見出し画像

引っ越し準備編①断捨離

こんにちは。
オーストラリアに行きたい会社員フミ🍇です。

今日は、実際問題、かなーり大変な引っ越しについて書いていきたいと思います。
①では、物を捨てていく編です。

私、とにかく物を大量に持っていて、困りました。
捨てればいいじゃん、て思いますよね。でもそれが結構大変です😭

食器・調理器具

人より多く持ってる物1位が(おそらく)食器でした。
大学の頃買い集めすぎて、食器用の棚を買い足したほど。

・ゆずる
 友達呼んで、好きなもの持っていってもらう。
・寄付する
 [食器 寄付]と調べると結構出てくる。
・売る
 メルカリです。ル・クルーゼなどのブランド食器やセット食器、もらいものはだいたいこちら。
・捨てる
 売れない、寄付もできないものは捨てました!

ストウブとか、どうしても捨てられない大切な物だけ、実家に送ります。ありがとう実家。

お気に入りだった食器たち

本はほんとに捨てられない!これはゼロにするのは早々に諦めました。美大時代に集めたビジュアルブック、いつも使う料理本、ワインの本…

それでも減らすのは大事。
こちらも100冊メルカリ、50冊実家、200冊捨てるって感じになりました。

お母さん、ほんと迷惑してると思う。腰やっちゃいませんように。

持っていこうと思っている3冊

大量に捨て、大量に譲り、少量売りました。
この夏から、決まった服しか着ていない女になりました。

下着と靴下もついでに着ごごちよく、かさばらないものに総入れ替えしました。
一方で、オーストラリアは紫外線対策が必須!とあちこちで聞くので、UVカットできる長袖などをユニクロで購入。

電化製品

たこ焼き器とかミキサーは捨てました。
テレビやレコーダー、ジューサーやホットプレート、シャトルシェフなど需要のあるものは、人に譲りました。

・パソコン
i Macと使ってないノートパソコンを初期化して下取りやリサイクル。
調べるまで知らなかったのですが、パソコンってゴミとして出せないのですね。回収、リサイクルの手続きがメーカーごとにあります。
i macの下取りは大した金額になりませんでしたが、MacBookを買うお金に充てました。

・カメラ
昔使ってた一眼レフ、おじいちゃんの一眼レフ2台、レンズ4つ、チェキ、そのほか小物を買取に出しました。価格比較とかもできたのだと思うのですが、2〜3サイト見て、結局カメラのキタムラの下取りに出しました。

当初メルカリに出そうと思ったのですが、過去にペンタブを出品した際、動作確認とか事細かに確認してお伝えする必要があり、何かと手間がかかったのでめんどくさくなりました。

でも、メルカリにしなくてよかったです。というのも、いくつか私の気づかない不良や故障があり、それを知らずに売りつけていたら…。
電化製品はプロにお任せしようと思った出来事でした。

・古いスマホ
初代スマホ、愛着があって取っておいていました。マイクロSDから思い出深い写真は抽出して、処分。
ドコモのスマホだったので、ドコモに持っていって処分してもらいました。
携帯持っていって、身分証明書出してサインするだけでした。

スマホ回収同意書とカメラ買取見積(各上半分)
いや、クシャクシャ😂!

家具

本当に、みんなどうしているんだろうか。

引越しまで2ヶ月あるけど、物が減ってきたので、もう捨てられそうなものから捨てていこうと。まず一度不用品回収業者に来てもらいました。

▽捨てたかったもの
机 / 椅子×2 / 布団乾燥機×1 / L字ラック×2 / プリンター / シングル敷布団 / すのこ / カラーボックス×4 / ハンガーラック / 植木鉢 8号 / スチールラック

でも、運搬料金とか、布団は別料金とか、なんだかんだで最初の見積もりが5万円弱。うわ〜どうしよう。高くない?

パック料金だったので、一つ下の価格のパックだと、どのくらい持っていっていただけますか〜と交渉し、
[第一弾・不用品業者回収・2万円]
机 / 椅子×2 / 布団乾燥機×1 / L字ラック×2 / プリンター / シングル敷布団 / すのこ
を2万円ちょっとで回収していただきました。重くて一人で運べないものは、粗大ゴミに出すのにも途方に暮れてしまうので…

どうやら、依頼した業者は物の「嵩」で決まるようなので、カラーボックスなどの、かさばるけど軽いものは自力で捨てることにしました。

最初にお見積りして5万弱だったものたち

[第二弾・粗大ゴミ・6000円]
第一弾で残った、カラーボックス×4 / ハンガーラック / 植木鉢 8号 / スチールラックと、シューズラック

自分で捨てるぞーと決めた物たち。
世田谷区の粗大ゴミ回収を依頼してシールを貼って、指定日に捨てる。
ネット予約で2週間後に頼めました。

粗大ゴミで出すのでも6000円。決して安くないですよね。
買うときに、捨てるときにかかるお金まで考えようと思ったのでした…。

束買い

[第三弾・粗大ゴミ・4800円]
テレビ台 / 仕事デスク / 椅子×2 / 全身鏡 / カラーボックス×4
さらに物を減らして、3回目の処分。
これで、残る大型家具は、ハンガーラック / テーブル一つ / ベッド+寝具 / 洗濯物干し / 物干し竿 / シーリングライト / 冷蔵庫 / 洗濯機 / 電子レンジ。

そのほか

なぜこんなものをまだ持っているの?というもので溢れていました。
乗らなくなった自転車🚲、使っていない紙類📑、服を作るのにハマっていた時の端切れ、フラフープ、3年は使っていない人生ゲーム、美大受験用の画材🎨、学生時代の作品🖼、子供の頃のゲーム機🎮、Apple製品の箱、一瞬勉強してみた韓国語の音声CD💿、大量のUSBメモリー、大量のペン✒️、サイズ違いの鍋🍲、もうない家電の説明書、ぬいぐるみ🧸、貰い物の石鹸、壊れた突っ張り棒、使っていないアクセサリー💍、履いていない靴👢、etc…

この辺は全部消えて、スッキリ!人生で初めて、使う物しかない生活をしていて、「ああ、なんて快適なんだー✨」と感じています。あと物買わないから、お金かからない。

この家収納が多い〜と喜んだ上に大量に棚を買った7年前の私を恨みつつ、一つ一つ、頑張ってなんとかしていっています!
準備はなかなか終わりません〜🏃‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?