見出し画像

数の呪縛をこえる

数を気にするSNS総時代

でも数って参考になるけど
案外アテにならないときもあるって最近思う

私がすごく良いなって思うブログや表現者も
まだ世間に知られてなかったり

社会のニーズやスピードと違っていたりで
目にふれている数が少ないことも多い


私が恋焦がれるようなものでも
別の人達からすれば全く興味がなかったり
そんな事も少なくない

だからまずは
数を気にするのではなく


届かないといけなかった誰か

に自分の言葉や表現が届けばいい。

小学生の教科書は高校生はもう必要ないけど
でも大切な教科書


高校生の教科書は小学生にはちんぷんかん
でも高校生には必要なもの


小学生が多いのか高校生が多いのか
はたまた赤ちゃんが多いのか
お年寄りが多いのか...


欲しがる人が多ければニーズは増える

だから数を気にしない

例えゼロだったとしても
それを表現してみた「自分」には
何か響いたんだから必要だったってこと


数は参考にはなるし強い


でも「数」のため
一過性だけでなく
自分の表現を曲げ続けることは
自分に敬意を払ってない


数のため
誰かの言葉のせいで
変えた表現は


待ってくれていた
誰かの求めてるものでも
自分が求めてるものではないんだから


だから数の呪縛を超えていきたい


ふみちゃん🐰

おつかれさまでした^ - ^ 最後まで読んで頂きありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* また読みにきてくれたら嬉しいです♡