見出し画像

2.入浴しながらのセルフケア

こんにちは
武蔵小金井のぞみ整体院
あんまマッサージ指圧師の
福島 護(ふくしま まもる)です。

前回から引き続き、より健康でいられるための10個の習慣の中から深堀りしてお伝えします。

私達、のぞみ整体院では、
より負担がかからない姿勢、
日々のセルフケアを
重要視して患者さんにお伝えしています。

ですが、中々セルフケアの時間を作るのが難しいという方も少なくありません。
なので、私は入浴の時間をセルフケアに
そのまま使えるような、
入浴しながらセルフケアを提案してます。
身体を洗い、髪の毛もしっかり洗って、
温かい湯船に浸かるだけでも、
実は自律神経の切り替えには有効な手段ですが、

更に
・シャンプー時にヘッドマッサージを
・お風呂に浸かりながら
     顎周りや目周りなどのフェイスマッサージ
・ふくらはぎのほぐし

などをいれると更に効果的です。
特に咀嚼(噛む口を開けるのこと)に使う筋肉
耳周りの側頭筋、アゴの咬筋などを
しっかり緩めることで首の筋肉、
肩の筋肉の緊張は取れやすく、
脱力しづらい疲れも取れます。

交感神経が優位になると筋肉は緊張
副交感神経が優位になると筋肉は弛緩
=筋肉を緩ませて弛緩出来れば
副交感神経優位になりますね。

側頭部には自律神経の大元がありますので、
より自律神経の乱れにも効果的です。

歯磨きや入浴のように生活習慣に
入れ込んでいくとセルフケアは長続きしやすい、
そのように臨床の現場で肌感として
強く感じています。

日々時間に追われ忙しい方には
是非オススメです。
ぜひ取り組んでみてくださいね。

また次回も残りの10個の習慣の
説明出来ていないことについて
深堀りしていきます。
楽しみにしていてください。
まだまだ気温差、気候も変化激しいので
身体冷やさぬようにしましょうね。

#整体
#武蔵小金井のぞみ整体院
#自律神経の乱れ
#ヘッドマッサージ
#フェイスマッサージ
#疲労回復
#セルフケア
#健康


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?