見出し画像

【動物カフェ】1月は「リス詣」⁉︎亀戸の「シマリスカフェ〜アースのおみせ〜」さんは寒い日もポカポカ

みなさま、初詣ならぬ「リス詣*」はお済みでしょうか?
*新年初めてリスに会いに行くことを指す造語です。

行ってきました、東京・亀戸駅前「シマリスカフェ〜アースのおみせ〜」 さん。

日本初、シマリス専門の動物カフェです。
動物カフェ自体がアジア中心の文化、土地が広い欧米等では見かけず、台湾の猫カフェあたりが始まりではないか?という説もあるそうで。お客様からは、「シマリスのカフェは世界初では?」とのお言葉もあったそうです。

世界初⁉︎

外は寒くても、店内はポカポカ快適です。
リスさんたちの為に、日当たり良好な物件を選ばれたそうで、大きな窓から日差しが降り注いでいます。

動物に会いに行くと言えば、動物園、リス園などの選択肢もありますが。
シマリスは野生では冬眠する生態な為、シマリス中心のリス園は、冬期は休業していたり、営業していても、暖かい時期よりは、見かけるリスの頭数が減ります。
寒い季節の屋外の動物園は、なかなか上級者向けな気もしますので、シマリスカフェさんはオススメです。

一頭にひとつの広いケージで、のびのび過ごすリスさんたちをじっくり観察できます。

珍しい「ホワイトシマリス」もいます。

止まっている時以外はうまく撮れないので、じっとしていそうに見えますが。
実際には、元気に動き回っていて、のんびりしている瞬間を狙って撮影しています。お邪魔した日は雪の予報があり、微妙なお天気で、晴天の日よりは、まったりしているリスさんも多めでした。

ケージ越し見学が基本ですが、オプションでお客さん1組ずつ、必ずスタッフさんがついての手乗り体験もあります。スタッフさんがケージを開けて誘導すると、シマリスがお客さんの手に乗ってくれます。

冬でも全員一斉に「タイガー化」している訳ではないので、その日に手乗りOKな子をオーナーさんが見極めてくださいます。

手乗りは「推し」のくるみちゃん。


肩にも乗ってくれました。
(肩乗りはリスさんの気分次第⁈)

おやつ体験もあり、お店で用意されている餌を手渡しでリスさんに与えられます。おやつの量は管理されており、売り切れの時もあります。

席数を減らして、安全に配慮して営業中。
訪れた日も平日にも関わらず、賑わってました。
年間パスポートもあるので、平日は年バス保持者の常連様が多めですが、初めて来ました、という方々もお見かけしました。

ご予約または当日のお電話でも、お席が確保できます、特に土日祝日は事前予約がおすすめ。

店内にはリス雑貨もあり、私の作品やグッズも委託販売中です。
どうぞよろしくお願いシマリス!

*入店時に靴底消毒や検温ありのうえ、触れ合い前後の手洗い消毒等、徹底しています。

*大型商業施設「カメイドクロック」のすぐ近所、道路を挟んで真向かいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?