見出し画像

外付けSSDで大苦戦!

【字数/2426・図写真/11】
調べてみたら2020年の6月に買ったSSD。
それまで、長年使っていたモバイルPCのハードディスクが壊れ、
よし!HDをSSDにしよう!ということで、ネットで購入。


【256GBで3,890円でした】


でもその後、新しい中古?パソコンを購入したため、このSSDは不要となり、そのままお蔵入り。



日頃、パソコンのバックアップはUSBメモリーに取ってはいたのですが、
最近、新たにストレージが欲しいなと思っていました。

そうだ!以前、内蔵用にしようと思って購入したSSDがあるではないか・・・それを外付用のストレージにすれば新規に購入する必要はない!
ということで、外付用にするSSDケースを購入することにしました。

それでネットでいろいろ調べてみたら、透明のケースもあって、これってなかなか、かっこいい・・・と思い、早速購入。

769円ですから、かなりお安い!ですけど・・、一抹の不安も・・・

【スケルトンでなかなかおしゃれ!】

届いたそのケースはポストに投函されており、封をあけると、説明の紙1枚も入っていませんでした(^^;)。ケースとケーブルのみ!

なかなかいさぎよい!


【長さは40cmもないくらい】


ところがこのケース、おしゃれですが・・・
いったいどうやって蓋をあけるんですかぁ~~~の?
ほんとは開けられないんですヨ~~!という感じの代物。
ケースをぐるぐるみまわして・・・もなかなか・・わからず、、

まぁなんとか・・コネクタのあるほうの蓋の部分を、下に押すように反対側にスライドすると蓋を取ることができました。
これはちょっと説明があった方がいいかも・・・。


【蓋を閉めるのはパッチンと簡単でした】

あとからこの製品のレビューをみたのですが、コメントの7割が蓋を開けるのに手間取った!という内容でした(笑)💦。
みな同じで安心しました。

無事に蓋を開けられたので、今度は4年前に買ったSSDを装着します。
続いてケーブルもつなげて、PCのUSBポートへ。

【SSDをケースに入れるとこんな感じ・・・】
【付属のケーブルを差し込んで、PCのUSBポートへ】

ところが何の反応もなし。

エクスプローラをみてもCドライブが見えるだけ・・(-_-;)。

「デバイスマネージャー」にも表示がないし、「ディスクドライブ」も同じ・・・。

💦

さてさて、困った。どうしたんだろう。


SSDは購入してから4年は経っているものの、使ってもいないし、そう簡単に壊れるような代物でもない。。。(最初から不良品という可能性はあるけど・・)

ケーブルはケースの接続ランプもついているので、ちゃんと通電しているからケーブルは問題なさそうだ。コネクタ部の不良はあるかもしれないけど・・・

【ランプはついているので電気は通っている!?】

するとパソコン側の問題かなぁ~・・・ということで、

ケースに着いていたUSBケーブルを何度も抜き差ししたり・・・
パソコンのUSBの差し込みを別のポートにつなげたり・・・
他のパソコンでもやってみたり・・・、
再起動・・・・・・・・・してもだめ。。


するとOSとの関係か、、BIOSの関係かということで、BIOSみても
最新になっていて問題はなさそうだ。。。

わからん!!!


そうなると4年前にネットで買ったSSDそもそもが不良品だったという可能性も・・・。

だいぶ時間もたったので、一旦、家に帰ってまた出直すことに・・・・




翌日、あらためてパソコンにつないてみたが、やはりだめ。。。

それでは一旦、SSDをケースから取り出してみるかぁ~ということで
取り出し、蓋をしないまま、パソコンにつないだら、なんと認識した。。。

どういうこと???


それでまた蓋をしてチェックすると、先ほどのは錯覚でした!・・
といわんばかりに・・・・いままでどおり認識せず。。。。

ここまでくるとケースのコネクタかSSDのコネクタのどちらが悪いことになる。。不良品かぁ~と泣きたくなりました(これは嘘です)。

気持ちを変え、また別のパソコンでもう一度試すために・・・・・
SSDを取り外そうとし、ちょっとだけ手前に引くと認識、えっえっ!!??、
また奥に(コネクタ部)目いっぱい押し込むとまた認識されず。。
これ~~??!!・。。。

これが原因ですかぁ~~。


結局、SSDをケースのコネクタにぴったり奥まで押し込むと認識されず、、逆にSSDのお尻の部分をケースにくっつけ、コネクタへは半分くらいの差し込み加減でうまく認識できました。


これって、不良品なのか、それともこういう規格なのか・・・
、、調べればわかるのかもしれないけど、、

そういう元気はもう残っていない・・💦。


半分くらいの差し込みでもグラグラすることはないのですが、
一応、SSDの後ろの部分と、ケースをセロテープで貼って固定しました。

これでどのパソコンでも認識されました。

やれやれ・・・・



さて、これで使えるわけではないですよね。
でもこれで95%おわったも同然!

「ディスクの管理」にはディスク1(未割り当て)が
表示されるようになりました。

「デバイスマネージャー」や「ディスクの管理」はwin11ではスタートボタンを右クリックのメニューにあります。主にハードウェアの状態等を確認するなどのためにあります。

一般的にはそれほど利用することはないです

エクスプローラにもちゃんとSSDが表示されています。

【SSD(バックアップ)というのは適当に名前を付けました)】


あとはフォーマットするだけです(住宅用地なら建物を建てられるように荒地をきれいな更地にするような感じ)。

「ディスクの管理」で表示されるSSDのところで右クリックしてフォーマット。

これでディスク1が「未割り当て」から「正常」になり、使えるようになりました。

さっそく、まもなく現役引退するであろうPCからバックアップ作業をしました。
うまく快適にできました(^^)/。

めでたしめでたし・・・・・(^^♪


★作業現場にながながとお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m。


★「若利真下」チャンネル
 https://www.youtube.com/@wakarimashita1011/videos


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?