見出し画像

書くことが好きな理由について

書くことが好きだ。というよりも考えることが好きだ。文章は考えていることを即座に保管するツールに適していると感じる。今日は書くことがなぜ好きなのかについて噛み砕いていきたいと思う。

さっきも言ったように、「書くことが好き=考えることが好き」という方程式が成り立つと思っている。書くことがないと悩んでいる人は、そもそも書きたくなるほど考えていることがないのではないだろうか。書くことが好きな人は日々ぐちゃぐちゃと考えていることがあって、それらを整理整頓したくなったり、誰かに伝えたくなったり、忘れてもいいようにメモしておきたかったり、脳みそがパンクしそうだから外へ出したいという衝動に駆られている。つまりストックが有り余っていて、どれから書いていこうかなと選んでいる状態。今日は、自分が書くことが好きな理由についてを選んだわけだ。だからこのnoteは、私の第2の脳みそでもある。脳みそは一度記憶したことは忘れないらしいけど、引っ張り出したい時に引っ張り出せない時がある。でも文章に書き起こしておけば目視で探せるから、第2の脳みそは本棚のような役割にもなっている。まあ読み返すことはほとんどないけど。読んだ本は本棚へ綺麗に並べてコレクションしておきたい、みたいな感じに近い。

映像は苦手だ。スピードが早すぎて吸収しきれないからだとずっと思っていたけれど、よく書くようになってからはそれは違うと感じている。書くことが好き=考えることが好きな人にとっては、映像は情報が断定されすぎていて考える余白がないため、あまり面白くない。私は映像を考えなくてもいい時に見ている。見ていないのにとりあえず付いているテレビのバラエティ番組のように、息抜きや他ごとをしながら見ている時が多い。つまりその映像について深く考えていない。映っている人の表情や声のトーン、背景や色合い、場面の切り替えなど、複合的な情報を組み合わせながら見ている側を誘導していく。だからこちらから何かリアクションを起こさなくても結末がやってきたり、解決したりする。もちろん何を伝えたかったのか想像する余地はあるけれど、すでに受け取っている情報量が多いため、考える範囲も限定される。相手のリズムに乗って誘導されたい時、つまり受け身でいたい時に映像は適しているのだろう。私は誘導されるのを待てないタイプだから、映画はあえて結末を知ってから見ることが多い。これを言うと大体の人にありえないと怒られる(笑)

文章は文字だけで情報を読み取らなければならない。今この文章を書いている私が一体どんな表情で、どんなシチュエーションで、どんな気分で書いているのかはおそらく分からないだろう。この分からない部分が多いことによって、読み手側は想像する余白を存分に与えられて、一人でぐちゃぐちゃと考える楽しみを得られる。一見、情報量が少なすぎると思われるかもしれないけど、文章には言葉遣いや構成の仕方、句読点の置き方や漢字の使い方など、少ない情報だからこそ垣間見えてくるその人となりがある。それは文章が持っている温度というか、エネルギーというか、ただの文字の羅列の中から滲み出てくる魂みたいなものがあって、映像ではかき消されてしまう。その微量な情報は私を深層心理の世界へといざない、新しい自分を発見させてくれる。そしてまた、それについて考えさせられるのが面白い。

書くことが好き、すなわち考えることが好き。思考することで自らを解放していき、文字というただの黒い線だけに頼り、何を表せられるのかを日々試してみている。シンプルなものほど表現は難しい。だけどシンプルなものほど真髄が隠れていると私は思う。だから面白さは尽きないし、もっと考えてみたいと思うのだろう。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

頂いたサポートは活動のために大切に使わせていただきます。そしてまた新しい何かをお届けします!