見出し画像

娘の「トーストアートやりたい!」を叶えてみた

先週日曜日の朝食時。

トーストを食べ終えた小3娘がふいに、「お母さん、トーストアートやりたい!(×3)」と言い出す。
帰省中にテレビで観た「プレバト!!」のトーストアートを思い出し、やってみたくなったもよう。

(・・・材料買い出しに行かないといけないやーつ?あ、暑い・・・)
と正直、前のめりになれない自分もいつつ。
もうすぐ夏休みも終わりだし、あまり遊びにいったりもできなかったし、午前中は時間があるから、その願いかなえてあげたいな、と思い直す(来年の夏休みの自由研究にいいかも!というねらいも)。

そこから、娘と二人で、早速トーストアート打合わせ、スタート!(←早口言葉みたい)

・どんな絵を描きたいか
・そのためにはどんな食材があればよいか
・食材の取り合わせに違和感はないか
(最終的に食すので、ちゃんとおいしそうか)

について、15分程度あれこれと話をして、方針決定。
打合わせしつつ、娘がラフをお絵描き帳に描く。

テーマ: 白ネコを描く

・ネコの表面:チーズ
・瞳:ブルーベリー(←プレバト!!でも犬の瞳に使っていた)
・鼻、口、耳:スモークサーモン(←娘のアイデア)
・白ネコのりんかく:海苔を切って作る
・首輪:スライストマト
・原っぱの雰囲気をレタスで出す

幸いにして、家にちょうどある食材でいけることが、判明♩

食パン1枚と、冷蔵庫からチーズ、海苔、レタスなど必要なものを出して娘に渡すと、

まあ~作業の早いこと!

迷いなく食材を載せていき、5分くらい?で「お母さん、できたー!」と。

仕上げに、首輪はプチトマトを私がほどよい大きさに切って、娘にわたし。
少し残ったトマトは娘がさらに小さく切って、レタスの上にちらしていた(^^)

トッピング、完成~✨

白ネコちゃん。真上から見る現物はよりキュート💕


昼食後に、トーストしていただくことに。
娘は「お母さんとお父さんで半分ずつ食べていいよ♡」と言ってくれたのだけど。
夫は「おなかいっぱいだから後で食べる」というので(つれない・・・)、生もの(スモークサーモン)を使っている上半分をさらに娘と半分こして、いただくことに。

食してみる前は、
(味、するのかな・・・?)
(海苔は組み合わせとして、ちょっと違ったかな・・・?)
と正直、味への期待値は低かったのだけれども。

トーストしてナイフで切り分け、口元へ運んでみるとーーー


南部鉄器フライパンで軽くトーストしてみる

トーストと、軽く加熱されたレタスとスモークサーモンの香りがふわりと漂い。
一口かじると、チーズとスモークサーモンの旨味にブルーベリーの甘みと酸味がさわやかなハーモニーを奏でるではないですか・・・!

ブルーベリーとスモークサーモンは少量しか使われていないのに、こんなに存在感を醸し出すかー!と脳が混乱しそうなほどに、おいしさに驚く(笑)。

そして、懸案の海苔。
海苔はいい意味で、主張がなく(笑)、全く邪魔をしていなかった。

そして食べてみて、分かったこと。

プレバト!!で査定をする先生が、何枚も実食後に、「最後まで味を感じたい」とさらに食べきっていて「よくそんなに食べ進められるなー!」と思ったのだけれど。

普通のサンドイッチなどと違って、
「(食べる)場所によって食材の組み合わせが変わる=味が変わる」
ので、食べ飽きないし、「次はどんな味だろう?」とわくっとする、という楽しさがあるということに、実際に食してみて、気付く。

作る楽しさと、食べる楽しさで、二度おいしかった、初めてのトーストアート。
今回は、娘のやりたい!のサポートだったけれど、次回は自分でもやってみたくなったのでした(^^)

#1日6000歩  8/17-8/23 計69,896歩 9,985歩/日✨


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

最近の学び

スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨