見出し画像

さあ、読めるぞ~ォ!今年初めての本♡

1月2日、

息子や孫が 朝早くバタバタと慌ただしく帰っていった。

暮れ30日からの帰省だったが

やはり

家族が増えるのって、いいですねえ

見送った後、家に戻ると 

楽しかった時間の残映が まだ温もりと共に残っている

一時のさびしさを・・

そのとき、「さびしいには 2つの文字」があるのに気付いた

「寂しい」と「淋しい」

どっちの漢字が 今の気持ちに当てはまるのか?

手っ取り早く「電子辞書」で ひいてみる

しかし

どの字が どのような状態の時に使うのか?は 書いていない

そこで、電子辞書だが「広辞苑」と「新明解 国語辞典」で調べてみた

電子辞書
「広辞苑」:さみしい【寂しい・淋しい】
      『形』「文」さみ・し(シク)サビシイの転。
「新明解 国語辞典」:さみし・い【《寂しい・淋しい》】
      『形』「さびしい」の変化「-思いをする」
      「派」ーさ
         ーげ
         ーが・る

が、結局 大した変わりはなかった。

その時、
以前「辞書になった男」を紹介してらしたオニギリ先生の記事を思い出した

https://note.com/onigirisystem/n/nc6acbaec19c2?magazine_key=m96dfadd8ac58

この記事の中に紹介されていたのが

「辞書になった男:ケンボー先生と山田先生」

この時オニギリ先生の記事を読んで、とても興味が湧いたので 

この本をすぐにAmazonで購入した。

今まだ読めていない!

この2人の先生がどのように喧々諤々し切磋琢磨して

それぞれの「辞書」を作りあげたのか?

今でもワクワクしている!

もう、暮れの忙しい時期は過ぎたし 年賀の慌ただしい日も過ぎた

これから、じっくりこの本を楽しめる!!

面白い本には、睡魔も襲ってこないはずだから・・!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?