に難しかったりしますよね。


でも、だからこそ、
それが出来た時、心に響く文章が
書けたりするんだと思います。


是非、みなさんも
動画の時代だからこそ
言葉で自分を伝えることに
価値が生まれるように思います。


何か参考になりましたら
嬉しいです。


ちなみに、
ブログによって、自分の可能性を
広げていきたい、


心に響く文章の書き方を
学んでみたい、
という方のための講座を準備しています。


今までブログを書いた事がない方や
今書いているブログやブロフィールなどを
自分にしか書けない文章にしていきたい


と思われる方は
どんな流れでどんな文章にしていくか?
そのポイントを学んで、
実際にブログを書いてみます。


他の人とは違うブログにしたい
と思われる方や
心に響く文章が書いてみたい
と思われる方はTRYしてみませんか?


私も自分のことを書き続けてきたことで
自己紹介をするときも
同じ流れで話しが出来るようになりました。


自分を変えていく一歩に
なるように思います


ご興味ある方は
まず説明会でも、お話させて頂きますので
参考になるかと思います。
こちらまで、お問い合わせください。⇩

「自分の心を表現する文章の書き方講座」説明会お申込みフォーム

customform.jp





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?