見出し画像

行くぜ!上野動物園

先日上野の博物館へ行った藤宮。

せっかくなので、上野動物園にも行ってみました。

天気がよくなかったので、あまりお客さんはいなかった。パンダも30分くらいしか待ちませんでした。

パンダがいるのは西園で、入り口がある東園からは結構歩くので、ご注意を。

下記、感想です。

  • スマトラトラ、藤宮めがけて近づいてきたから「わあ、サービスタイムかな」と思ってわくわくしていたら、後ろを向いて、突然ガラス越しにおしっこを発射してきた。何? 去り際に追いおしっこして、消えた。

  • 夜の森というゾーン、暗闇で暮らしている動物がいるせいで、ほぼ暗かったのだけど、知らずに迷い込んだから「上野動物園ってお化け屋敷があるん?」と驚いた。おばけはいなかった。

  • ミミセンザンコウという動物、ちょっとツチノコっぽい。

  • パンダ、びっくりするくらい、延々と草を食べていた。

  • ケープペンギンって泳ぐの早いな。飛び魚みたいにジャンプしてて面白かった。

  • 気になっていたツチブタを生で見た。思っていた五倍くらい大きかった。

  • ケープハイラックスも初めて見た。想定の二倍大きかった。

  • キンカジューも見れた。尻尾がすごく長い。

  • 去年からずっとハマっていたワオキツネザルを見た。室内にいた。想定の半分くらいのサイズだった。三匹くらいで固まっていた。持ち帰りたい。

  • 最近ずっとオオコウモリもマイブームだったので、オリイオオコウモリが見れて嬉しかった。とてもかわいい。ふわふわ。

  • ベニイロフラミンゴがめちゃくちゃ騒いでいた。フラミンゴってあんな鳴き声なんだ。あと、わりと群れの中で小競り合いが起きていた。

  • ヒガシクロサイがありえないくらい大きくて、とてもとてもかっこよかった。大きな岩とかを見たときの気分。神聖な気持ちになった。大きすぎて、餌のペレットがワインのコルクくらい大きかった。

  • キリン、想定よりずっと大きい。キリンを前情報なしに見た昔の人、たまげただろうなあ。お目めもつるつるで綺麗だった。

  • アイアイがいたのだけど、暗闇でうごめいていることしかわからなかった。

  • 最近知った不思議な見た目のお猿、ブラッザグエノンを見た。となりのお客さんが「おじいさんみたいな猿ねえ」と言っていた。

  • ハダカデバネズミ、巣を模した展示をしていた。透明のトンネル部分で、ずっと変なうごきをしている個体がいて、やきもきした。

  • アビシニアコロブスというお猿が面白かった。群れで暮らしてるのだけど、大人たちの中にちいちゃい子供が混じっていて、ぴょんぴょんと遊んでいた。尻尾がでっかい筆みたいだった。飼育員さんから器用に枝を受け取って、葉っぱを食べていた。

  • イリエワニが大きくて感動した。恐竜みたい。大きい生き物って好きだ。顎の力がすごいらしい。でも、上野のイリエワニはおとなしかった。

  • 綺麗な青い蛙がいた。

  • モモイロペリカン、想定の三倍の大きさだった。

  • ハシビロコウいたけど、動かなかった。これは想定内。

時間がなくて、ゾウやバクやクマは見れなかった。
場所によっては閉園時間前に順次閉まってしまうので、遅めに来園した方は注意してください。

最後に、動物園で唯一撮影した青い蛙の写真だけ置いておきます。ちなみに動画も三つしか撮らなかった。目に焼きつけたからね。

青い蛙。きれい。黒い模様もある。




書いてみたいもんだぜ……いい文章、ってやつを、サ。