見出し画像

PassMarketで受付が効率化できた【ポイント4つ】

〜研修会やイベントにおすすめオンラインツール passmarket〜

Passmarket は、研修会やイベントにおすすめ?

画像2

 Q :例えばセミナーを開催するのにこんなことに困りませんでしたか?

①案内文を作って発送しなきゃ

②受付用の名簿作成して、印刷しておかないと

③当日のお釣りが必要だな

④事前アンケート取りたい

こういった作業をツールによって効率化されます


Pass Marketとは?


スクリーンショット 2020-10-24 午後5.08.05

PassMarket(パスマーケット)はYahoo! JAPANが運営するデジタルチケット販売サービスです。誰でもかんたんにチケットが販売できる機能を、業界最安値の手数料(3.24%+税~)で提供しています。

出典:Pass Market



どういった、作業が効率化されるのか?【研修会の場合】

このオンラインツールを活用すると、上記の4点が改善される可能性があります。

全てオンラインで完結でき、業務の効率化が達成できます。


①オンライン上に、イベントのページを簡単に作成できる

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.36.08

※木下斉さんの狂犬ゼミナールのページを参考にしました


例えばいくつか、ページを閲覧してもらえれば。とても見やすいイベントページになっていると思います。

フォーマットが決まっているので、上記の画像のようにイベント情報、主催者情報、当日の受付方法など、閲覧者も作成者も手間が掛からずにいけます。

すぐにチケット申し込みもしやすいし、SNSでのシェアも非常にしやすい。

自分で作ってたら大変です。


メールやチャット、 SNSに、ページのURLを貼り付けて送信すれば、パソコンやスマホに最適化された見やすい案内と申し込みページができます。

申し込みも簡単で、赤いボタンをポチッとやると申し込み手続きに飛びます。


②名簿作成もできる

参加者一覧ダウンロードから、ダウンロードすれば楽チンです。

参加者一覧も反映が早いのでとても便利です。

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.44.17


メッセージも事前、事後に送ることができます。

宛先、タイトル、本文を記入しましょう。

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.44.32

宛先は”チケット種宛””個人宛”など、設定できます。

スクリーンショット 2020-10-25 午後1.02.49

さらに、予約配信をチェックをいれると日時が指定できますので、リマインドメールとかを作っておくとエラーが減っていいかもしれません。

スクリーンショット 2020-10-25 午後1.04.08

③事前決済のみにすれば、当日は現金なしで!!

事前決済ができるので、当日のお金のやりとりなしが簡単にできます。

支払い方法は、各種クレジットカードはもちろんコンビニ払い(手数料別途あり)


最近は、PayPayで決済する人も出てきました。※設定画面です

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.46.05

対象によっては、コンビニ決済があると助かる人もいます。

また、チケットの追加も簡単にできます

無料チケット、有料チケット 

割引コードなども簡単に作成できるので、今までの手間が随分と減りました。

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.45.17

そのまま、講座に振り込まれるので、当日の現金管理がいらなくなったのは非常に大きかったなと思います。

④事前、事後アンケート

申し込んだ時点で、メールアドレスがPassMarketに、こういった作業をツールによって効率化されます。

こちらのアンケート設定をオンにすると

スクリーンショット 2020-10-25 午前7.44.56

このように、細かく設定ができます

スクリーンショット 2020-10-25 午後1.09.09


Googleフォームで作ったアンケートも使って、メッセージを送るという方法もありですね。


実際にPassMarket 使ってみて感想

Yahoo!!がやっているサービスなので、信頼が高く導入しやすい。

しかし、以前のようにyahooのアカウント持ってない人もいる。

「アカウント失効した」、若い人には「Yahoo!!のアカウント作ってない」から。

アカウントなくも申し込みができる設定もありますので、作成の際はチェックしておくといいでしょう。

スクリーンショット 2020-10-25 午後1.18.51

以上です。

他のサービスと比較した記事はこちら


【この記事について】
Locally Driven Labs(LDL)のプロジェクトの1つ“地方のオンラインの普及と価値の創造“にて、オンラインツールの情報共有を記事にしています。地方で実践しているメンバーがオンラインツールの使用感などを話しており、参考資料しても活用できます。

似たようなサービスでPeatix もありますので、比較して検討ください



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?