見出し画像

【NFT】とはデジタル価値証明書。

こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。

このnoteは、【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶなら】を想像しながら制作しています。

今回は「NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)」について、解説します。

正直、言葉としてはむちゃくちゃ難しいですが、内容は簡単。気軽に読んでね!


1.NFTとは①非代替性


まずNFTを日本語で訳すと【非代替性トークン】です。

難しいですよね、もう初めて聞いたときは何が何だかわかりませんでした。

けど大丈夫、ここでざっくりイメージをもっていってください。

まずは「非代替性」+「トークン」と分解して説明します。


「非代替性」というのは「替えがきかないモノ」のこと。

たとえば、今僕が持っている商品券は、金券ショップで売っている商品券と同じ。(ある芸能人のサインが入っている…などがなければ)

僕の商品券と、だれかが持っている商品券が同額であれば、交換してとお願いしても、してくれるはず。これが非代替性の逆の「代替性(替えがきく)」です。

それでは「替えがきかないモノ」とはなにかというと…超プレミアム、あの〇〇がデザインした世界に1枚しかない限定デザインの商品券。といったような

世界に同じものがひとつもない

モノとなります。かっこいい言葉でいうと唯一無二のモノ。

画像1

2.NFTとは②トークン

ではつづいて、トークンとはなにか、すごーく簡単にいうと

お金の代わりになる証明

です。

世の中にはお金を使わずとも、ある一定の範囲内では同じように商品を購入できたり、サービスを受けれるものがあります。

例えば…

・Suica(スイカ)などの交通系IC

・書店のスタンプカード

・Amazonの利用で貯まるAmazonポイント

これ、すべてトークンです。


このトークン、今回のNFTで使う場合は上記のイメージに加え

・デジタル通貨であること

と理解してください。


つまりNFTとは…

世界に同じものがひとつもないですよ!というお金の代わりになる証明

=(デジタル上の)価値の証明書

となります。


例えばある特定のアバターとNFTを紐づければ、そのアバターの価値を証明する【NFT】が出来上がるわけです。

画像2

3.NFTの可能性

例えばこのNFTをつかうと、こんな価値を証明できます。

ツイッター上で初めて投稿されたツイートのNFTが21年3月22日に驚愕の約3億1500万円で売却され話題を呼びました。

世の中で初めてツイートされたという価値を感じた、その価値が欲しいという人が、その所有権を獲得するために証明書であるNFTを購入した。という事例です。

いまの世の中には、インターネットなどにたくさんの価値ある資産がありますので、このNFTという仕組みがますます進行していきそうですね!

画像3

今回はここまで、ほなまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?