Fujiki

趣味で短い小説を書いています。NovelJam 2018秋 藤井太洋賞受賞。noteは…

Fujiki

趣味で短い小説を書いています。NovelJam 2018秋 藤井太洋賞受賞。noteは気が向いたときに思いつきを書こうと思います。内容には期待しないでください。

記事一覧

小説、舞台、SNSを横断する多重の演技――西河理貴『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』を読んだ

 これは西河理貴『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』(以下『センコロ』)の読書感想文である。この文章の中で、私はいわゆるネタバレに対する配慮を一切…

Fujiki
4年前
8

【NovelJam 2018秋】とりあえず、ランペを作った。

チーム内でマーケティング戦略を相談した結果、ひとまずNovelJam 2018秋参加作『川の先へ雲は流れ』のランディングページを作りました。ランディングページとは、検索エン…

Fujiki
5年前
6

よろしく、NovelJam 2018秋

自己紹介は既に済ませたし、このアカウント自体NovelJamへの応募後に作ったものなので、詳しい内容は本アカウントの他のnotesをご参照ください。以下のnoteは、11月23~25…

100
Fujiki
5年前
8

プロフィール

日本語での創作活動を細々と続けております。原稿用紙5~10枚程度の掌編小説を中心に、あれこれ書きました。というより、長い小説を書く技量がまだ足りないようです。下記…

Fujiki
5年前
2

NovelJam 2018秋に参加します

まずはご報告。2018年11月23日~25日に東京都の八王子セミナーハウスで開催されるNovelJam 2018秋に「著者」として参加することが決まりました。2泊3日で3000字から1万字の…

200
Fujiki
5年前
8
小説、舞台、SNSを横断する多重の演技――西河理貴『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』を読んだ

小説、舞台、SNSを横断する多重の演技――西河理貴『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』を読んだ

 これは西河理貴『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』(以下『センコロ』)の読書感想文である。この文章の中で、私はいわゆるネタバレに対する配慮を一切していない。話の筋や結末を聞いただけで本を読む楽しみが損なわれてしまう人は、たぶん読まないほうがいいだろう。それから、まさかいないとは思うけれど、もしこれを読んでいる人の中に「ニシカワリキって何? おいしいの?」というレベルの知識しか持ち合

もっとみる
【NovelJam 2018秋】とりあえず、ランペを作った。

【NovelJam 2018秋】とりあえず、ランペを作った。

チーム内でマーケティング戦略を相談した結果、ひとまずNovelJam 2018秋参加作『川の先へ雲は流れ』のランディングページを作りました。ランディングページとは、検索エンジンの結果や広告のリンクをクリックした時に最初に表示されるウェブページのこと。言葉の本来の意味からいえば、飛行機が着陸したり、船から人が上陸したりするイメージです。略してランペ。波野先生は何でも略します。

というわけで、ジャジ

もっとみる
よろしく、NovelJam 2018秋

よろしく、NovelJam 2018秋

自己紹介は既に済ませたし、このアカウント自体NovelJamへの応募後に作ったものなので、詳しい内容は本アカウントの他のnotesをご参照ください。以下のnoteは、11月23~25日に開催されるNovelJam 2018秋が終わるまでの期間限定で公開します。2泊3日で面白い小説を書きあげて本にするのは今の自分の実力を考えると過酷な試練になりそうですが、同じチームの仲間と協力して充実した3日間にし

もっとみる
プロフィール

プロフィール

日本語での創作活動を細々と続けております。原稿用紙5~10枚程度の掌編小説を中心に、あれこれ書きました。というより、長い小説を書く技量がまだ足りないようです。下記の刊行物やウェブサイトで読めます。

トルーマン・カポーティの短編小説が好きで、カポーティみたいな文章が書けたらとつねづね憧れています。ジャンルは問わず、不思議な雰囲気の小説を好んで読みます。あと、信頼できる他人に勧められた本も義理堅く読

もっとみる
NovelJam 2018秋に参加します

NovelJam 2018秋に参加します

まずはご報告。2018年11月23日~25日に東京都の八王子セミナーハウスで開催されるNovelJam 2018秋に「著者」として参加することが決まりました。2泊3日で3000字から1万字の小説を書くという合宿形式のイベントです。3日目の午後には完成作が電子書籍で販売されます。ちなみに3日目は文学フリマ東京と重なっているのですが、そちらで販売される同人誌『破滅派』14号にも短編が収録される予定です

もっとみる