片山 幹健 |不動産クラウド

事業用不動産の売買に特化したマッチングプラットフォーム『不動産クラウド』を運営していま…

片山 幹健 |不動産クラウド

事業用不動産の売買に特化したマッチングプラットフォーム『不動産クラウド』を運営しています。

最近の記事

  • 固定された記事

事業用不動産の売買マッチングプラットフォーム『不動産クラウド』について

不動産クラウドは、事業用不動産の売買に特化して、求人広告のように買い手側が取得条件を発信し売却案件を収集することができるマッチングプラットフォームです。買い手は不動産取得ニーズを発信するだけで、売却連絡がもらえ、売り手は、買い手側の取得条件、スキームの選択肢を見ることで、適切なマッチングが可能になります。 事業用不動産の売買マーケットについてオフィスビル、商業施設、駐車場など事業用途の不動産を事業用不動産と呼び、基本的には法人が保有しているケースが多いので、売買される場合も

    • 【海外の不動産テック企業の紹介】アメリカ商用不動産データの覇者CoStar

      CoStarは、アメリカの商業不動産マーケットのデータブローカーで、C B R Eなどの不動産事業者に対して商業不動産の情報分析やマーケティングサービスを提供している会社です。 1Costarのサービス内容について CoStarは、アメリカの商業不動産マーケットのデータブローカーで、C B R Eなどの不動産事業者に対して商業不動産の情報分析やマーケティングサービスを提供している会社です。CoStarは、商業用不動産市場のデータを集め、分析し、マーケティングサービスを提供

      • 【海外の不動産スタートアップの紹介】オフィスなどの成約事例をデータベース化するcompstak

        CompStakは、商業不動産データを一元化したプラットフォームを提供しています。このプラットフォームは、タイムリーで、アナリストによってレビューされた商業リースの比較データ、売却比較データ、物件詳細を提供します。 1compstakのサービス内容について CompStakは、商業不動産データを一元化したプラットフォームを提供しています。このプラットフォームは、タイムリーで、アナリストによってレビューされた商業リースの比較データ、売却比較データ、物件詳細を提供します。Co

        • LINE Ads APIでスプレッドシートに広告レポートを作成する。

          今回は、不動産とは全然関係ないのですが、最近LINE Ads APIを利用することがあり、関連する記事がなかなか見つからなかったので、備忘も兼ねてLINE広告のデータをLINE Ads APIを使ってスプレッドシートに転記する方法についてまとめたいと思います。(コピペして使えるコードも貼っておきます) LINE Ads APIについて私はマーケターなので、Google広告やMeta広告などの広告データをスプレッドシートに引っ張ってきて、複数媒体をまとめてKPI管理する広告運

        • 固定された記事

        事業用不動産の売買マッチングプラットフォーム『不動産クラウド』について

          年間の取引総額は約4兆円。巨大な事業用不動産マーケットについて解説します。

          法人間の公表された不動産取引だけで年間4兆円という巨大な事業用不動産マーケット。公表された不動産取引ベースで、2013年以降は年間の取引総額4兆円で安定推移しており、取引件数は700件/年、1件あたり取引額は57億円です。 事業用不動産とは? 事業用不動産は、法人が事業活動に使用するために保有する不動産のことを指します。これにはオフィスビル、商業施設、工場、倉庫などが含まれます。日本の事業用不動産の総額は約300兆円と推定されており、そのうち流動化されている金融商品(不動

          年間の取引総額は約4兆円。巨大な事業用不動産マーケットについて解説します。

          購入シグナルのWebページにアクセスしたリードに詳細説明の打診メール配信

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング領域の中で、商談獲得手法として特定ページへのWebアクセスと商談日程調整メールを連携する方法を紹介します。 なぜ必要なのか?ホットになるタイミングを捉えないと、リードがなかなか商談化しない場合、購入検討度が高まってきた方がアクセスするページにアクセスを検知する設定を行い、Webサイトへの訪問から温度感を捉

          購入シグナルのWebページにアクセスしたリードに詳細説明の打診メール配信

          BigQueryのデータをKARTEに連携してメール/LINE配信に活用する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング領域の中で、データ分析基盤とカスタマーエンゲージメント(CE)ツールを連携させてメール/LINE配信に活用する流れをまとめました。ここでは、データ分析基盤をBigQuery、カスタマーエンゲージメントツールをKARTEで説明しておりますが、他の組み合わせでも同様の流れで実現可能です。 なぜ必要なのか?Sa

          BigQueryのデータをKARTEに連携してメール/LINE配信に活用する。

          トライアルアカウントをステップメール配信で自動フォローアップする。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)の中からトライアルアカウント向けの自動フォローアップについてまとめています。 なぜ必要なのか?Webサイト上からすぐに無料利用もしくはトライアル利用(一定期間の無料利用)が可能なサービスの場合、利用開始直後から積極的なコミュニケーションを行い、利用満足度向上のためのオンボーディングと有料利用への転

          トライアルアカウントをステップメール配信で自動フォローアップする。

          トライアルアカウントへの初回架電アプローチのプロセスを整備する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング領域の中で、トライアルアカウントへの初回架電アプローチのプロセス整備についてまとめてみました。 なぜ必要なのか?Webサイト上からすぐに無料利用もしくはトライアル利用(一定期間の無料利用)が可能なサービスの場合、トライアルアカウントから有料化に向けたお客様へのアプローチをするかと思います。メールやLINE

          トライアルアカウントへの初回架電アプローチのプロセスを整備する。

          初回オンボーディング時のプロセスを整備する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング領域で、初回オンボーディング時のプロセス整備についてまとめてみました。 なぜ必要なのか?サービス、プロダクトが無料利用(トライアル利用)から可能な場合、オンボーディングは、担当者一人が対応できる件数に限界があるため、不要なオンボーディングを減らし、顧客満足度の向上や有料化などの目標を達成できるよう初回オン

          初回オンボーディング時のプロセスを整備する。

          オンボーディングのプロセスを構造化する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング領域の中でオンボーディングのプロセス構造化についてまとめてみました。 なぜ必要なのか?Webサイト上からすぐに無料利用もしくはトライアル利用(一定期間の無料利用)が可能なサービスの場合、無料アカウント(トライアルアカウント)が有料化せず、しかも利用もされていない状態で停滞しているとあまりよろしくないため、

          オンボーディングのプロセスを構造化する。

          予算を抑えながら実施できるリスティング広告+Facebookリタゲ広告配信。(2/2)

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)の領域から、リード獲得でリスティング広告とFacebookのリターゲティング広告を活用する方法について書いてみました。 長くなってしまったので、2回に分けて作成しています。前半は下記を参照してください。 なぜ必要なのか?サービス、プロダクトのローンチ直後は、まだ顧客解像度が低いことが多いため、地

          予算を抑えながら実施できるリスティング広告+Facebookリタゲ広告配信。(2/2)

          予算を抑えながら実施できるリスティング広告+Facebookリタゲ広告配信。(1/2)

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)の領域から、リード獲得でリスティング広告とFacebookのリターゲティング広告を活用する方法について書いてみました。 長くなってしまったので、2回に分けて作成しています。後半は下記を参照してください。 なぜ必要なのか?サービス、プロダクトのローンチ直後は、まだ顧客解像度が低いことが多いため、地

          予算を抑えながら実施できるリスティング広告+Facebookリタゲ広告配信。(1/2)

          CRM内のリード情報を連携して広告配信を最適化する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)でCRM内のリード情報を活用して広告配信を最適化する方法を紹介します。この記事では、Google広告とFacebook広告を例に説明します。 なぜ必要なのか?各広告アカウントには、その広告媒体でコンバージョンした方のデータしか入っていないことや、コンバージョンした後に商談化、成約に至っているかは分

          CRM内のリード情報を連携して広告配信を最適化する。

          資料ダウンロードからの商談化率を改善する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)の中から資料ダウンロードからの商談化についてまとめました。 なぜ必要なのか?BtoBマーケティングにおいて、オウンドメディアでホワイトペーパーを資料ダウンロードしてもらう形で連絡先情報を取得する施策を行なっている企業は多いです。しかし、資料ダウンロードされる方の大半は直接的な営業アプローチを望んで

          資料ダウンロードからの商談化率を改善する。

          新規リード獲得手法にテレアポの活用を検討する。

          リード・商談獲得支援のマーケティングツールを提供するSmartApproachです。今回は、マーケティング領域の中でもSmartApproachが注力しているナーチャリング(育成)と少し毛色が異なりますが、テレアポ(テレマーケティング)についてまとめました。 なぜ必要なのか?これまでリード獲得、商談獲得手法としてオンラインの施策を中心に紹介してきましたが、それではアプローチが難しいターゲット(シニア向け、ITリテラシーの低い業界向けなど)のサービス、プロダクトもあります。

          新規リード獲得手法にテレアポの活用を検討する。