Fuka

名古屋市在住 ヨガ講師 ベビトレヨガ/産後トレーニングヨガ 日々の生活の中のちょっと…

Fuka

名古屋市在住 ヨガ講師 ベビトレヨガ/産後トレーニングヨガ 日々の生活の中のちょっとした気づきのアウトプット. 育児やパートナーシップ、自分のこと、お仕事のことetc 書くことは初めてで不慣れですが、 「やりたいと思った時が始めどき!」ということで 綴っていきます(^^)

マガジン

  • レッスン案内

最近の記事

今より少し好きになる

これだった。 私が目指しているヨガ講師像。 自分のことがずっと大嫌いだった。 自分で自分の価値を認められなかったし、 かたい鎧を外すことなんて、到底できなかった。 今でも、まだまだだけど、 大嫌いだった私よりは、好きになれている。 それは、、、 ・私の好きがわかってきた ・どうしたい?の自問に少しずつ答えられるようになった ・ワクワクの感情をそのまま受け取れるようになった ・悲しいこと、ムカつくことを悪いこととして捉えなくなってきた ・自分なんて、、自分なんかが、、、

    • 今日もひとつレベルアップ

      夕食後、普通に娘と会話していたはずだったのに、 急に娘の機嫌激悪に、、、 叩いたり、髪の毛を引っ張ったり、、、 まぁ普段だったら、即怒るところを今日は悪行を無視してみることに。 何も言わないことを戸惑いながらも、何か言われるまで続ける娘 淡々と無視して、片づけを始める私 そして、その場から静かに離れてみた 少し時間が経ったあと、再び近づいたと思ったら、 無言でまた叩いてきたので、 一喝。 どんな感情になってもいい 怒る感情になっていること自体は悪いことじゃない だけど

      • 自己満でいいじゃない!

        さっき、家での会話の中で、私の子育ての話になり、 話していく段階での気づきを書き書き。 この令和の時代、いろんな考え方が増えて、 今までは正解だったことが正解じゃなかったり、 当たり前が当たり前じゃなかったり、 生きやすいような生きにくいような、、 そんな世の中になったのかなと、しみじみ。 そんな私はというと、 長年、自分探しの旅をやってきた人間で 最近、ようやく自分探しの旅の道が見え始めた そんなところなんです。 その自分探しの旅路には、 本当にいろんな方々との関わり

        • 2024年は?

          新年度、はじめの1週間終わりましたね。 みなさま、いかがでしたか? まぁこの時期は花粉にかなりやられて、寝れない日々が続くので、 日中の生産性がほんとに落ちるww 鼻づまり、鼻水、口呼吸による酸素不足www 世の中の花粉症の皆様、毎日、本当に乗り越えてますよね、、、 私は産後からの発症なので、今年で3年目になりますが、春は本当にやられます。 産後に経験した寝不足の悲劇、、、 繰り返すわけにはいかないとどうにか睡眠の質を上げる、もしくは、 睡眠時間を長くとるを意識して

        今より少し好きになる

        マガジン

        • レッスン案内
          3本

        記事

          手放す勇気

          お昼寝なしだったので、20時半就寝ありがたし! ということで、なんとなく、書きたかったので、書く。 今日はいい出会いがあった。 そして、ママがママの為に動こうとしている人が本当に多いなぁと感じる 今年に入って、ドタバタと、ほんとに怒涛の時間の流れを過ごしている私。 その渦中にいるときは、本当にメンタルいかれるけど、いかれてんなって思えるようになった。(笑) それから、その時に感じる感情を冷静に見ることもできるようになった。 一番感じやすいのは、「怒り」の感情 感じや

          手放す勇気

          予想外にできた我が子との時間

          0歳から保育園通いだった我が子 今は、いろんな事情で、通えていない 5月からまた登園できるので、丸っと2か月自宅保育になった。 まず1か月目過ごしてみて、、、 生まれてからの約1年の自宅保育と、 現在年齢の1か月の自宅保育では、まったく別物。 なんなら、仕事や家事などもしながらの自宅保育は、ほんとに 精神、体力ともに、すり減りまくる。 ありがたいことに、援助を受けての自宅保育だから、 大人の数も私以外がいるので、すべてを負わないにしても 毎日、いっぱいいっぱい。 赤

          予想外にできた我が子との時間

          再開です。

          2024年4月1日 毎日の感情の波が激しいこの頃 でもこれって、正常値なんだと思う 母として、大切な我が子を育てるが一番にはなるけど その中でも自分の存在も忘れない 思考でパンパンになるけど、 そんな時こそ、 「私はどうしたい?」 この質問をする。 最近の私のメンタルでは、その質問に対して すぐに回答は出てこない。 ということは、いっぱいいっぱいであるということ。 今の自分の状態をいかに把握しているのか。 把握したうえで、じゃあ、今の状態でできるベストorベタ

          再開です。

          コロナに感染してました。

          ご無沙汰です。 久しぶりの投稿内容がコロナにかかってたかい! みたいな感じなんですが、、、笑 なんでこのタイミングで感染したんだろう と思った時にたくさんの思い当たる節があるので アウトプットとして書き記しておきたいと思います。 本厄年の私は、前年度から健康トラブルが多発してて 特にメンタル、、(まぁまぁいつものことか?笑) 今年に入っては、気温が高くなってきて エアコン時間が長くなったこともあり 汗の出が悪く、身体の状態が冬になってるとのことでした。 つまり、発汗では

          コロナに感染してました。

          ただ一緒に育児に悩んだり喜んだりしたかっただけなんだけどね。 子どもの成長を一緒に見たかっただけなんだけどね。 もう戻ってこない娘の3年間なんだけどね。

          ただ一緒に育児に悩んだり喜んだりしたかっただけなんだけどね。 子どもの成長を一緒に見たかっただけなんだけどね。 もう戻ってこない娘の3年間なんだけどね。

          なぜ男性は突発的かつ制限時間なく、気楽に遊びに行けるんだ?なぜ私はお迎えの時間までとか旦那のシフトが出てから遊びの予定を立てなきゃいけないの?なぜ男性は1人で行くことが前提で話しててなぜ私は子連れがデフォルトになってるの?なぜ私は遊びに関していろんなことを段取りしなきゃいかんの?

          なぜ男性は突発的かつ制限時間なく、気楽に遊びに行けるんだ?なぜ私はお迎えの時間までとか旦那のシフトが出てから遊びの予定を立てなきゃいけないの?なぜ男性は1人で行くことが前提で話しててなぜ私は子連れがデフォルトになってるの?なぜ私は遊びに関していろんなことを段取りしなきゃいかんの?

          夢 希望 感動

          先日、お墓参りに行った時に貼ってあった言葉。 「夢 希望 感動を持つ」 なぜかその日は、この文字に目が留まり ぶわーっと涙が溢れました。 その日は朝からバタバタと浮き足だって なぜだか焦っていて、ミス多発のイライラスタートでした。 気分も少し下がり気味で、これは落ち着かねばと思いながら 落ち込んで、、、 最近そろそろお墓参り行こうかなーと思っていたので 今日だ!!と思い立って行った日でもありました。 仕事のことだったり、育児のことだったり、 自分のことで頭がいーーーっ

          夢 希望 感動

          ぶっちゃけてます笑

          フリーランス2年目 毎日、自分の仕事について、生き方について考える日々← 過去の自分と向き合ったり、 ママとしての自分と向き合ったり、 自分の身体と向き合ったり、のここ最近なんです。 もともと、すごくヨガが好きで、ヨガを仕事に! っというわけではなく、 産後の孤独から抜け出すきっかけをくれたヨガ最高だよー!! というある意味啓発っぽいような、 みんなやったほうがいい!!! という漠然としてるけど、でも強い想いで、 この道に進むことを選びました。 今日は、ものすごいぶっ

          ぶっちゃけてます笑

          自分を受け入れるって難しい?

          みなさん、こんにちは! いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます。 昨年4月からフリーランスとしてヨガ講師になったんですが、 お恥ずかしながら、、、 「ありのままの自分を受け入れる」こと 割と苦手でした。 ネガティブを肯定していいのかな、、、とか こんな自分を!?!? いやいや、、、受け入れられないよ、、、 と思うこともたくさんありました。 先日の投稿で、自分の感情に耳を傾ける練習をしていると書きましたが、 その練習の甲斐あってか、 最近なんとなくスンっと

          自分を受け入れるって難しい?

          春は重ダルい?

          いつも私のnoteを読んでくださり、ありがとうございます。 新年度がスタートしましたね♪ 暖かい日も増えてきて、なんだか気分がウキウキな春の陽気を味わってますか??? 残念ながら、桜は散り始めてしまっていますが、 桜吹雪もきれいでやっぱり春は好きです☺ なんですが、、、、。 産後1年後に発症した「花粉症」に2月末頃から、3月いっぱい中、 こてんぱにやられてました。 産前はアレルギー反応としては、ゼロに等しく、寒暖差による鼻炎のみで、 薬さえ飲めばOK♪という感じでしたが

          春は重ダルい?

          「気づき」をそのままキャッチする②

          前回の続きです♪ 「気づき」をそのままキャッチすることが結果的に 「自分を大切にする」という話。 まず、自分の中から出てきた感情や本音は ・そのままキャッチしてOK ・そのまま感じるだけでOK と、前回の投稿に書きました。 ーそこに対して、まずは対処しなくてOKー そもそもその感情や本音は、対処する必要があるのか、 なぜ、どこからその感情が沸き起こったのか、自分に聞いてみてください。 疲れていたり、しんどい時に、それ以上はもう頑張れません。 楽しい、幸せという時に、

          「気づき」をそのままキャッチする②

          「気づき」をそのままキャッチする①

          先日、大学時代の友達との話 お互いママになって、育児を通して子育てだったり、 パートナーシップだったり、ママになった私に対して いろんなことを感じるし、いろんなことを考えるよねーと。 それは、いいこともそうじゃないことも。 私自身、産後は割と長くパートナーシップがうまくいかず。 いい時もあれば、すごいバトルの時もあれば、冷戦の時もあれば。 そりゃーまぁ、、、離れた方がお互い幸せなんじゃないかとか ほーーんとにいろんなことを感じて、考えてきました。 その時々の中で、私

          「気づき」をそのままキャッチする①