見出し画像

【便秘】うんこが出ないと腰痛になる!?

便秘とは、3日以上便が出ない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態のことを言います。実は便秘は腰痛や下肢の痺れに繋がることもあるんですよ。

便秘と腰痛

画像1

腸と腰は位置的に考えても密な関係性があります。腰の前側に腸がありますもんね。そして、腸と周辺の筋肉の隙間には腰の神経も通っているので、便秘で何かしら圧迫など刺激があると、痺れに繋がることもあります。

特に女性に多い便秘。女性が訴える腰の違和感などは、便秘による腸の不調が原因であることもじばしば・・・。ただ強い痛みでない場合も多いので、「なんかだるいなぁ」という感じで気にせず放って置くパターンが多い気がします。

便秘解消

画像2

運動不足・冷え・食事などあらゆる原因で便秘になります。どれが原因で自分自身が便秘になっているのかを知り、解消することが便秘解消の一歩になります。

また腸と腰は密な関係とお話ししてきましたので、裏を返せば、腰の筋肉の不活(歪み)で腸が動きにくくなっていることも考えられます。つまり、腰周りの筋肉が硬くなっている(働いていない)ってことです。

食事の見直しや運動不足の見直しは当然ですが、筋肉を緩めるってこともひとつの手だと思いますよ。

まとめ

画像3

便秘は腰痛に繋がる!!これだけ覚えておいてくださいね。そして便秘にならなように日々気を付けてお過ごしください。

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?