見出し画像

浅草寺から徒歩3分。下町情緒の中に現れるモダン空間『BUNKA HOSTEL TOKYO』に泊まってみた。|Hostel Stay.

"BUNKA HOSTEL TOKYO"
清潔さ ★★★★☆
快適さ ★★★★☆
施設・設備 ★★★★☆
スタッフ ★★★☆☆
ロケーション ★★★★☆
Wifi ★★★☆☆
満足度 ★★★★☆

今回のホステルは"BUNKA HOSTEL TOKYO"です!
東京メトロ銀座線「浅草駅」または「田原町駅」徒歩5分の好立地で浅草寺からの体感距離は、実際の数字より短く感じます。

外観には、BUNKAと大きく書かれたネオンとともに提灯に目が行きます。

日本に暮らす私たちの間で暗黙のうちに共有されている、心地よさの感覚。
それが、私たちがお伝えしたい快適さです。小ぶりながら配慮のあるバンクベッド、縁側のように緩やかに外とつながった居酒屋、ミニマルかつ体が悦ぶ食事などを通して、“私たちの文化”に通底する見えないコードを感じ、楽しんでいただければと思います。

Reluxに、記載されている施設の紹介文ですが浅草寺から近いこともあり、日本の文化や心地よさを感じる様な作りになっています。また、宿泊施設以外にも居酒屋ブンカという形で居酒屋もされているので気軽にBUNKAの施設を楽しむことができます。

粋な計らいとして、写真にもある様に宿泊するゲストには無料で日本酒が振舞われるというサービスもあります。海外の方には、とても嬉しいサービスかもしれません。料理も美味しく、宿泊ゲストは持ち込みの食事もOKとのことなので浅草寺あたりを散策して美味しいおつまみとともにお酒を楽しむのも旅の1つの思い出になること間違いなしだと思います。

そして、ドミトリールームですが独特の作りになっています。
多くのドミトリーが宿泊する際にゲストの頭の方向が同じ向きになっていることが多いのですが、BUNKAは寝る方向が写真の通り逆になっています。2階建て構造になっているのがドミトリーですが、この頭の方向が逆になっていることで上り下りがしやすく、移動の音もそこまで気になることはありません。

また、BUNKAのドミトリールームですが寝るスペースの大きさが今まで宿泊した施設の中で一番大きく横に荷物をおいてもゆったりできるほどの大きさでした。また、あぐらをかいて座っても頭が天井につかないくらい高いものになっているので広くスペースを使うことができました。

もちろんBUNKAのドミトリーにもシャワー室があったのですが、BUNKA近くには下町のいい感じのお店が多かったので、夜は少し外に出て銭湯に行ったり、美味しいお店で食事をすることができます。ホテルだと全て揃ってしまうので、外に出ることはあまりないですがやはりホステルに宿泊すると浅草近くに住んでいる住民の様に宿泊体験をすることができるので、普段の旅行とは少し違う思い出を作ることができます。スタッフに、近くのオススメを教えてもらって訪れてみてください!

※BUNKAの水周りです。問題なく綺麗です。

素敵な浅草寺の周りの散策をしたい方は、ぜひBUNKAへ!

頂いたサポートは、全て学習費(宿泊費)として活用させて頂きます!