見出し画像

成長に繋がるToDoリストの使い方

皆さんはToDoリスト使ってますか?

iphoneだと「リマインダー」というアプリがあって、その日のやることを書いておけば忘れることなく仕事をこなせるので便利ですね。

今回はこのTodoリストについて、普通とは少し違う僕独自の使い方を紹介したいと思います!




ほとんどの人はToDoに予定を書く


仕事中の方は多くの場合、このToDoリストに「予定」を書くことが多いと思います。具体的な日時は決まってないけど後でやらないといけないこと、仕事ではないけど帰りに買っておきたいもの、調べておきたいことなどなど。

もちろんこの使い方でも良いんですが、それだけだとあくまで「目の前に出てきた問題に対処しているだけ」です。


どうせなら、言われた仕事をこなすだけじゃなく、日々成長したいですよね。自分のようなフリーランスならなおさら。

そのために大事なのは、やるべき予定だけでなく「こなすべき課題」を書くことです。


成長に繋げるには「課題」を書く


課題というのは、「今のうちのこれをやっておくと後々成長できそう」と思えることです。たとえば、自分の場合「毎日朝のクロッキー」「colosoを使った絵の勉強」「練習用のイラストのラフ」「本を一冊買って読む」などです。

あるいは、「いつかやりたいと思っていたけど、中々できていないこと」を書くのもオススメです。旅行ややってみたいこと、買いたいものなど、やろうと思ってたけどできていないことは、今後もきっかけがないと一生やらない可能性が高いです。

そういうことを今できると、視野が広がり自分を大きく成長させてくれます。


一週間分をまとめて作成


そしてこれを、必ず土日に「次の一週間の課題」として作成します。

なぜまとめて作成するのかというと、毎日追記しているとついつい目の前の仕事ばかりを書いてしまいがちになるからです。しかし雑務だけでは成長できません。成長するには日々やっていることとは別なことを新たにやる必要があります。

休みの日は時間があるので、将来のために今やっておくべきことを考えるのに最適ですね。


参考ToDoリスト


参考までに、今週の自分のToDoリストを公開します。

実際はもう少し細かく、どんな絵を描くか、どの本を買うかなど記載してます。

あと、絵以外のことでも自分の成長につながることなら何でも書きます。例えばどこかに出かけたり、新しい服を買ったり、イベントやコンテストへの応募などを書くこともあります。


今は作りたいサイトがあるので、そのための仕組みを作ることをToDoにしていますね。これを次の日曜が来るまでにできるだけ多くこなすようにしてます。


実行済みがカウントできると良い


リマインダーを使っている場合、終わったToDoは実行済みフォルダに入ります。全部でいくつできたかも表示されるので、モチベにつながりますね。

ちなみに優先順位は付けないようにしています。優先順位をつけると、優先度の低いものがいつまでも残ったりするので、いっそ付けずに上から順番にこなすくらいの方が管理が楽だと思いました。


この使い方のメリットは

・更新が基本日曜だけで良いので楽
・「いつかやろう」と思ってたことができる
・数をこなすことでモチベが上がる


成長につながるというのも大きいですが、意外と週1更新なので手間が少ないというのも個人的にはプラスでした。

日々の業務をこなすだけの生活に疲れた人は、ぜひ試してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?