ふじゆき「元声優の〝発信に詳しくなる” ラジオ」の原稿note

舞台女優としてデビューし声優、歌手などさまざまなステージを経験。生放送アプリ開始3ヶ月…

ふじゆき「元声優の〝発信に詳しくなる” ラジオ」の原稿note

舞台女優としてデビューし声優、歌手などさまざまなステージを経験。生放送アプリ開始3ヶ月でフォロワー1000人達成🎙 《毎日16時・19時更新》 初心者が発信上級者になれるコンテンツを発信しています📻

最近の記事

【届ける人を細かく設定する時の質問】

noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【届ける人を細かく設定する時の質問】 今回のポイント! 届ける人のことが細くわかっていればいるほど、ラジオ精度がどんどん上がっていきます。 本編! 人は、仕事仲間と話す時 両親と話す時 上司と話す時 趣味友達と話す時 などいろんな相手によって話し方を変えます。 それぞれで、知っていることや共通の話題が違うからこそ話す内容も話の例えも変わると思います。 だから話がお互

    • 【ラジオもコミュニケーション】

      noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【ラジオもコミュニケーション】 今回のポイント! リアルタイムで会話ができなくてもラジオはコミュニケーションを取ることができる発信なんです。 本編! ラジオも時間差はあってもコミュニケーションを取ることができるという意識を持って話すようにすることで、コメントのきやすさやまた聴きにきてくれる人が変わってきます。 例えば、ラジオでテーマを決めて質問してレターを募って 次回にその

      • 【人の上に立ち続けるための思考法 とにかく仕組み化】

        どんな本?タイトル:人の上に立ち続けるための思考法 とにかく仕組み化 作者:安藤広大 出版社:ダイヤモンド社 価格:1,600(税抜) なんでこの本を手に取ったのか? 人と共に仕事をする中で、 業界で大事なことを学び 自分がいなくなっても仕事が回るためには 何を残すといいのか、 自分が組織を作った時、 何を大事にしたらいいのかを知っておこうと思い、 この本を手にとりました。 「ルートを決める」 ルールを守ってからがスタート ルールを決めて それを守る

        • 【1ラジオ1メッセージ】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【1ラジオ1メッセージ】 今回のポイント! 1つのラジオにメインの話題は1つの方が聴きやすく、リピートもしやすくなります。 本編! ラジオは文字が見えないので、目次などもないのでなかなか聞いている人が話を整理するのは難しいのです。 なので、話をわかりやすくまとめた方がいいのです。 ですが、複数の話題を入れるとラジオを一度で聴ききろうとすると、一つの話題が終わって次のところに

          【ラジオ収録の前の素材の見つけ方】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【ラジオ収録の前の素材の見つけ方】 今回のポイント! ラジの原稿だったり、効果音だったり、曲だったり見つける時のおすすめのやり方をお届けします。 本編! ラジオの原稿のための内容を見つける時は ・ニュース記事の上位の内容をチェック(ジャンル問わず) ・Xのトレンド単語のチェック ・自分の活動のホームに表示されている内容の統計 などを見るようにすると、今求められている内容がみ

          【多動力】

          どんな本?タイトル:多動力 作者:堀江貴文 出版社:株式会社幻冬舎 価格:1,400(税抜) なんでこの本を手に取ったのか? 身につけたいこと やらないといけないこと 叶えたいこと がたくさんあって、もっと1日1日効率よく行動したくて、 この本を手に取りました。 「本当にやりたいことに時間を集中させる」 今している仕事が本当にやりたいことなら、より効率よく、そしてよりよくなっていくために自分を磨くことに時間を使い、 仕事以外でしたいことがあって、まだでき

          【結果を焦らずとことん備える】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【結果を焦らずとことん備える】 今回のポイント! 活動を始めたらどうしても結果ばかりをみてすぐに結果出したいと焦ってしまいますが、夢が叶うためには結果を焦らずとことん備えることが大事になっていきます。 本編! 活動を始めたら、大きなゴールを見越して必要なことを全部書き出すようにしてください。 そして、結果がすぐに出なくても一つ一つできるようにしていってください。 いつ、クリ

          【発信は量と質】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【発信は量と質】 今回のポイント! 質問で発信は量と質どちらが大事ですか?とご質問いただくことが多く、私なりの答えですが、どちらも大事と感じています。 本編! まず、質を上げる意識を持ちながら量をたくさんこなして、自分の技術、感覚、知識などを磨いていくことが最速で成長する方法だったからです。 質を上げることだけを考えて勉強しても、どうしても技術を磨くためには行動して何度も作っ

          【さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0】

          どんな本?タイトル:さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 作者:トム・ラス 翻訳:古谷 博子 出版社:日本経済新聞出版 本部 日本BP 価格:1,800(税抜) なんでこの本を手に取ったのか? 私はどんな才能があって どんなことに向いているのか それをどう活かしていけばいいのか 迷っていたので、自分の才能を見つけ どう活かしていっているのか知りたくて、 評判の良いこの本を手にとりました。 「才能に気がつき、育てること」 自分にはど

          【さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0】

          【悩みそうな時は行動】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【悩みそうな時は行動】 今回のポイント! 悩んで不安になって動けなくなりそうだと感じた時は、すぐさま一つでも行動を起こすようにするのをお勧めします。 本編! 実は私も不安になって悩んで動けなくなることがありました。 ですが、悩みが出てくるのはその考える余裕があるからということで、 次はあれをクリアする。 次はあの作業を終える。 などやらないといけないことをどんどん詰め込

          【リスナーが「たしかに!」となりやすい語尾のコツ】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【リスナーが「たしかに!」となりやすい語尾のコツ】 今回のポイント! 聞いている人が「たしかに!」となるためには、「こうだと思うんですよね」や「こうだったかも」と消極的な言葉より、「こうです」「こういうことがあったからです」としっかり言い切ることが大事になります。  本編! 説明をする時は ・迷う ・不確か ・自信がない 語尾は避けるようにした方がいいです。 語尾にも出ま

          【リスナーが「たしかに!」となりやすい語尾のコツ】

          【「好き」を「お金」に変える心理学】

          どんな本?タイトル:「好き」を「お金」に変える心理学 作者:メンタリストDaiGo 出版社:株式会社PHP研究所 価格:1,300(税抜) なんでこの本を手に取ったのか? 自分の知識、声、芝居、歌などで 多くの人に元気を届け そのことで作っている人たちにも貢献し 生活をし、活動で人に届けるものをより良くするためにさらにお金なども使えたらと思い この本を手に取りました。 「好きをお金につなげるを大事にする」 好きをお金につなげるには、 まず、好きをしっかり

          【理解できない内容があると離脱してしまう】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【理解できない内容があると離脱してしまう】 今回のポイント! 人はわからない部分が出てくると離脱してしまう傾向があるので、しっかりわからない部分を減らすように内容を作るようにしましょう。 本編! 人は話を聞いている時に、わからない内容が出てくると次の内容を聴きながらわからないことが気になって、そのことで頭の中がごちゃごちゃしてしまって聴く体制ができなくなってしまうので、離れてし

          【理解できない内容があると離脱してしまう】

          【ラジオの原稿を一晩寝かそう】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【ラジオの原稿を一晩寝かそう】 今回のポイント! ラジオの原稿を作ったら一晩寝かせてからもう一度確認することをお勧めします! 本編! 書いてそのまま読んでしまうと ・間違いに気が付けない ・正しい判断がしにくい ・より良くなる可能性を潰してしまう と言うことになってしまうことが多いので、最低でも1番寝かしてからもう一度見返すようにすると冷静に原稿に向き合うことができます。

          【ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法】

          どんな本?タイトル:ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 作者:堀江貴文 出版社:株式会社幻冬舎 価格:1,400(税抜) なんでこの本を手に取ったのか? 自分に自信がない、できないと思ってしまうので、 行動することができずに悩んでいました。 夢を叶えるためには、もっと変わりたい。 成長していきたい。 仕事につなげたい。 そう思っていたので、この本を手に取りました。 「自分にハッタリをかましていこう」 この本ではハ

          【ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法】

          【なんで届ける人を考え続けるのか】

          noteを見てくれてありがとうございます。 ども!ふじゆきです! さて今回のテーマは? 【なんで届ける人を考え続けるのか】 今回のポイント! ずっと届ける人のことを考え続けることで、どんどん内容が届きやすくなっていきます。 本編! 届ける人のことを考えれば考えるほど、今気が付かないこともこの先ふとした瞬間に気がついたり、 わからなかったことがどんどん見えていったりしていくので、 届ける人のことを考えらば考えるほど、内容も具体的になり、届ける内容や、内容の伝え方