見出し画像

天才を生み出した秘訣

RiCHお金持ち通信
人の心に灯をともす道先案内人
福ちゃんです。

関東ではチラホラ桜見のシーズンに
なってきました。

桜と言えば、毎年綺麗に花を咲かせて
いさぎよく散っていく。

潔い(いさぎよい)とは
「心や行動にやましい点がなく潔白で、
思い切りが良くてさっぱりとした状態」

また、
「自信に溢れ、他人のせいにしたり責任転嫁したりしない」
という意味もあるそうです。

一度きりの人生、桜のように
いさぎよく生きたいですね。

ところで、最近は20代の若手の方の活躍が
凄いですね。

その中でもこの二人は別格というか
天才だと思えるのが、
大谷翔平選手と藤井 聡太さんです。

面白いことに、この二人には皆さんが知らない
共通項があったんです。
(私も最近知った)

なんだと思いますか?
共に7月生まれで次男坊だそうです。

これだとなんだか普通ですが、
ここからが二人も知らない共通項、
天才を生み出した秘訣があります。

普通の人は分かっていてもできなこと
なるほどと思えるアタリマエのことが
自然とできていること。

なんだと思いますか?
この二人が知らない共通項とは・・・

長年こういったスター選手の記者をしている方が
感じたことが、
「親」の姿勢だったそうです。
「子は親の心を実演する名優である」

天才を育てた親ということで取材に行くなかで、
なかなかお話は聞けないそうです。

また、スター選手を育てた親には癖が強く
とっつきにくいタイプが多い中、
この両親だけは、違ったそうです。

ひつこく質問する記者に対して、
「やめてください」
などの否定語を一切使うことなく、
最後には「遠いところまでご苦労様です」
ねぎらいの言葉までかくてくれたそうです。

先日も書きましたが、

・毎日ご飯が食べられること
・眠れること
・野球できること

そういう、何の不安もなく暮らせる感じ、
というものに満足しているんです。
それがささやかではない幸せなんだと思います。
(究極の幸福感)

アタリマエのことをアタリマエでないと
思っている大谷翔平選手

この姿勢は親御さんから伝承された
ものだったんですね。

究極の幸せはここにあると感じます。
これは天才でなくても感じることが
できます。

毎日ご飯食べられて幸せ
温かい布団で眠れて幸せ
仕事にいけて幸せ

最後に、
昔に聞いた話ですが、
弱体陸上部を県大会20回以上連続優勝に
導いた奇跡の監督の話。

これは次号でお話しします。

50を過ぎたら終活を!を合言葉に
では、今日は明るく楽しく元気で行きま~す(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハリポス株式会社
代表取締役 福田剛士
シオンインベストメント株式会社
買取事業部 部長
資産買取の窓口 
想いをつなぐなんでも鑑定団
査定員

家財整理買取の窓口
家一軒まるごと査定も受付中
遺品整理・終活・生前整理でお困りの方
相続・不動産売却・リニューアル・ハウスクリーニング
買取の仕事に興味のある方
一緒に買取の仕事をしてみたい
独立、もしくは副業として考えている方
お気軽にご連絡下さい。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?