見出し画像

親しい人が自死してしまったひとへ

9月に私の妹が自死しました。

もう3ヶ月も経ちます。

でもまだまだ気持ちの整理がつかず、妹の死が頭から離れることはありません。

今年は新型コロナウイルスの流行で、生活が激変したという方が多いと思います。その中で、自ら死を選ぶ方が増えているというニュースも、頻繁に耳にするようになった気がします。気になってしまうのは、自分が当事者になり、余計にそのことに敏感になっているからかもしれません。

そのニュースを聞くと、ああ、私のような気持ちになっている人が、あのニュースの向こう側にはきっとたくさんいるんだろうな、、と想像します。そのたびにまた妹の死を思い、なんとも言えない気持ちになります。

9月に妹が亡くなったときは、まず自分はどうすればいいのかが全く分かりませんでした。葬儀もとっくに終わっているのに、未だに嘘だと思えて、朝になるたび、昨夜の夢だったらいいのにと思っています。

夜中にふと目覚めて、妹が死んでしまう直前にあった出来事を反芻し、勝手に辛くなり、一人布団の中で泣いてしまいます。

こんな状態でも今日という日まで過ごせているのは、普段どおりに生きている家族がいるから。
私が落ち込んでいても、時間は進む。

「お腹減ったよ」

「遊ぼうよ」

そう言って来てくれる息子の姿を見ると、とにかく今までどおりの、普通の生活をするしかないと思いました。

悲しみにくれながらも、まるで何もなかったように、いつもどおりの生活をしました。

朝起きたら朝食の準備をし、息子を起こし、洗濯機を回す。

保育園の準備をして、行ってきますと声に出してドアを開ける。

丁寧に丁寧に、いつもとなんら変わらない日常を送ることしかできません。今もそうです。

ただ最近、一つだけ変化がありました。

それは文字にして残したい、と感じたこと。だからnoteを書いています。

整理はしきれていないので、書きながらゆっくり言葉を選んでいるような感じ。だけど私にとっては、これが一番いい向き合い方だと思っています。

タイトルに戻りますが、この記事を読んでくれている方の中には、私と同じような立場の人がいるかもしれません。

まだ現実だと思えないし、

何もする気が起きないし、

どうしたらいいのか分からない。

私も同じです。

自死ということで周りに相談するのも、ためらわれるかもしれません。

そうなると自分ひとりで抱えてしまうと思います。

私も同じです。

一体どうしたら気持ちが落ち着くんでしょうかね。

私もまだ答えは見つかりません。

ただ私が伝えたいのは、私もあなたと同じ気持ちです、ということです。

ありきたりな言葉ですが、あなたはひとりじゃありません。

コメントを残してくれても構いません。

どうしたらいいのか分からない、つらいと文字にするだけでも、きっと意味があると私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?