yukiyuki

男の子小2、小5、子育て真っ最中40代主婦です。男の子の理解できない事だらけの毎日。 …

yukiyuki

男の子小2、小5、子育て真っ最中40代主婦です。男の子の理解できない事だらけの毎日。 全くの未経験でWebライターを目指し勉強中で社会復帰の一歩としてnoteを始めました。 子育てを軸に自分の経験を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

改めまして自己紹介させてください。

男の子2人の専業主婦です、どうぞよろしくお願いします。 子ども2人が小学校に入り、一年生の壁を乗り越えたようなので そろそろ社会復帰をしようと思い、ぐるぐる考えている日々 子どもたちが帰って来る時には家に居てあげたい 満員電車には乗りたくない・・・など やりたくないリストを作りました とあるYouTubeでWebライラーという仕事があることを知り 本を読んだり、YouTubeを見たりしています。 おすすめの勉強法や本、動画があれば教えていただきたいです。 ただPC作

    • 夢をもつ

      こんにちは。今、夢はありますか? 今は夢をもつことが難しい時代と言われていますが、 私は夢がいつもそばにあったと思います。 小さい頃の夢は、お花屋さんそして歌手になりたくて ボイストレーニングスクールに通ってオーディションを受ける日々。 その次は社会に出てみたものの、不自由差を感じ 年齢的にも最後のチャレンジでモデルに応募。 多数応募した中の1件から合格の返信があり、所属することになりました。 ウォーキングのレッスンに毎週通い、オーディションに行っては 落ちてを繰り返

      • 低学年の読み聞かせ記録

        こんにちは、あっという間に金曜日です。ハナキン❀ですね。 今日は2年生の読み聞かせでした。 下の子のクラスのお隣で、お友達が多く居るクラスだけど 初めて読むクラス。 教室に入るなり「〇〇のお母さんだー!」 「〇〇君のママだ!」とあっちこっちから聞こえてきました。 反応がよい低学年。 1冊目はきっと遊んだことが1度はある 「どーん、じゃんけんぽん!」作:ひがし ちから なんと絵本になりました。 いつもの遊んでる“どーん、じゃんけんぽん!”とはちょっと違う なかなか相手

        • 高学年の読み聞かせ記録

          こんにちは、春に運動会がある学校では練習が始まったり、 遠足や課外授業があったりする季節になりましたね。 今回の高学年の読み聞かせでは、上の子のクラスになりました。 そろそろ、母親を遠ざけるお年頃ですが、我が子はWelcome。 1冊目は“ヨシタケシンスケ”さんの「ふまんがあります」 きっと聞いている子どもたちも同じような不満があると思い、 この絵本を選びました。 読み終わると、感想が次から次へと出てくる出てくる。 ズルい大人にならないで欲しいな〜と願いを込めて読みま

        • 固定された記事

        改めまして自己紹介させてください。

          母の日、いかがお過ごしでしょうか。 二人目の足の負傷により、外出できず・・・やはり期待はできない してはいけないと思う。母の日であってもやることは変わらない。

          母の日、いかがお過ごしでしょうか。 二人目の足の負傷により、外出できず・・・やはり期待はできない してはいけないと思う。母の日であってもやることは変わらない。

          歯の大切さを伝えたい

          自分の歯って大事ですよね。 失ってからでは遅い。 中学生ぐらいに通っていた歯医者さんの治療がよくなくて、 1本奥歯を無くすことになってしまいました。 大人になってから行った歯医者さんで、「もうこの歯はダメだね」 と言われてしまい、色々な治療法を教えていただき、歯の移植を することになりました。 歯の移植!? そんなことができる事を初めて知りました。 ダメになった歯を抜き、抜いた親知らずをダメになった奥歯に 移植しました。 なかなかの大掛かりだった記憶と食事がままな

          歯の大切さを伝えたい

          読み聞かせで選んだ本の紹介

          低学年の読み聞かせ1本目。 『はだかのおうじさま』 作:くすのき しげのり 絵:澤野 秋文 はだかの王様ではなくて?って 思った方、はい!手を上げて。 ウトピアおうこくシリーズの第2弾の絵本。 1冊目は『うでのいいくつや』 3冊目は『マッチやのしょうじょ』 内容はと言うと、詐欺師の仕立て屋がお城に来て見えない布で 服を作って大金をいただく、『はだかのおうさま』のパロディです。 おうさまは騙されてしまいますが、おうじ様はうまく騙された フリをして仕立て屋を改心までさせ

          読み聞かせで選んだ本の紹介

          えっ!もう更年期始まったの?

          4月も終わりですね。 前回Webライターのメリットの一つとして書いた、 体調が不安定なときでも仕事しやすい。 そう女性は毎月どこかで不調の日が続くことがありますよね。 思春期から始まり、閉経までずっと続く。 毎月、調子がいい日の方がだんだん少なくなってくる 気がしています。 今日はその調子が出ない日。 私が更年期かも?と思ったのは 不眠が続いていること、些細なことでイライラすることがあったから。 Google先生で調べると色々でてきますね。 更年期チェックリストが

          えっ!もう更年期始まったの?

          ライター初収入!!

          前回、納品した記事が無事検収を終えました。 納品が完了したメッセージを送ってから1週間連絡が取れなかったので ちょっと焦りました。 無事に完了して、安心しました。 クラウドサービスに登録して約1ヶ月で少ないですが初収入を得ることができました。 単価はまだまだ低いですが、一つ経験ができたことで 次にチェレンジできます。 じっくり検討し応募して、成長していけるよう頑張ります! 何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見える             Byネルソン・マンデラ

          ライター初収入!!

          今年度の読み聞かせがスタートしました!

          入学・進級が落ち着いた先週、読み聞かせが始まりました。 まずは高学年から。 役員の方から参加・不参加の連絡が届き 4〜6年生でどこでもいいですよ〜と返答。 そうしたら6年生に決まりました! 初めての6年生でちょっとドキドキ・・・ 先生も知らない、知ってる子もいない。 自己紹介をしたら、長男と同じクラブの子が 気づいてくれて、ちょっと安心しました。 1冊読んで感想があるか聞くと 流石にいないかな〜と思ったら 女の子が感想を言ってくれました。 ほっとして2冊目を読

          今年度の読み聞かせがスタートしました!

          10年振りのお仕事です。

          今月やっとライターのお仕事をすることができました! なかなか自分ができる仕事を見つけるのに苦労してます。 未経験可で探していても、怪しそうなものばかり・・・ 難しさを感じていたところで、お仕事をいただいたので 嬉しかったし、ほっとしました。 そして社会復帰の1歩を進めることができました! 久しぶりの仕事にドキドキしましたが、なんとか納品までできました。 仕事をやりきったとき、こんな気持ちになるんだ 今までこんな達成感を味わったことあったっけ?と思いました。 Web

          10年振りのお仕事です。

          優しい絵本たちに癒やされて

          今までたくさんの本を読んできました。 だからと言ってたくさん本棚に本があるかと言えば・・・ ありません。 図書館で借りては返しての繰り返しですから。 その中で気に入ったものを購入しています。 二人の幼稚園で毎月2冊購入していたので、昔話から 定番の絵本まで揃いました。 子どもたちが赤ちゃんの頃に読んでいた本 【おつきさま こんばんは】 この本で子どもたちは月をよく見つけるようになりました。 【おやすみゴリラくん】 英語版を読んでいました、毎晩のように読んでいた絵本。

          優しい絵本たちに癒やされて

          初体験!エアコンクリーニング

          結論!やって良かったです!! 今日は生憎の雨で夕方には桜が散って桜の絨毯が出来上がって 水たまりには桜の船がいくつも流れていました。 そんな豪雨の中 エアコンクリーニン業者の方が到着。 現場確認してヒアリング後、早速、作業開始! お1人で3台するの?!と思いましたが 約1時間半で綺麗にしてくださいました。 1人だから2時間はかかると思っていたのですが、手際よく 進めていくのでビックリ! 雨でお風呂場で分解したパーツを洗ってもらったのですが 最後は綺麗に元通り。

          初体験!エアコンクリーニング

          新学期スタートしました!

          真っ白な上履き 新しい校帽 友達に会える喜び そして少しの不安を抱え 登校 帰ってくると 弾丸のように喋りだす 担任の先生 仲良しの友達とクラスが変わった 教室が2階になった あの先生が他の学校に行った 盛りだくさんだ 早く帰ってきたもんだから カバンを置いてすぐ遊びに行った。 黄色い帽子 黄色いランドセルカバー 名札とサヨナラ お兄さんになった下の子 1年生にお祝いの歌を歌い終わって 少し誇らしい気持ちを覚えただろうか 進級した自覚を

          新学期スタートしました!

          いよいよ春休みが終わりますね

          春休み中、とーっても賑やかな我が家・・・ 耳がキーンとすることも そんなに大きな声で話さなくても聞こえるよっと言っても 耳のそばでもいつも通りの声のボリューム・・・ 寝るまで静かな時間はない そんな毎日が続き、どうにもならなくなる時 イヤホンをして好きな音楽やYouTubeチャンネルを聴いて シャットダウンしたら 大きな声が気にならなくなりました! ゼロまでとはいかないけど、だいぶマシ。 友人にも話すとその子は耳栓をしていると言ってました(笑) 意外とみんな困っ

          いよいよ春休みが終わりますね

          コーヒー片手にお花見散歩

          4/1はスーツ姿にキャリーケースを転がしている人がいたり 新生活が始まったんだな〜と感じられました。 そんな4/1、電車に乗ったらどの電車も遅延が発生していて その原因が急病人の救護。 もしかして、新社会人が満員電車に慣れてなくて 体調悪くなったのかな〜と勝手に心配している私。 新生活1周間が過ぎて緊張している心をほぐしに 新拠点のご近所にある公園へお花見散歩に出かけてみると リラックスできると思います。 空には桜、花壇にはチューリップ、木の根元にはたんぽぽが 咲い

          コーヒー片手にお花見散歩