見出し画像

お気持ち、大事。

欲しい物をまとめて買っちゃった
って話をしたけど、
年末にはちゃんと不要なものを手放す事もした。
えらいでしょ?褒めて?

もうすっかり聞かなくなったCD、
遊び終わったゲームソフト、
押入れに眠ったままの鞄など
状態はよくわからないけどまだ使えるよねって物を
リサイクルショップに持って行った。

フリマアプリもよく活用するんだけど
あんまり大きいものとか
正しく動いてくれるか分からないものは
プロにお任せしようと思って。

リサイクルショップはまぁまぁ利用する。
年に1回くらいはふらっと遊びに行ってる気がする。
なんなら数十年前にはアルバイトしてた事もあるしね。

利用したことがある人はご存知の通り、
まずは注意事項を読み、受付をします。
査定してもらいます。
金額を提示してもらい、納得できれば
サインをしてお金をいただいて取引終了です。
そう、バイトしてたからね、バッチリよ。

で、まぁその流れを体験してきたんだけど
何だかすごくモヤモヤした。
初めての事でもないのにモヤモヤ。
不要な物がまた欲しいと思う人の手に渡るのだから
こんなハッピーな事はないのにモヤモヤ。
何じゃこりゃ?

フリマアプリでモヤモヤした事はない。
同じ「要らない物を売ってお金にする」のに
何がこんなにも違うのか?考えた。

…って記事を書いていたら
ちょうどフリマアプリに出品していた物に
買い手がついた。ありがたやありがたや。

価格設定は状態を見て決めるのはもちろん、
送料+緩衝材・封筒代+手間賃。
あとは他の出品者と比較して気持ち安くするとか。

売れた時はいつも心が「ウキッ」とするし
「え?この価格で良いんですか!?」と思う。
だったらもっと下げろよ。

愛着あったりなかったりするけど、
やっぱり一度自分のところにやってきた物を
一対一できちんと欲しい人に送り届けられる
ってのが嬉しいんだろうなぁ。
梱包めっちゃめんどいけど。

リサイクルショップに関しては
結局ね、接客態度かなって思った。
店員さんごめん。

不要な物とは言えど、最後のサインをするまでは
「うちの子」なのだ。
贅沢な願いだけど店員さんには
ちょっとだけ心に寄り添う仕草を見せて
もらえると良いなって思います。
本当に思ってなくて良いからさー。

LINEやメール、SNSで顔が見えず
伝えたいことがうまく伝わらなかったり
面と向かって話し合った方が
仕事がスムーズに進んだり
今までそんな事ばかりだったけど
顔を合わせない方が上手くいくケースは初めてかも。

SDGsな世の中だし
新しい物も良いけどリサイクル品も
気軽に使えて良いのよね、と思う。
また近々古着でも漁りに行こっと。


この記事の音声配信はコチラ
Radiotalk 【ちっさい声でごめんよ。】
https://radiotalk.jp/talk/1126933

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?