見出し画像

「夢みる校長先生」を上映しました


上映の経緯と想い

富貴には「フキシネマパラダイス(以下フキシネマ)」という小さな映画館、多目的ホールがあります。
https://yakode-design.wixsite.com/fuki-cinema

僕はこのフキシネマの運営にも関わっていて、上映する映画を探していたところ見つけたのです「夢みる校長先生」という映画を。

見たことがない映画でしたが、以前に同じシリーズの「夢みる小学校」を上映した事があったので、タイトルとWEBサイトに書かれていた内容を読んで、コレを上映しようと思いました。

富貴小学校が本校として開校して変化していく中で、校長先生、教員、教育委員会などの教育関係者、保護者、地域の方など多くの人に色んな教育の形がある事を知ってもらいたいというのが一番の想いでした。

映画を見て思ったこと

映画上映3日前の試写会で「夢みる校長先生」を見ました。
6人の公立小学校、中学校の校長先生が登場して実践しているユニークな事例を紹介していくというドキュメンタリー映画なのですが、シンプルに思ったのが登場する校長先生の目が輝いているなと。

そして同時に、「子供たちが輝くには、近くにいる大人が輝いていないといけないな」と思いました。

通知表なし、宿題なし、校則なしなど色んな事例が紹介されていて、前例のない事に挑戦する、変化するという事は大きなパワーが必要だったと思います。
でも強い信念を持って行動してきた結果として魅力的な学校になり、子供たちが輝いていくというポジティブな連鎖が生まれているんだろうなと。

自分たちも行動しよう

この映画を見て、公立の学校でも校長先生の想いがあれば色んなことを変えていけると分かりましたし、「こんな学校になればいいな」と刺激された部分もありました。

事例を真似するのではなくて、これをきっかけに先生たちと会話して「どういう学校にしていきたいか」「子供たちが輝くにはどうしたらいいか」という事を考えていきたいと思いました。

富貴小学校の先生たちも忙しい合間を縫って映画を見てくれたし、保護者や地域の方も見て、各々が色んな想いを持っているこのタイミングで歩みを前に進めていきたいなと。
鉄は熱いうちに打たないといけないし、行動は言葉よりも雄弁なので。

自主上映のススメ

「夢みる校長先生」の詳しい内容には触れないですが、「学校を変えたい」という想いを持っている保護者の方はぜひ見てもらい内容です。

上映されている映画館や自主上映会があれば鑑賞するもよし、近くで上映されていない場合は自主上映会を開催してみてください。

自主上映会となると準備から当日の運営まで労力が掛かりますが、その分自分の想いがさらに大きくなり、色んな人との交流もありポジティブな連鎖が起こるので、ぜひおススメです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?