見出し画像

ほぼ無銭通院

術後半年が経過し、大きな問題もなく過ごしております。ありがたや。
半年過ぎると3週間に1回の定期的な外来受診をしております。

そんな受診日の出来事です。

カバンから診察券を出す際、違和感が。

『あれ?財布がない』

無一文ってほどではないが、ほぼ無銭通院。
ここで状況を整理すると。

所有金品

  • 所持金 :741円

  • 名刺入れのへそくり:1,000円 ※後々発覚

  • 携帯で使用できる電子マネー(楽天pay,paypay,iD,AEON pay)

  • クレジットカード無し

必要なお金

  • 医療費+薬代:無償(更生医療+医療証)18歳から税金納めていた甲斐がある。

  • 駐車場代:200円

  • 父親の転院用の紹介状:???円

  • 昼飯代:???円

病院の情報

  • 院内にコンビニあり

  • ATM(三菱UFJ、イオン、ローソン)あり

  • クレジットカード決済可能

紹介状さえなければ、何も問題ないのだが、
だいたい紹介状いくらか聞いていない。。。
コンビニはあるから昼飯はなんとかなる。

病院は医療費自動支払い機があり、そちらの仕様を確認したところ、残念ながらクレジットカードが差し込みのみにしか対応しておらず。

キャッシュカードなしに、現金を受け取れる方法を検索すると、スマホ出金が可能な銀行があるらしい。

自分がもっているイオン銀行、auじぶん銀行では機能があるらしい。
が、イオン銀行は新規利用は停止になっている。

残すはauじぶん銀行のみ。
利用条件は、
auじぶん銀行のアプリ & セブン銀行ATM or ローソン銀行ATM
ということで、利用条件は整っている!!

妻が在宅勤務なので、なんとか情報をゲットし登録!がしかし、、、、機能ロックされて出金できず。
普段使ってなかった口座だし、『うん、、分かるよ。』

スマホ認証サービスの利用設定からスマホATMが利用可能となるまで一定時間が必要となります。ご不便をお掛けする事となりますが何卒ご理解のほどお願いいたします。

https://www.jibunbank.co.jp/service/smartphone_atm/

って書いてあるもんね。

紹介状の金額次第だが、へそくりで足りる気がしないから、後日の支払いにさせてもらうか。。。と思い清算をしたところ、なんと750円。。。。
払えるから嬉しいは嬉しいが、右往左往した分、若干やるせない気持ちに。。。

反省
財布を忘れない事が一番だが、財布がなくてもなんとかなるように、医療証などを入れているパスポートケースにキャッシュカードやクレジットカードと現金を忍ばせておく事にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?