見出し画像

4生きていく目的探し(③しんどさの向こう側)

③しんどさの向こう側

「先取り」「情報管理」
「リスクマネージメント」 

いずれもビジネスの場ではよく使われる言葉だと思います。

「リスク回避のために」
「失敗をしないようにするために」
「人に迷惑をかけないようにするために」


ビジネス上は大事なことかもしれませんが、
人間関係、特に育児において
これを適用させようとすると
途端に自分の首を絞めることになりますのであまりおすすめできません。

無駄なく、限られた時間で
すべてのタスクをこなす。
その仕事モードのまま
育児期間に突入すると…
必ず厳しい現実が待っています。

勿論大事な自分のこどものために
「大きくなっても困らない様にする」
「失敗することで心が折れない様に」
などと先回りして、なんでもやってあげたい
気持ちはよーく分かります。


そして自分の体調管理や
自分時間の確保のために
ネントレなどの
情報収集に時間をかけたりすることも
間違いでは決してありません。

ただ子どもは自分の思い通りには決して育たない

ということだけは常に頭の片隅に置いといて頂きたいなと思います。

私たち大人が色々な経験をして
失敗をしながら成長をしている様に
こどももトライ&エラーをしながら
成長していきます。
お友達と喧嘩したり
たまには痛い思いもしながら
人間関係を少しずつ学んでいく訳です。

命や人権に関わることは別として
『失敗する』
という結果がもう見えてしまっても
そこはグッと我慢して失敗ごと
見守っていて欲しいと思います。
なかなか難しいですけどね(笑)

赤ちゃんの時からトライ&エラーを繰り返し
失敗する中で経験値をあげていく。
これを繰り返していって果たして
大人になったら失敗をしなくなるか?

残念ながらそんなことはありません🥹
私なんて人生折り返したのに
まだ自分でもあきれるほど
失敗ばかりです…💦

失敗ばかりすると、次の一歩を踏み出すのが怖くなってしまうのですが
この一歩を踏み出さないことには
永遠に前には進めなくなります。


人間関係も仕事も全部同じ。
例え良好な状態であっても

それを継続するための努力は必ず必要になります。

「失敗を恐れないで」なんてありきたりな言葉は使いたくないですが
それでもやっぱり苦しんで、
葛藤した人だけにしかたどり着けない場所
があるんだと思います。

育児も同じ。
たくさん悩んでたくさん失敗して
それでも諦めないで向き合って
子どもと一緒に成長していった結果

形を変えて絶え間なくやってくる😅
子育ての悩みに
その都度対応してくことができます。

ここを避けて通ると、必ず何倍にもなって
追いかけてきます。
そして後々後処理をしなければなりません。

しんどい時はまずは体を整えて(←これが1番大事✨)
準備ができたら
「しんどさの向こう側」を見に行ってみてはいかがでしょう?

一見、トライアンドエラーばかりで
進歩を感じられなくても

必ず今までみたことのない
バージョンアップされた新しい自分を
見出せる事ができるはずですから。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?