見出し画像

足利①🌼あしかがフラワーパーク🌼 【ひとり旅 栃木県#6】

栃木県の足利に行ってきました!

春になるとあしかがフラワーパークが話題になり一度は見てみたいと夢見ていました。

足利は、あしかがフラワーパーク以外にも日本最古の学校史跡足利学校跡、景色が素晴らしい織姫神社など見どころがいっぱい😊

都心から2時間ちょっとで行けるので日帰りで旅をしてきました。

あしかがフラワーパーク 

あしかがフラワーパークの 敷地の広さは、東京ドーム2個弱。

広大な敷地には、ツツジや薔薇、藤など季節の花が咲き誇り、年間150万人が訪れる人気のフラワーパークです。

4月中旬から 5月中旬の 1ヵ月間は 藤の花が見ごろを迎え
ふじのはな物語~大藤まつり~」 が開催されます。

期間中は、夜のライトアップも行われ、日中とは違う幻想的な藤が見ることができます。
(日本夜景遺産に認定されています)

白藤のトンネル

白藤のトンネルは、80mつづき、
ふわりと漂う甘い香りを楽しみながら歩きました。

風に揺れる満開の白藤の花。
優雅で美しい。

藤の花ことばは、『優しさ』『歓迎』『決して離れない』『恋に酔う』

大長藤の藤棚

花房が、最長1.8mにも成長する大長藤
私の身長よりも長い藤なんて今まで見たことがない😳

この大長藤は栃木県天然記念物にも指定されています。

八重黒龍の藤棚

ぶどう🍇みたいな藤もありました。
おいしそう~😋八重咲きの藤は、大変珍しいそうです。

日本ではめずらしい”きばな藤”

お天気が良くてよかった!!
心地よい新緑と花、そして美しい空。
花の香りも優雅に漂い気持ちがリラックスしました。

私の母は花が好きで、いつも季節の花を部屋に飾っていました。

若い頃の私はあまり花に興味がありませんでしたが、結婚してからは、居心地の良い部屋を作りたいと思って観葉植物を部屋に飾ったり、ベランダでは季節ごとに花を植え替えて花のある生活を楽しんでいます。

年を重ねるたびに母に好みが似てきています🌼

ベニバナトチノキとツツジ
シャクナゲ
デルフィニウム
カクテル(つる薔薇)
コデマリ
バーベナ(美女桜)
ポピー

せっかく栃木に来たので佐野ラーメンを食べました。

パーク内にある売店で注文します。
ゆばラーメンもおいしそう🍜

群馬県の桐生名物 ひもかわうどんも気になる〜😋

佐野ラーメン🍴

スープは透明感のあるあっさりとした醤油味。
綿は、もちもちしたちぢれ麵でおいしい💕

ペチュニア🌺とソフトクリーム

デザートは、藤ソフトミックス
色が藤色で味は、さっぱりとしたソフトクリームでした。

出入り口付近の花の売店やお土産屋さんを見て歩きました。
お土産も藤を連想させる紫のグッズが多く選ぶのが楽しかったです。

あしかがフラワーパークは、春だけではなく季節ごとに色とりどりのお花を見ることができます。
お花に囲まれリフレッシュできたので、また違う季節に訪れたいと思いました。

あしかがフラワーパークHPから

次の目的地足利駅に向かいます。

つづく・・・

最後までありがとうございました🌟

▼後編▼


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?