団結のドミナリア気になるコモンカードのメモ[ヒストリックパウパー]

はじめに

この記事は団結のドミナリアの全カード一覧が発表されたので実装までにヒストリックパウパー的に気になるカードをまとめておこうというメモです。

気になるカード

本稿のカードはアルガイヴの密集軍、溶鉄の大怪物、トレイリアの恐怖、ギトゥの増幅士の4枚と稲妻の一撃です。

コスト軽減サイクルがお気に入りであることがバレてしまう

アルガイヴの密集軍

まずはドミナリアの団結コモンカード、コスト軽減サイクルの白担当アルガイヴの密集軍です。ヒストリックパウパーにおける白の4/4警戒というのは例えば陽刃の侍は魂力を持っているとはいえ5/4/4警戒、薔薇たてがみのケンタウロスが5/4/4召集警戒、凛々しい騎兵隊が4マナで2/2警戒2体なので4マナ以上5マナ未満程度の査定でしょう。

4/4警戒は結構重い

 アルガイヴの密集軍は素で6マナ、コントロールしてるクリーチャー分だけ1マナ軽減されるので2体コントロールしてれば相場通り、3体居ればお得、4体居れば爆アドくらいの感覚でしょう。全体除去が弱めなヒストリックパウパーでは横並びは弱い戦略ではなく3,4体展開した後にボーナスとして4/4警戒を2,3マナで追加できるのは大きな魅力です。タフネス4は霜噛みや癇しゃくを耐える点もグッド。
 以上のようにアルガイヴの密集軍は魅力的である一方で白絡みで横展開するヒストリックパウパーのデッキってなんだっけ?というのが難点。一応ライフゲイン軸がシステムクリーチャー1,2体と天界のユニコーンを並べるのが最終盤面になるのでお得水準には辿り着きそうです。がしかしライフゲインそのものとシナジーはない。一応白緑オーラは結束のカルトーシュや布告避け(兼緊急時のオーラ付け先)としてカルニの庭が採用されることもあり頭数も揃いがちです。とはいえ何用に採用すればいいのだろうか。
 これのためにキャントリ付き生物やトークンで横並べを目指すデッキを1から作ってみた方がいいかもしれません。鼓舞する監視者神憑く相棒で固めた白単ウィニーは形になるか。

溶鉄の大怪物

 次はドミナリアの団結コモンカード、コスト軽減サイクルの赤担当溶鉄の大怪物です。5/5トランプルの相場ですが騒乱の悪魔が4/4/3トランプル、解体作業員が5/4/5トランプル到達なので5マナくらいでトントンでしょうか。そのためパワー3をコントロールしてればとりあえず相場通り、4が居ればちょっとお得パワー5が居て3マナで出せればかなり良い水準でしょう。

ファッティが居ると軽くなるファッティ

 溶鉄の大怪物自身がパワー5であるため後続の溶鉄の大怪物が3マナ以下になります。単純に5/5というサイズは頼りになる水準でありトランプルのためトークンなどで防がれない点もグッドです。
 では溶鉄の大怪物が入りそうなアーキタイプですが、真っ先に高いパワーを叩きつける赤いアーキタイプとして浮かぶのは赤系窯の悪鬼(赤ゼロックス)でしょうか。窯の悪鬼が居ればインスタントかソーサリー(スペル)を1枚唱える度に3マナずつ軽減されるので1マナスペルなら1枚唱える度に差し引き2マナ軽減です。パワー修整系の呪文を使えばさらに効率が良くなるため窯の悪鬼でライフを詰め切れなかったときや除去された時の保険として5/5トランプルは決して悪くありません。とはいえ溶鉄の大怪物と軽量スペルだけを引いてしまったときや窯の悪鬼溶鉄の大怪物だけが来たときの絶望感がすさまじくこれ自身は軽量スペルとのシナジーを形成しないので単純に事故要因です。

ティムールの激闘も来たので窯の悪鬼は採用率が上がりそう

 ぶん回りを意識するなら赤ゼロックスは良い選択肢に見えますが安定感を考えると順当に生物を展開するようなアーキタイプが良さそうです。例えば変容軸や装備軸でしょうか。装備軸の場合アルケミー再調整カードやゴブリンの小槌打ちが強そうです。装備の場合溶鉄の大怪物に装備を付けて後続をさらに軽くすることでテンポロスを補填するといった戦術がとれそうで強そうです。

ヒストリックアンソロジー・4で追加

トレイリアの恐怖・ギトゥの増幅士

残りのトレイリアの恐怖ギトゥの増幅士稲妻の一撃は一気に行きます。

赤青スペルのパーツ達

 トレイリアの恐怖はこれまでのコスト軽減サイクルの青担当です。回避能力は持ちませんがタフネス5に護法2まで付いているので除去耐性は中々ありそうです。特にヒストリックパウパーではこれを火力で焼き切るのは至難になりそうです。
 ギトゥの増幅士はタフネスが1減った代わりにキッカーが付いた祭り壊しです。

タフ1とキッカーの選択

祭り壊し自体はすでに赤ゼロックスで採用されるカードであり有力なカードになります。まずタフネス2と3の差ですが批判家刺殺霜噛みなど3点火力が一定数存在するため気にならないという側面はあります。一方でマイナス修正や条件を満たしていない霜噛みなどタフネス2が響く場面も現実的にあり得ます。稲妻がないヒストリックパウパーでは相手プレイヤーを対象に取れるためという動機からショックも選択肢として存在します。以上からタフネス2は決して無視できないデメリットではありそうです。一方でメリットは②青を払うことで対戦相手限定の送還が誘発します。マナ効率は悪いですが展開と同時に手札を使うことなく妨害を行うことができる点は優秀です。特にスペルを連続で唱えて勝負を仕掛ける準備として打点を補充しつつ次の相手の行動を阻害できる点は強力に思えます。青が入ったデッキならクリーチャーを守る手段を使用できるため前述のタフネス2というデメリットも緩和できるでしょう。以上から赤単で瞬殺を狙うなら祭り壊し、赤青で軽量スペルを利用しつつ展開するならギトゥの増幅士という選択になりそうです。
 稲妻の一撃は実は今までヒストリックパウパーにありませんでした。M19でもイクサランでもアンコモンでしたからね。遅いよ。

 トレイリアの恐怖ギトゥの増幅士を考えると赤青スペルを組みたくなります。秘密を掘り下げる者は使用できない点が痛いですが青を入れることによりゴブリンの電術師プリズマリの誓約魔導士ピストン拳のサイクロプスが使用できる点は見逃せません。スペルで相手のクリーチャーを(疑似)除去し上記の生物でクロックを刻むような構築がポテンシャルを最大限に活かすことになるでしょうか。トレイリアの恐怖だけを考えるなら赤単バーンに青をタッチしてゴブリンの電術師トレイリアの恐怖を加える形が良いでしょうか。なんにせよこれのための構築をしたくなる良いカードだと思います。

まとめてではなく毎ターンスペルを唱えることへのボーナス


結び

今回は触れませんでしたが衝動戦闘バエの群れガイアの力など他にも気になるカードが多く私が気付いていないアーキタイプの強化パーツが来ている気がします。次のヒストリックパウパーイベントが大変楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?