見出し画像

「楽して生きる人」の原因は過去にあり

食べたいものを食べたり、旅行に行ったり、好きなときに好きなことが出来ていたり。

客観的に見て「楽しそう!」「楽して生きてそう!」と思える人が世の中にはいます。

自分は汗水流して、残業なんかしたりもして、それなのに給料は思ったよりも低い。楽して生きる人が羨ましい。楽して生きる人になりたい。このように思っている人も世の中にはいます。

楽して生きる人に憧れる方へ。最初から楽して生きようとしていませんか?

人との繋がりを大事にしていることで、憧れる生活をしている方々とお話しする御縁があり、話を伺ってみました。

複数名に伺ったところ、共通点がありました。

過去、頭も身体もめちゃくちゃ使っている。

どうしたら理想の暮らしが出来るのかを汗水流して考え、行動し、その結果が今に繋がっているようです。

そして、これから先も楽して生きるために、自由な時間も持ちながら、頭と身体を使ってさらに高みを目指しているようでした。

未来のために、過去にあたる今を懸命に生きている様子がヒシヒシと感じられました。

楽して生きる人たちの多くは、最初から楽をしていない。人よりも突き抜けた人生を歩む人たちは、人よりも多くの時間や労力(頭と身体)をかけている。

今を作るのは過去であり、未来を作るのは今。

真に楽して生きたいと思うのなら、今は一生懸命になるのがベスト。

3年。努力は3年後に花開くはずです。努力をしていなければ3年後も変わらぬ暮らしでしょう。

noteを毎日続ける中でも感じています。

楽して生きたいですか?

今、何をすべきか考え、行動していきましょう。

行動するヒントになる書籍もご紹介!

成功者のほとんどは天才ではなく凡人からのスタート。凡人が成功するマインド、仕組み、行動の仕方が記されています。

▽▼noteって面白い▼▽


noteのフォロワー2000人を目指します!まずは。#noteな話

「固定記事」には、自分の”想い”があるものを。#noteな話

毎日更新1234日目。も、自信しかない。

noteの”書かない機能”で、もっと楽しく

noteの終わらせ方

noteビュー数の増減、原因究明してみた【1993文字】


▽▼好きで、生きる▼▽

趣味に「お絵かき」は、いかが?


▽▼つながる、つなげる▼▽

「フォロバ100%」に興味あり。人と繋がりたいらしい。

フォロバ100%のメリデメ、考えてみた


Instagram:趣味でイラストを投稿中。

Twitter:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」