見出し画像

【推薦図書】AIに負けない。人間力を高める本~10選~

ChatGPTをはじめ、AIの力で解決できることが増えるに連れて「人じゃなくてもいい」ことも増えてきています。

文章作成、デザイン作成、集計業務、単純作業、他にも。

気づいたら「◎◎さん、明日から仕事しなくて大丈夫です。AIがやってくれるので」なんて日が来ることもあったり!?(さすがに前日告知はない)

「AIに取って代わられる仕事」が時々話題に挙がりますが、リストにない仕事もなくなると思ったほうがいい。広く「人間力」のない人から仕事はなくなっていくと思ったほうがいい。人でなくても、AIが解決できるものなら人は不要。

怖いと思いませんか?私は怖いです。

今のうちに「人間力」を鍛えて、どこでも生きられるようにする術を身につけるべき!

身につけたいのなら、うまくいっている人から学ぶべき!

人から学ぶのなら、直接関わるか、間接的に本から!


というわけで。

人間力を高める本~10選~

まとめました。


人でしかできないこと。
人だから人の気持ちをわかるようになること。

読んだ日から即実践、即行動できるものばかりです!

休みの日、休んでばっかりいませんか?AIは休みの日も動いているはず?変えるなら、まずは読書から。


前提が長くなりました。それでは、どうぞ。


12000冊のビジネス書を読んで試した経営コンサルが 名著100冊から「すごい時間のつかい方」を抜き出して1冊にまとめました

タスク管理、スピード、生産性、優先順位、ワークライフバランス、モチベーション、マインドセット、習慣、希少性、専門性、夢、問題解決、生きがい、人生設計、どれか1つでもピンときたら手に取りたい一冊です!


数値化の鬼 ── 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法

伸びるためには数字が必要。数字が語るものは多いから。数字が苦手な方こそ一度は読みたい一冊です!(私は数字がとても苦手なので熟考しました)※Amazonなら聴く読書も出来ます!


人は話し方が9割

「まだ読んだことがないの?」と言われてしまいそうなくらいは大ベストセラーの一冊です。noteで発信している人なら「話し方」以外でも活かせることがあります!コミュニケーションの原理、原則とも言える内容が記されていてオススメです。


バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

人と関わらずには生きていけませんよね?人と関わるのなら、相手に「伝える」ではなく「伝わる」表現力を身に着けたいと思いませんか?口頭でも文章でも。「伝わる」コツが身につく一冊です。


金持ち父さん 貧乏父さん

働き方には「E」「S」「B」 「I」の4パターンがある。学校では絶対に教えてくれない。4パターンの違いは何か。資本主義社会で豊かに生活するならどれを目指すべきか。読むだけで目指すべき働き方、日々の仕事へのモチベーションや目標設定が大きく変わる一冊です。みんなが同じ思考になったら国に不都合が生じるため、学校では絶対に教えてくれません。


一流の人間力

上手に生きるなら「人間性」を高めるのが最短であり基本。うまく生きる方法をうまく生きている人の習慣から紐解く一冊です!


世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

人生、問題に直面しないことはありません。問題にぶつかり、解決することを求められます。問題解決の型やマインド、取るべき行動について学べる一冊です!


シンプルに結果を出す人の 5W1H思考

こちらも問題解決に関連する一冊です。結果を出す人が活用しているフレームワーク5W1Hを元に、解決の糸口が紹介されています。あらゆる問題はシンプルに考えられるマインドが身につく一冊です。


リーダーの仮面 ── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法

チームをまとめるとき、「いい人」になるな。リーダーのあるべき姿、行動すべきことがまとまっている一冊です。リーダーが"ポンコツ"だとチームも会社も崩壊していきます。できるリーダーになりたい方にオススメです。


USERS: 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略

デジタル時代を生き抜くために大切なことが記されています。「ユーザー・ファースト」の考え、求められる行動、意識すべきことが記されている一冊です。


以上、10選でした!


本を読むのが苦手なら『聴く読書』もオススメです!



【自己紹介】「ふくふく」って何者?


★共同運営マガジン、一緒に創りませんか?★

マガジン内の参加資格を満たす方なら参加可!

リンク先の固定記事からお気軽にコメントを!☆


Instagram:趣味でイラストを投稿中。

X:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。

#毎日note #毎日更新 #趣味 #note  

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」