ゆきみしの❄️イラストレーター

イラストレーターゆきみしの | 独学イラストレーター | 絵を楽しく描く方法🎨 | V…

ゆきみしの❄️イラストレーター

イラストレーターゆきみしの | 独学イラストレーター | 絵を楽しく描く方法🎨 | Vtuberデザイン | アイコン依頼 | コミケイベント | マイペースで不定期更新してます✨ | ▷FANBOX https://fujii-shino.fanbox.cc

メンバーシップに加入する

イラストレーターのゆきみしのです! 普段絵を描いたりお仕事をする中で、日々気づいたことや学びなどを初心者向けに呟いていきます!

  • 絵師さんのたまごプラン

    ¥500 / 月

記事一覧

画力診断サイトを作りました!

初心者の方は、自分に何が足りないのか悩むことも多いと思います。 今回はそういう方向けに作った、こちらの診断サイトをご紹介します! ✧使い方使い方はめちゃくちゃシ…

僕は意外と負けず嫌いかもしれない

✧サムネはlive2D依頼進捗✧ 最近、自分が負けず嫌いであると自覚しました。 人に負けたり、自分の実力を低く見積もられたり、思った以上に結果を出せなかった時、非常に…

資料撮影用にWristcam買ったら酷い出来だった話

イラストを描くために資料を探します。 大体は画像検索で事足りますが、検索ではない生の資料が役にたつこともあります。 なので出かけた際にちょいちょい風景や店内を撮…

パクりと言われないために

✧サムネは練習で描いた落書きちびキャラ✧ 創作において、一番大事なのは真似することです。 なぜ真似が大事なのかというと、簡単に経験が積めるから。 どう描けばいい…

無駄を必要コストと捉える

✧(サムネは今描こうとしてる絵のラフ案)✧ 時に皆さん、仕事中にyoutubeを見てしまう。やることがあるのにゲームをしてしまうことはありますか? 自分はあるあるです…

楽しい瞬間を意識しよう

最近、毎日絵の練習を頑張っています✨ 今までの絵柄とは違うものにも挑戦して、仕事の幅を広げようとしているのですが、そんな中で改めて思うのは「好きなものを好きな絵…

お客様目線の告知って大事だと思った話

先日、たまたまこの記事を目にしました(* ॑꒳ ॑* ) 「お客が全然来ません…助けてください…」でバズってるお店の大半が場所・店名・最寄り駅が不明で営業時間も短いの…

普段から色んなものを描こう!

イラストレーターのゆきみしの❄️です。 依頼で男の子のイラストを描いてますφ(・ω・ ) 普段描きなれないものを描いていると、改めてこう思います。 「普段描いてないも…

ここ1ヶ月のクロッキーの成果

最近、クロッキーをやるようにしています。 今回は自分のやったクロッキーの成果と、何が変わったか、これからどうするのかについてまとめますので、参考にしてください!…

成長に繋がるToDoリストの使い方

皆さんはToDoリスト使ってますか? iphoneだと「リマインダー」というアプリがあって、その日のやることを書いておけば忘れることなく仕事をこなせるので便利ですね。 今…

絵を商品として考えてみる

絵が中々評価されない、依頼が来ない時、どうしますか? 「もっと評価されるためにとにかく画力を上げる」というのが多くの絵師さんの一般回答だと思います。 しかし、画…

pythonとbotで承認制のdiscordサーバー作りました!

前から承認制のdiscordサーバーはあったのですが、この度FANBOXへ加入することで自動的に承認される仕組みを作成しました。 ↓こちらから参加できます まだバグとかある…

前向きに生きるとは、目を逸らさないこと

たとえばあなたが辛い職場に勤めていたとします。毎日残業ばかり。頑張っても中々昇給できない。上司に叱られながら、必死に仕事をして、ようやく生活が成り立っている状況…

守破離の大切さがようやくわかった

自分はずっと独学で頑張っていますが、最近、ようやく守破離の大切さがわかってきました。 守破離とは武道において「基本を身につける」「型を破り発展させる」「基本から…

「上手くなってからやる」はやめよう

これは何度も言ってるのですが、将来絵の仕事をしたいと考えているなら、画力が低くても依頼を受け付けてしまうことをオススメします。 なぜなら、メリットが多いからです…

会社をやめて後悔しないために。 独立が向いてる人・向いてない人

自分は5年ほど前に会社をやめイラストレーターとして活動していますが、良かったこともあれば悪かったこともあり、これは自分以外の人には難しいだろうなと感じることもあ…

500

画力診断サイトを作りました!

初心者の方は、自分に何が足りないのか悩むことも多いと思います。 今回はそういう方向けに作った、こちらの診断サイトをご紹介します! ✧使い方使い方はめちゃくちゃシンプルで、まず「診断スタート」ボタンを押します。 質問が出てくるので答えてください。 全て正直に答えた方が診断は正確になります。 迷ったら「いいね」にしましょう。 即答できない時点でできていないと認識した方が良いです。 ✧傾向と苦手分野がわかる全て答え終わると分析結果が表示されます。 自分の苦手分野は何なのか確

僕は意外と負けず嫌いかもしれない

✧サムネはlive2D依頼進捗✧ 最近、自分が負けず嫌いであると自覚しました。 人に負けたり、自分の実力を低く見積もられたり、思った以上に結果を出せなかった時、非常に悔しい思いをします。 今まではそういう「負けたくない気持ち」に振り回されるのは嫌だったので「他の分野で勝てれば良い、今はオンリーワンの時代だ」と思って切り替えてましたが、最近違うんじゃないかと思いました。 負けたくない気持ちはモチベアップになるからです。 ✧「得意分野のみで勝負」は正しいか「こう描きたい

資料撮影用にWristcam買ったら酷い出来だった話

イラストを描くために資料を探します。 大体は画像検索で事足りますが、検索ではない生の資料が役にたつこともあります。 なので出かけた際にちょいちょい風景や店内を撮影するのですが、スマホを人の家に向けて写真を撮るというのは怪しさ満載で少しやりづらさがありますね💧 そこで「サッと取り出してサッと撮れる商品」を探して、最終的に「Wristcam」というapplewatchに接続できるリストバンド型のカメラを買ってみたのですが、今回はその失敗談になります! 商品概要はこちらをご覧

パクりと言われないために

✧サムネは練習で描いた落書きちびキャラ✧ 創作において、一番大事なのは真似することです。 なぜ真似が大事なのかというと、簡単に経験が積めるから。 どう描けばいいか、何色を塗ればいいか、まずやってみないと自分の作品がどう完成するのかわかりません。しかし、何も見ずにいきなりやっても、変なものができるばかりで道は果てしないです…。 土偶や埴輪のような抽象的な人物像から、日本画になり、やがて漫画へ、そして萌え絵へと、長い時代を経て日本文化が発展してきたわけですが、何も見ずに描

無駄を必要コストと捉える

✧(サムネは今描こうとしてる絵のラフ案)✧ 時に皆さん、仕事中にyoutubeを見てしまう。やることがあるのにゲームをしてしまうことはありますか? 自分はあるあるです😭 そんなことせずに一日中しっかり集中できれば理想ですが、それができるなら苦労しません。無駄な時間をなくせない私達。最悪なのは、無駄なことをしてしまう自分に嫌気がさして、ストレスに感じてしまうことです。 一体どうすればいいでしょうか? ✧このままでいいんじゃないか説最近は、いっそこのままで良いのではと思い

楽しい瞬間を意識しよう

最近、毎日絵の練習を頑張っています✨ 今までの絵柄とは違うものにも挑戦して、仕事の幅を広げようとしているのですが、そんな中で改めて思うのは「好きなものを好きな絵柄で上手く描けた時が一番楽しい」ということですね…! ✧練習は楽しくない色んな描き方を試すのはすごく大事です。 今までできなかったことができたり、新しい可能性に気付けたりします。 でもやっぱり、そういう試行錯誤って練習の側面が強くて、あんまり楽しくないんですよね( ´︵` ) ✧楽しまないと長続きしない

お客様目線の告知って大事だと思った話

先日、たまたまこの記事を目にしました(* ॑꒳ ॑* ) 「お客が全然来ません…助けてください…」でバズってるお店の大半が場所・店名・最寄り駅が不明で営業時間も短いのでそりゃ客も来ないよな...となる 内容としては、トレンドに乗り宣伝をしているのは良いが、宣伝ツイートには場所も店名も記載されてないので、不親切では?🤔という話です。 *それはそうそれは確かにそうだなと感じました。 ツイートを見た人の大半は、わざわざプロフィールまで行かないし、URLもクリックはしません。

普段から色んなものを描こう!

イラストレーターのゆきみしの❄️です。 依頼で男の子のイラストを描いてますφ(・ω・ ) 普段描きなれないものを描いていると、改めてこう思います。 「普段描いてないものは描けない」と…! *「描けない」とは絵を描かない人にとって「描けない」は文字通り、「上手く線が引けない」といった物理的なことですが、絵師さんにとっては「描けない」にも色々あります❕ などなど。自分は普段男の子を描かないので、まさに「キャラクターを上手く表現するためのラフの作り方がわからない」という状況

ここ1ヶ月のクロッキーの成果

最近、クロッキーをやるようにしています。 今回は自分のやったクロッキーの成果と、何が変わったか、これからどうするのかについてまとめますので、参考にしてください!🙌 1ヶ月間のクロッキー紹介! 何が変わった?自分は元々ある程度描ける方なので、そこまで劇的に変化はしていません💦 ただ、前に比べて手や身体のポーズに対してちゃんと描こうとする意識は上がったと思います! 成果はあったか絵の上達はバランスが大事です💪 描きたい絵があっても知識がないと上手く描けないし、知識があ

成長に繋がるToDoリストの使い方

皆さんはToDoリスト使ってますか? iphoneだと「リマインダー」というアプリがあって、その日のやることを書いておけば忘れることなく仕事をこなせるので便利ですね。 今回はこのTodoリストについて、普通とは少し違う僕独自の使い方を紹介したいと思います! ほとんどの人はToDoに予定を書く仕事中の方は多くの場合、このToDoリストに「予定」を書くことが多いと思います。具体的な日時は決まってないけど後でやらないといけないこと、仕事ではないけど帰りに買っておきたいもの、調

絵を商品として考えてみる

絵が中々評価されない、依頼が来ない時、どうしますか? 「もっと評価されるためにとにかく画力を上げる」というのが多くの絵師さんの一般回答だと思います。 しかし、画力ってそう簡単に上がるものじゃありません…。そんな中で成果を出すには、クリエイターとしての視点以外も必要だと思うわけです。 すなわちビジネスとしての視点です! ビジネスには2種類あるビジネスの基本は、お客様が求めている商品・サービスを売ることです。 個人的に新しいビジネスを生み出すには2種類方法があると思ってい

pythonとbotで承認制のdiscordサーバー作りました!

前から承認制のdiscordサーバーはあったのですが、この度FANBOXへ加入することで自動的に承認される仕組みを作成しました。 ↓こちらから参加できます まだバグとかあるし、コードも汚いのでプログラムの公開はできないのですが、大体こんな感じでやっているのか軽く紹介したいと思うので、FANBOXとdiscordサーバーを使っているクリエイターの方は参考にしてみてください。 プログラムの流れ簡単な流れとしては pythonを使い、ブラウザ操作 FANBOXにログインし

前向きに生きるとは、目を逸らさないこと

たとえばあなたが辛い職場に勤めていたとします。毎日残業ばかり。頑張っても中々昇給できない。上司に叱られながら、必死に仕事をして、ようやく生活が成り立っている状況だとします。 この場合、どうするのが正解でしょう。 会社を辞める? 必死に耐える? 多くの人は「そんなに辛いなら辞めた方が良い」と言うかもしれません。でも、家族がいて、それを支えないといけないなら、お金のために耐えるという選択肢もあります。僕はどんな選択であれ、その人が覚悟を持って選んだならそれは正解だと思います

守破離の大切さがようやくわかった

自分はずっと独学で頑張っていますが、最近、ようやく守破離の大切さがわかってきました。 守破離とは武道において「基本を身につける」「型を破り発展させる」「基本から離れ個性を発揮する」の3段階を経るスタンダードな成長プロセスです。 イラスト上達においてもこのプロセスが重要と語り継がれていますが、じゃあこれを守らないとどうなるのか? 自分の経験から説明していきます。 守破離を守らない人のパターンそもそも守破離を守らないで絵を描く人のパターンは次の3つのどれかです 1は本当

「上手くなってからやる」はやめよう

これは何度も言ってるのですが、将来絵の仕事をしたいと考えているなら、画力が低くても依頼を受け付けてしまうことをオススメします。 なぜなら、メリットが多いからです。 ですが、下手な状態だと「恥ずかしい」と思って、練習ばかりがんばる人がいます。今回は「上手くなってから依頼を受けよう」と考えている人たちについての助言です。 「上手くなってから」では上達が遅い多くの人は、下手な状態で依頼を受けようとしません。今の画力で依頼を受けるのは無理だと考えて、まず基礎練習をしようとします

会社をやめて後悔しないために。 独立が向いてる人・向いてない人

自分は5年ほど前に会社をやめイラストレーターとして活動していますが、良かったこともあれば悪かったこともあり、これは自分以外の人には難しいだろうなと感じることもあります…。 今回は、会社をやめて好きなことをするデメリットについて、お伝えしたいと思います。 ●会社をやめて後悔するタイプ5つ趣味や生活にお金がかかる人 まず、会社をやめると収入はほぼ0です。 5年経った今ですら、月によっては10万以下の収入しかありません。運が良くてこれなので、普通の人はもっと酷い状況になると覚

有料
500