見出し画像

リターンして初のプチツーリング

こんにちは。
この記事は9月に走った記事になります。


何処にいこうか?

出発前の相棒

バイクリターンして以来、通勤で使ってるのもあるのですが毎日バイクに乗るようになりました。

当然ながら仕事が休みの日も乗っているのですが、まだツーリングと言える感じの事はやってませんでした。

そんな事もあり、ある休日の前日に「明日こそはツーリングらしいことをしよう」と決心して早めに寝て当日に備える事にしました。

そして画像は当日の朝。
何と寝坊した上に降水確率は50%。
完全に出鼻を挫いてしまった形でしたが、行くと決めたら多少の想定外は気にしません 笑
後は何処に行くかですが、バイクに跨った瞬間に頭に浮かんだ平尾台に行く事にしました。

1回目の休憩

ツーリングに限った事ではなくドライブでも同じ事ですが、休憩は大切な行程ですよね。

私の場合は20年のブランクもあるので特に意識しています。

1回目の休憩で立ち寄った道の駅には何と1億円のトイレがあるとの事。
トイレも行きたかったので入ってみたのですが見つける事ができませんでした。

後で聞いたのですが私はそのトイレの前を通過しており、ただ単に私の注意力不足ということが分かりました 笑
用を足したくて仕方なかったから見逃したんだろうな…

矢印の方向に行ったのですが見つけられず

2回目の休憩

平尾台入り口の手前ですが、目的地に到着してからトイレに行きたくなったら困るので休憩をはさみました。
ここから見える山は特徴的ですね。

平尾台入り口手前のコンビニで休憩

約20年ぶりの平尾台

恥ずかしながら私はナビを使いこなすのが苦手です。

ナビがあると注意力が散漫になりそうで怖いのもあるのですが、単純にメカ音痴なだけかも…
だから、バイクで出掛ける時は看板を頼りに走ります。

ここは難しい道ではないので記憶で行く事ができましたが、今後の為にも地図くらいは準備しなきゃいけませんね。

左折しなきゃいけない場所を見過ごして行き過ぎました
ここに停めてる際に車とすれ違ったのですが車内の御家族の方々に手を振って頂きました。
気が付くのが遅くて会釈しか出来なくてごめんなさい…
展望台からの写真
この日は天候が不安定だったのが悔やまれます。

平尾台までプチツーリングした感想

新しい道ができていて、嘉麻市〜北九州市までの道がほぼ一本道で行けたので想像していたよりも楽な行程で往復でき北九州が近く感じました。
今までは北九州は少し遠い印象でしたが、これなら気軽に行く事ができますね。

帰りに撮った1枚

これでリターン後初のプチツーリングは終了です。
今後もプチツーリングした時は発信出来ればと思ってます。

最後まで駄文に付き合ってくれた方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?