見出し画像

本を買わないアラブ人は、うちの本屋の常連だ

あらすじ:魅惑の本屋がヨルダンにあったので「ここで働かせてください!」とアタックし、その本屋で暮らしていた話。

●いかにもアラブっぽい名前の常連客

今日は当店、ヨルダンの本屋の常連を紹介する。
イブラヒム君である。

画像1
なんだか「イブラヒム3世」とか、世界史の教科書に出てきそうな名前

イブラヒムは、非常に「周りの見える男」である。例えば私と地元のお客さん達が話していると、だんだんお客さん同士だけで盛り上がって、会話がアラビア語になってしまうことがあった。そうすると私は理解ができない。

そんな場にこのイブラヒムがいると、「おいみんな!おれたちは今フウとも話してるんだからさ、頑張って英語で話そうよ!」と、会話をさえぎって「声かけ」してくれるのだった。その気持ちがとても嬉しい。

あと、チェスがめちゃくちゃ強い。たまに私が負けそうになると「女の子だから」と手加減してくれたが、それでも全然勝てなかった。

●バイク大好き芸人 ヨルダン代表

イブラヒムが本屋に来るときは、だいたい分かる。

一つ目の理由は、ヒゲモジャの店長が「今日あいつ来るって言ってた気がするなー」と、教えてくれるからである。

画像2
本屋の店長

さすが長年の友情。「ちょっと今日行くわ」ぐらいのLINEでもしてるんだろうか。そういう何でもないやり取りができる友達は、大切である。

来店が分かるもうひとつの理由は、彼のバイクが爆音のミュージックを流して到着するからである。

●彼はブックを買わない

「平和なジャズのBGM」と「アラビア語の談笑」がここちよく流れる本屋に、爆音のアクセントが響いたら、イブラヒムのご来店!

しかし本屋の常連といっても、私たちスタッフや店長とおしゃべりしにふらっと現れるのである。つまり本を買わない。

そしてイブラヒムはいつも私たち店員に、ドライフルーツの差し入れをしてくれた。

画像3

毎回すごく嬉しかったけど、そのフルーツがとても甘くて私は苦手だったので、こっそり全部ラウラにあげていた。

いいに決まってるのに、律儀なラウラはいつも小声で「本当に全部いいんだよね...?」とコソコソ確認してくれた。「うん!よろしく」「なら、もらうわね」ここまでが私たちのセットである。

●イブラヒムVSおばけ

彼はだいたい来店すると、夜まで本屋のカフェにいた。

ある日、他にお客さんがいないこともあり、アラビアンな絨毯が敷いてある本屋の床にみんなで座って、お菓子を食べながら話した夜が思い出に残っている。

「夜遅くにバイクに乗ると、怖いんだ」
とイブラヒムは喋りだす。彼の職業は警察官である。

「どうする?もし…バイク運転中にふと振り返ると…白いおばけが…後ろに座ってて…僕に抱きついてたら…!?キャー!!!」

「しかも、どうする!?夜中にツーリングしてたら、大きな大きな、白いおばけが、道に立っていたら!?どれだけ走っても通り越せないほど、でかかったら!?ヒエエエ

みんなで「んなバカな(笑)」「今度行ってみる!?(笑)」なんて話しながら、ぼんやり二つのことを考えた。

・1つ目は、「全員英語喋れるって、奇跡では?」と急に思ったこと。もし喋れなければ、イブラヒムだって私にとっては「しばしばドライフルーツを配布してくれる細めの外国人」でしかなかった。

しかし、各自が偶然違う国で、今日のことに備えたわけでもなく英語を勉強していたため、現在奇跡的に会話が成立している。彼の人柄や話が分かって、楽しい時を過ごせる。
そのすごさを、もう一人の自分が考えていた。

この「お話会」はとても楽しかった。「彼女と結婚しようかな」とか、「イスラム教のデート事情」「将来はこんな店を開けたら楽しそうじゃない?」などをみんなで話して、幸せな時間だった。

・2つ目の「ぼんやり考えたこと」はもちろん、

「待ってくれ?ヨルダンもオバケって、白なの?」

である。さっきからイブラヒムの話に出てくるお化けはなぜか全員白い。ホラー映画を観ない私は海外のおばけ事情など知らないので、おばけ=白、なのは世界でも共通していたことに大変驚いた。「おばけって白いらしいよ」という噂は国際レベルで広まっていることが、ここヨルダンの本屋にて確認された。

そうこうしているうちに、夜も遅くなった。みんなであったかい紅茶を飲んだら、閉店である。

画像4
外はとても寒く、キッチンは温かいことが分かる窓


●追加ニュース

ここまで読んでくれた人は、脳内で彼の名前を、「ブラ」を強く読んで「イブラヒム」と読んでいたのではないだろうか。しかし彼の名前はなんと「ヒ」を強く読んで「イブラム」なのだから、驚きである。

もう。そんなイントネーションによって名前のアラブ感を一層強めてしまって、、彼はどこまで走り続けるつもりだろうか?

画像5

「ブイブイ!」


君はロックを聴かない/あいみょん
彼はブックを買わない/イブラヒム

「ヨルダンの本屋に住んでみた」は書籍化を目指しています
もし応援してくださる方がいらっしゃいましたら、noteの「クリエイター推薦」機能で推薦していただけますと大変嬉しいです。(ジャンル:エッセイ)

<記事一覧はこちら>


いただいたサポートは、書籍化の資金にさせていただきます。本当にありがとうございます!