fukiko

【オンライン秘書|ブレイン秘書】 医療専門職歴20年。 結婚・出産・離婚を経験し、定年…

fukiko

【オンライン秘書|ブレイン秘書】 医療専門職歴20年。 結婚・出産・離婚を経験し、定年まで折り返しの時期に入った今、これからの働き方を変えると決意。 「これまでの経験×Webデザインの知識」を活かしバックオフィスをサポートいたします!

最近の記事

私のNeed=必要とされていること

お仕事の理想の形を探していくワークの記録。 Want(やりたいこと)、Can(できること)、Need(必要とされていること)を書き出すワークを行いました。 今回はNeed=必要とされていることで書き出した今の私ができることについて記録を残しておきます。 3つの中で1番書き出すのが難しく感じました。 私のNeed 歯科衛生士としての知識、経験  歯科衛生士業務 子供の歯並び相談 大人の歯並び相談 子供の離乳者・おやつアドバイス 歯の詰め物や被せ物の相談 歯科医院の選び方

    • 私のCan=できること

      アカデミー講座内でのお仕事の理想の形を探していくワークの記録。 Want(やりたいこと)、Can(できること)、Need(必要とされていること)を書き出すワークを行いました。 今回はCanで書き出した今の私ができることについて記録を残しておきます。 私のCan 現職(歯科衛生士)の業務 (一般歯科、病院歯科の経験) 歯科のレセコン操作 PC作業(Word、Excel操作、 PowerPoint・Keynoteを使ったスライド作成) デザインソフト操作(Photos

      • 私のwant=やりたいこと

        お仕事の理想の形を探していくワーク。 Want(やりたいこと)、Can(できること)、Need(必要とされていること)を書き出すワークを行いました。 それぞれの項目にも優先順位があることも勉強になりました! 1番書きやすかったWantをまずは記録として残しておきます。 私のお仕事へのWant 自分の名前で仕事をする 体ではなく頭を使った仕事をする やりがい、楽しみ、ワクワクの感情を感じる仕事をする 土日は子供に全力で付き合える働き方をする 仕事の予定の調整ができ

        • ビジョンについて考えてみた

          ビジョンとは「実現を目指す将来の在りたい姿」の事。 お仕事をするにしろ、発信をするしろ、このビジョンが明確でないと途中でどこを目指しているのかわからなくなり、行き先を見失ってしまうことがあると先日のアカデミー講座で知りました。 なんとなく気になった商品を検索した時に出てきたホームページで目にしていたその会社の企業理念や経営理念のページ。 ここにはその会社や経営者の軸となる考え方がつまっている大切なページだったんだと、見る目線が変わりました。 自分のビジョンとは… 自分は

        私のNeed=必要とされていること

          ココナラで似顔絵を作ってもらっての気付き

          発信をやる!と決めてアカウントは作ったもののアイコンはどうしたものか…と考えました。 本名を名乗るか、顔は出すのか、まずは自分が一番発信しやすいやり方でいいとアドバイスをもらい、アイコンは似顔絵という形に決めました。 ココナラの存在を知ってはいたけれど利用したこともなかった私。 アカデミーのLesson動画でココナラのサイトを見て世の中の市場やニーズを知る事ができるということを勉強したので、さっそくココナラを利用してみることにしました。 写真をメッセージに添付し、基本その通

          ココナラで似顔絵を作ってもらっての気付き

          自己紹介

          私についてふきこ と申します 40代 九州在住、小中学生2児の母 歯科衛生士として20年間勤務 結婚、出産、離婚を経験。 日々時間に追われ、仕事・家事・育児の目の前のタスクを終わらせるだけの日常にこのまま一生終わるのかと不安や焦りの感情を抱き、30代後半に入った頃から働き方について変えていきたいと考えるようになりました。 ただどう変わりたいのか、どう在りたいのか明確なビジョンもなく不満だけを感じていた時期にちょうどコロナの影響で世の中の働き方に対する考え方も変わってきて

          自己紹介

          せっかくのテキスト📕直接書くか、別紙に書くか...

          アカデミー開始と同時にテキスト冊子が郵送されてきました。 B6サイズのコンパクトなサイズの要点を絞った内容のテキスト📕 ちょうどA5サイズの手帳にすっぽり入ったのも嬉しいポイントでした! 配信される動画を視聴しながらメモをとったり、ワークがあるので実際にペンを動かす事が必要。この時に直接テキストに書き込むか別にノートを作ってそちらに書き込むか… 正直どっちでもいい(笑)でも私はいちいち考えてしまうんです… せっかくのテキストだし、またあとで見返す時もあるだろうし別ノート

          せっかくのテキスト📕直接書くか、別紙に書くか...

          オンライン秘書 講座受講開始!

          2024年4 月から 中山ゆう子さん主宰「40代からの複業起業アカデミー」の講座を春組として参加しています。このアカデミーを受講しオンライン秘書を仕事にしていきたい!という夢があります。 フルタイムの医療専門職勤務、小中学生2人育児、シングルマザーをやっている私。 学びを深める、何か実積としての形を残す時に必要なのはまず時間! 時間だけはみんな平等。 時間がないを言い訳にできない、したくない。 成功するのに何が正確かも分かりませんが、まずは素直に与えられた動画教材を視聴し、

          オンライン秘書 講座受講開始!

          初投稿

          はじめまして。fukikoと申します。 医療専門職からオンライン秘書を目指すアラフォーのワーママです。 まだアイコンも何も準備しておらず、本当に0からのスタート! 一歩一歩、実績を作っていく成長記録を残していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします😊

          初投稿