マガジンのカバー画像

XR空間を考える

62
来たるべきパラレルリアルの世界へ向けて,XR空間について考える. 主として建築を参照しつつ新しく生まれつつある空間への思考を深化させるための断片記noteです.気になった方はまず… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

『「建築情報学会」キックオフ公開企画会議 ver. 0.1』備忘録

「建築情報学会」公開会議第一回のログ.noteの方が読みやすいので,こっちに移しとこうっと. 「建築情報学会」キックオフ公開企画会議 ver. 0.1 目的:学会の骨子を深めていくために公開会議。「建築情報学」とは何か?を突き詰めていく 各者,議論のたたき台になるようにトピックをプレゼンテーション 角田大輔氏(日建設計デジタルデザインラボ室長代理) BIM DIGITAL DESIGN COMPUTATIONAL DESIGN ↓ INFORMATION(←これをどう

「空間の拡張・人間の拡張」メモ─VR・AR・MRの建築・都市─Archifuture2017

お蔵入りになっていた講演会のログを加筆して公開. 2017年の「Archifuture」での基調講演. 東京大学の暦本純一氏による「空間の拡張・人間の拡張」と題した講演.ざっくり言えば人間とコンピュータの関係を探っていく,というもの(多分).非常に興味深かったので,追っていきたい内容. 目次 ●空間の拡張 ─Kinetic Facades ─では,「Kinetic Facades」の可能性とは? ─Mediated Reality(調停現実) ●人間の拡張 ─Flying