鍼灸カウンセラー たのしげる

治療歴30年 はり灸師 柔道整復師 医薬品登録販売者 自律神経失調 抑うつ パニック…

鍼灸カウンセラー たのしげる

治療歴30年 はり灸師 柔道整復師 医薬品登録販売者 自律神経失調 抑うつ パニック障害の方を専門に はり灸治療とカウンセリングをしています。 うつ 自律神経失調症 不安障害 対人恐怖症 書痙 送球イップス 強迫性障害(施錠強迫) HSPを体験。 自分の人生を生きましょう。

最近の記事

【不安】不安な人はこの意識を持とう

近年、 価値観の多様性が認められて、 固定の価値観が 薄れるようになりました。 これは、 自由とつながるために とても素晴らしいことだと思います。 しかし、 固定の価値観がなくなったがために、 不安になりやすくなっている人が 増えているのも事実です。 例えば、 以前は ある程度の年齢になれば、 結婚して、 家庭を持ち、 子供を産み育てる。 がんばって 夢のマイホームを持ち、 週末には家族でドライブ。 それが 幸せの形だという価値観が 支配していた頃には、 その価値観

有料
500
    • 【不安】これをやると不安の沼にハマる

      不安の沼にはまって、 不安の悪循環を 起こしてしまっている方があります。 今回は そのカラクリと、 改善の方法をお伝えします。 まず どんな沼にはまっているか。 それは 不安を改善させようとして、 不安で検索して、 不安の改善をうたうサイトを 一生懸命読むこと。 そして その後にまた不安になっちゃう。 この沼に ハマっている人が多いですね。 これ、 何でやっちゃうか まずカラクリをご説明します。 いつも お伝えしているように、 脳の中では不安は扁桃体というところ

      有料
      500
      • 【不安】不安と感覚ちょっとツボ

        急に不安に襲われる。 これも 生きにくい症状の1つですよね。 突然来るので、 どう対処していいかわからない という方も多いです。 今日は そんな時にやっていただきたい方法を お伝えします。 この方法は、 座っていても 立っていてもできるので、 比較的手軽にできる方法だと思います。 では具体的な方法です。 まず、 座っていても 立っていてもいいですが、

        有料
        500
        • 【不安】不安で集中できないときには

          「何かをやろうとしても、 不安でなかなか集中できないんです」 そんなお悩みを お伺いすることがあります。 以前からお伝えしているように、 不安は将来的に、 自分に損がないように 予行練習としておきます。 その 予行練習があるために、 実際にそうならないようにする 原動力になったりします とお伝えしています。 不安があるから、 行動ができるという 面があるんですね。 そして 実際に行動するから、 その不安が軽減する。 そういうふうに なっています。 しかし 行動す

          有料
          500

        【不安】不安な人はこの意識を持とう

          【不安】不安さようなら~

          皆さんが、 不安になった時 呼吸はどうなっていますか? 止まっていますか? それとも浅いですか? 深い 深呼吸をしているって人は ほとんどいないと思います。 浅い呼吸になっているか 息を詰めて止まっている という人の方が ほとんどだと思います。 そのために 意識的に深呼吸をしましょう とよく言われます。 これは これで素晴らしく効果があるものです。 深呼吸をするだけでも 充分良いですよね。 でも もっと効果的に不安を 外していく方法があります。 今日は それ

          有料
          500

          【不安】不安さようなら~

          【不安】不安とホルモン

          今回は 不安とホルモンの関係について お伝えします。 この手の話は、 インターネット上に 凄まじい量が出てますよね。 なので 私はあまり触れることが ありませんでした。 大切なことですが、 情報があふれているので、 触れる必要がないかなぁ と思っていました。 しかしです。 不安や恐怖を 主訴としている方が、 「赤ちゃんを抱かせてもらったら、 すごく症状が改善した」 という 症例が先日ありました。 これ、 あるホルモンが 分泌したと考えられるんです。 なので、 や

          有料
          500

          【不安】鉄が不足していないでしょうか

          以前も このお話をしたかもしれません。 大きく ミネラルという形で お話ししたような記憶があります。 ミネラルの中でも 今日は 鉄不足による不安について お伝えをしていきます。 そして最後に 鉄分を いかに身体に取り込んでいくのか。 その方法も お伝えしていきますね。 鉄不足は、 うつ病に似た症状を出すことが 指摘されています。 鉄不足は、 ドパミンの機能を低下させる と言われていて、 感情とも 非常に密接につながっています。 ドーパミンは、 心地よい感情や や

          有料
          500

          【不安】鉄が不足していないでしょうか

          【不安】汎用性の高い不安解消法

          今回は、 久々に イメージを利用した 不安解消方法を ご紹介します。 人間の脳は、 現実とイメージを 区別することができない と言われています。 そのため、 イメージを利用して、 感情を整えることが可能です。 そこで、 不安を遠ざける、 イメージの方法をご紹介します。 特に 漠然とした不安が起きた時などに 効果的な方法になります。 さらに、 先ほどもお伝えしたように、 感情を遠ざけることができる方法なので、 その他の様々な 負の感情に 利用することも可能です。 で

          有料
          500

          【不安】汎用性の高い不安解消法

          【不安】地味に不安に効く方法

          地味なことですが、 不安に効くものがあります。 あまりにも当たり前で、 あまりにも地味なために 意外と 忘れられている方法です。 それは

          有料
          500

          【不安】地味に不安に効く方法

          【不安】原因不明で不安

          「自分はなぜ こんな不安な状態になってしまったのか?」 このように、 原因を探し求めるものの 原因が見つからない。 原因を潰しさえすれば、 治るはずなのに・・・。 そう思って原因を探し続け、 見つからないが故に、 不安になってしまう。 そんなパターンの 不安があります。 これは 1つの症状でもあったりします。 不安に伴う症状として、 【なぜ?】 という形で 深掘りをしてしまう 心理状況になることがあります。 そのために 「それは症状ですよ」 とお伝えします。

          有料
          500

          【不安】自分を信じるには

          不安でお困りの方と お話をしていると、 「自分のことが 信じられないんです」 そうおっしゃる方や、 そんな状態になっているんだろうな と思われる方が あります。 自分が信じられないから、 不安になる。 この現象はありますよね。 だからといって、 インターネットを中心に調べても そこに真実が書いてあるかどうかは、 それを信じられる 自分がいてのことです。 信じられる自分がいないから 何を読んでも 信じられない状態になります。 だから ますます不安になっていく。

          有料
          500

          【不安】自分を信じるには

          【不安】小さな〇〇をしてみよう

          小さな〇〇をしたときに、 自分の心が満たされて、 不安の感情が 落ち着くようになります。 以前からお伝えしているように、 不安な時は、 心の中に安心がない状態ともいえます。 心の中に安心を作る。 そのために 自分の心を満たしてあげる。 では どうやったら 自分の心を満たすことができるでしょうか? 今回お伝えするのは、 私自身が意識することなくやっていた、 小さな〇〇です。 これをしていることで、 私自身の不安が すごく軽減しているんだなっていうことを 最近 実感し

          有料
          500

          【不安】小さな〇〇をしてみよう

          【不安】絶体絶命のピンチのときには

          皆さんは、 今まで生きてきて、 もうダメだ 絶体絶命のピンチだ と思ったことってありますか? 割と ある方が多いと思うんです。 じゃぁ なんで今生きてるんでしょうね? 結局は そういうことなんです。 絶体絶命のピンチだと思っても なんだかんだで 大丈夫なんです。 そうやって 私たちは生き抜いてるんですね。 それを 端的に表す言葉を 私の先輩が よく言っていました。 その言葉は 絶体絶命のピンチだと思い 不安に駆られた時でも、 視点を変えるのに、 非常に役立ち 心

          有料
          500

          【不安】絶体絶命のピンチのときには

          【不安】考えすぎないために

          不安に悩まされる人の 傾向の1つに 『考えすぎる』 というのがあります。 過去のことを考え後悔し、 未来を考えて不安になる。 過去の失敗を考え、 失恋したことを考え、 人の氣持ちを考え、 その中でも 自分を嫌う人の氣持ちを考え、 自分を傷つけてくる人の氣持ちを考える。 まだまだ考えます。 自分の将来はどうなるのだろうと考え 生きる意味を考える。 それだけ 考えて 考えまくれば、 そりゃ不安にもなります。 どれもこれも わからないものばかりですしね。 だからといっ

          有料
          500

          【不安】考えすぎないために

          【不安】〇〇やめたら不安が消えた

          今日は 症例の報告をさせていただきます。 不安障害と診断されて、 うちに来院されていた クライアントさんのお話です。 ご本人からのご了承をいただいて 配信させていただきます。 この方は、 何も起きてないの 漠然とした不安で お悩みになられていました。 そこから連鎖して 脅迫観念が現れることもあり、 またそこでも不安になる という 不安の渦の中に おられました。 この配信でも お伝えしているように、 身体的なベースを整えることをして 不安を改善するという方法をすべく、

          有料
          500

          【不安】〇〇やめたら不安が消えた

          【不安】どれが正解なのか不安

          正解が欲しくて、 不安になることがあります。 どのような方法を用いたらいいのだろうか? どの進路を選んだら良いのだろうか? どんな生き方をしたら良いのだろうか? 先が見えないものに対して、 様々な思考を巡らせ、 ロールプレイを繰り返し あの方法この方法 あの道この道 どうしたらいいだろうか? と見えない先のことを想像しながら 決断することができず、 不安になる。 誰か正解を教えてくれないだろうか? そんな氣持ちになりながら、 ただただ 立ちすくむ状態。 そんな時に

          有料
          500

          【不安】どれが正解なのか不安