見出し画像

欲望のままに。

今年の目標は?と聞かれると
ぐっと胸が詰まる気がするのは私だけだろうか?

リアルで友人知人と
目標について語らう事はないけれど
以前勤めていた職場では1年の目標を書かされたり
他人のそれを目にしたりする事があって
目標=勉強、努力、スキルアップ、資格取得
みたいなレッテルがべったりと脳内に貼られている。

色んなところで散々言っているが
私は勉強が嫌いだ。
努力と感じる努力が大嫌いだ。
好きでやってる事しか続かない。
苦しくても未来の自分のためとか無理。
お腹がキューってなる。

胸がぐっ、で、腹がキューだ。
救急搬送案件だ。
「目標」なんて嫌いだ。

思えば目標って小学生辺りから
「他人から言われて立てるもの」になってたかも。
さらに目標を立てたら
達成のための具体策まで書かされていた気がする。
「がんばる」じゃダメ?

そんな目標じゃなくても良いじゃない。
目標=夢、希望なんじゃないの?
そこにどうやって辿り着くかは
人に明示しなくて良いって気付いたのは3年前だ。

やってみたい事をノートに書き出した。
書く事で無意識でも頭の隅に置かれ
自然に叶えようと心身が向かっていくと
何かで読んだのだ。
叶えられた事もあるし叶わなかった事もあるけど
言葉にする、文字にするって
大事なんだと体験する事ができた。

あー、だから学校でも職場でも
書かされてたの?
でもやっぱりそれは、無理。
脳が全身全霊全力で床に寝転がって拒否する。


3年前は「今の仕事好きだなぁ」と思っていて
仕事に行く事がさほど苦にならず
プライベートも充実していた。
心に余裕があると未来が見えやすい。
そして自然と目標も立ててみたくなる。

それに気付いたのは去年だ。
去年末やっと「あぁ、これが本来の私だ」
「そうだった、こんな感じだった」と思えた。
とっくに心も身体も元気になったと思っていたのに
小さなやりたい事さえ具体的に思い描けなかった。
それが次々と思い浮かぶようになった。

いつもそばにいてくれる家族、
企画に誘ってくれたり
常に色々と刺激をくれた
Radiotalkのトーカーさんたちに本当に感謝だ。
昔から仲良くしてくれている友人、
新しい職場など、私は縁に恵まれている。
ありがたい。

さて、お待ちかね。
今年の目標です!

やりたいことリスト。

すごく、食べる事に偏っている。
食べる事は生きる事なのだ。
そう、決して食い意地が張っているわけではない。
「食べたい物食べるって何だよ」
などといじめてはいけない。

これからまた思いつく事があれば
どんどん書き足していく。
やりたい事、欲しい物、
後悔がないように手にしていきたい。

それでは年末の結果発表をお楽しみに。


音声配信アプリ Radiotalkにて
収録配信も行っています。
https://radiotalk.jp/talk/1112115

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?