見出し画像

「電子証明書」をスマホに入れたら・・

【文字数/1202・動画/2】
マイナンバーカードを健康保険証のかわりにする!ということで昨年は大分もめていましたよね。最近は裏金とかの話題が中心で影を潜めていますが、そのうち、また復活するのでしょう。

で、このマイナンバーカードですが、僕はこのシステムが動き出した2015年から持っています。
そうですね・・、手にしても使う機会はほとんどなく、年に1度の e-taxの時に使うだけでした。
当時は(今も?)個人情報は安全なのか!とかいろいろ話題になりましたが、僕はあまりというか、ほとんどまったく気にしていませんでした。

これまでこのマイナンバーカード、発行してもらっても、落としてしまったという不安で誰もが家に置きっぱなしのことがほとんどだったのです。
しかし健康保険証にしてしまったら、持ち歩くようになり、なくしてしまうのでは!、ということでが紙保険証の廃止とともに、その問題点の争点になっていました。

持ち歩く、落としてしまう、悪いことに使われてしまう。。。というのが多くの国民の心配ごとです。
が、実のところマイナンバーカードは悪意のある人間が利用したい情報はあまりなく、現実にはキャッシュカードやクレカを紛失するほうがもっと深刻だと思います。

今の時代、スマホは赤ちゃんから(それはないか)おじいちゃん おばあちゃんまでみんな持っています。
「スマホをなくしてしまったら」というのは、当人にとっては深刻な状態ですが、「スマホをなくしてしまったら」という問題は個人レベルの問題で、社会的なシステムの問題にはならないのですよね。

ということはスマホに健康保険証が入れば、「マイナンバーカード保険証化問題」「紙保険証廃止問題」は逆になくなるかもです。そういう問題提起が消えてしまうのがいいというわけではないのですが・・。

それなら一気に国民全員にマイナンバーカード健康保険証をスマホにいれちゃえば、国にとってはとっておきのシナリオなのかもです。
マイナンバーカードの方もそのまま使えるし、持ち歩くこともないので、我々にとってもメリットはありそうです。



昨年の5月からアンドロイドのスマホであれば、機種によりますがスマホにマイナンバーカードを入れることができるようになっています。スマホに入るといっても、マイナンバーカード同様、表には写真、裏には個人番号が表示されるわけではありません。
正確には電子証明書の部分の搭載ということになります。


これで、スマホが保険証の代わりになります。
すでに住民票の写しなどはスマホだけで出来るようになってあり、その利用範囲は拡大しています。

iPhoneはまだ未対応のため、国の方もあまり大々的に宣伝はしてないように思われます。
アンドロイドの方は、対応する機種であれば申請・登録ができますよ。

カードレスになりとても便利になりますが、くれぐれもなくさないようにしてください。
小生、先月スマホなくしました。無事、戻ってはきましたが💦。
これで2度目・・・
みなさんもお気をつけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?