見出し画像

「paypay」残高が減らない!?

【字数/1,398】PayPayはみなさん多くの方が利用していることでしょう。
「残高払い」と「クレジット払い」のどちらを利用していますか?

PayPayのアプリの更新(変更?)は過去頻繁にあって、かなり戸惑ったことは多いと思います。現在の「クレジット払い」も最近まで「あと払い」という名称でしたよね。

さて、「残高払い」は、銀行やクレジットカードからのチャージする方法で支払い、
「クレジット払い」は文字通りクレジットからの支払いですよね。

残高に金額があっても、クレジット払いになっている場合は残高が減ることはないのは、いいですよね。

ところが残高払いにしているはずなのに残高が減ってないという経験はありますか?

それは結構、金額の数字を勘違いしている場合も多いのですが、、、、
オートチャージに設定している可能性も大で、さらにはそもそも、残高払いは思い込みでクレジット払いになってた可能性もありますね。

オートチャージというのは支払い時に残高不足の場合でも自動でチャージしてくれる機能です。レジで突然エラーになってしまうことはなく、問題なく決済できるのでとても便利な機能です。
ですが、勝手にチャージされるのも嫌だと思う方もいらっしゃると思います。

その場合はオートチャージの設定を変更しましょう。
オートチャージの設定は「チャージ」/「アカウント」や「ウォレット」から入ることができます。

写真(あとで入れよかな💦)


「オートチャージを有効にする」というところでオンオフするだけです。
有効や無効」が簡単に出来てしまうので、意に反する設定になっていた!という人もいるかもしれません。ぜひ確認してみてください。

ついでにゆうと
★オートチャージの設定が5,000円残高が2,000円あり、3,000円の商品を購入する場合・・・・、
2,000円ー3,000円 ⇒ -1,000円+5,000円で決済後の残高は4,000円となります。
また、
★オートチャージの設定が5,000円残高が2,000円あり、8,000円の商品を購入する場合・・・・、
2,000円ー8,000円 ⇒ -6,000円+6,000円で不足分をカバーしたチャージ額が6,000円となり、決済後の残高は0円となります。


次に残高払いとクレジット払いの優先順位を変更する件です。
「アカウント」→「支払い管理」→「支払い方法の優先順位」
「ウォレット」→「支払い方法の優先管理」から変更設定か出来ます。
「支払い方法の優先順位」の設定が有効になっていれば、各支払方法の順位を変更することができます。

操作方法は・・設定変更の画面になったら、順位を上げたい支払い方法のところを長押しして、そのまま ズルズルと上にあげれば順位をあげることが出来ます。

 
「支払い方法の優先順位」を設定した場合でも、ホーム画面上部右側にある支払方法を変更した場合はそちらが優先されます。
またその場合でもホーム画面下の丸い「支払う」からバーコードを出した場合には「支払い方法の優先順位」で設定した支払方法になります。
いずれも「赤」が残高払い、「青」がクレジット払いなので、確認してレジに進むようにしましょう。
 

何となく、よく仕組みがわからなくても使えてしまう便利なコード決済なのですが、一度、自分の支払い方法は、どうなっているのか確認してみてください。


それでは今回もお読みご覧頂き有り難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?