見出し画像

ワーホリ パッキング編

こんにちは。
オーストラリアに行きたい会社員フミです🍇
年末年始は最後に実家で過ごしています。こんな時期に駅や飛行場で大混雑の中働いている方々に感謝です🙏

さて、表題の件ですが、渡航まであと20日ほどとなって、パッキングをしてみました📦
あらかじめ荷物の量を確認しておくといいよ、とか言われたことなかったのですが、やっておいて本当に良かったです。

待って、全然入らない。

なんなら、今までの準備の中で一番焦りました。圧縮袋使えば結構入るよね、と思っていたけど、本当に入らない。
よく、「ワーホリであったら便利なもの」の一覧とかありますよね。でも、あの一覧のもの全部なんて絶対持っていけない!

どうするのが正解?

何を減らす?もしくは思い切って預かり荷物MAXまで持っていく?どうする?
持っていきたいものはたくさんあるけど、最初2週間、オーストラリア旅行して回るとき、めっちゃ邪魔。
結論、私は荷物を減らす方向を検討しています。
・大きいリュックを買う?
 →手荷物も7kgを超過すると高くなる
・大きいスーツケース買う?
 →もちろん重いほど高い
 →一個32kg超えたら分けないといけない
 →畳めるキャリーオンバッグを買おう
・あらかじめ段ボール1つくらい送る?
 →高価なものはリスキー
 →安価なものは郵送費より向こうで買う方が安い

使うなら使うで、使わないなら使わないで。
買ったサブバッグ

⚠️使用後追記⚠️
力を加えていないのに(荷物を入れ始める前)一回で破れました!このまま手荷物として預けるしか無く、細かいものは一切入れずに祈りながら預けました。破れは大きくなって帰ってきましたが、なんとか無事でした…でも不安な預け荷物、嫌ですよね?お勧めできない商品です!

before
after

20kgとか7kgとか32kgとか・・・
全然わからないのだがーーー!
買ったスケール。

改めて、絶対いるものってなんだ?

当初予定していた荷物の量に"減らして"持っていくぞ、と決めた私。優先順位をつけて、上位のものから持っていきます。
[絶対いる]
・パスポート
・ビザや保険や航空券、国際免許のコピー
・お財布
・パソコン、スマホ
・充電器

[まあいる]
・最低限の化粧品
・常備薬
・コンタクトレンズ
・2〜3日分の服

諦めたもの

・浴衣
・持っていって!といただいた、日本の食品類/マグ/文房具
 もし下さった方ご覧になっていたらごめんなさい。
 実家に一回送っていつか使います。
・これだけは持っていこうと思っていた本(2冊中1冊)
・服
 最低限に絞っていく。

あと、何も考えずに日本の銀行の通帳とかを持っていくつもりだったのですが、ネットでお金の移動できますし、使わない。リスクなだけですね。
実家に帰るときに、通帳などの不要な貴重品、大切にしてきた絶対に割れたくないワイングラスや、かわいがってきた植物、書類関連のコピー1部ずつなどを持って帰りました。

こちらを出るときは真冬の装備なのに、ケアンズに着いた途端真夏なのも難しい。コートとかしまわないといけないのか〜。

ほぼほぼ役に立たない呟きになってしまいましたが、私のパッキング記録でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?