見出し画像

スペースX宇宙ロボット技術者が日本の農業を救うべく起業!?輝翠TECHのタミルCEO登場!

皆さんこんにちは。藤原です。今回のThe Startup Weekend Tokyoは輝翠TECH株式会社代表取締役タミル・ブルームさんにお越しいただきました。


輝翠TECHとは

輝翠TECH株式会社は農業支援ロボットを開発するスタートアップです。果樹園での採用を皮切りに、高齢化が進む日本の農業分野を支援すべく頑張っています。

https://kisuitech.com

代表のタミル・ブルームさんはUCLA時代はスペースXで宇宙ロボット研究に携わり、今は東北大学の博士後期課程でロボット研究を進めています。その技術を応用し日本の農家支援を行うべくスタートアップ起業の道を歩み始めているところ。そのプロダクトだけでなく、キャリアについても極めて特徴的で、興味深くお話しを伺うことができました。ぜひ最後までお聞きくださると嬉しいです。

『第103話 農業に宇宙ロボット技術を応用!輝翠TECH社長登場』

今回のエピソードでは農業用ロボットを開発するスタートアップである輝翠TECH株式会社の代表取締役タミル・ブルームさんをお招きします。
UCLAからスペースXで宇宙ロボット開発に携わり、今は東北大学博士課程にいらっしゃるタミルさんは、日本の農業か抱える高齢化問題を彼らのテクノロジーで解決しようと頑張っています。ぜひ最後までお聞きくださると嬉しいです。

Podcast番組概要欄より抜粋

『第104話 輝翠TECH立ち上げ期のFinaceから農家開拓の苦労と今後の戦略』

今回のエピソードでは農業用ロボットを開発するスタートアップである輝翠TECH株式会社の代表取締役タミル・ブルームさんに引き続きお話しを伺います。
宇宙ロボット技術を応用するとは言え、初期の開発コストはどうやってまかなったのか、また開発要員の確保や農家の開拓など、クリアすべき課題も多かったとのこと。ぜひ最後までお聞きくださると嬉しいです。

Podcast番組概要欄より抜粋

『第105話 スペースXエンジニアがなぜ日本で農業Techで起業するに至ったのか?』

今回のエピソードでは農業用ロボットを開発するスタートアップである輝翠TECH株式会社の代表取締役タミル・ブルームさんに引き続きお話しを伺います。
そもそもなぜタミルさんは日本で、しかも農業Techの分野で起業する道を選んだのでしょうか。また、これからの人口減少社会で優秀な海外エンジニアがどんどん日本に来てくれるにはどうすればよいでしょうか。その辺りのヒントになるお話しを伺うことができました。ぜひ最後までお聞きくださると嬉しいです。

Podcast番組概要欄より抜粋

Podcast 『The Startup Weekend Tokyo』について

渋谷にあるメガベンチャーでスタートアップ投資やM&A、VCへのLP投資を担当しているフッディーと、AgriTech系IT起業家のヒロキちゃんが結成したビジネスユニット「Rock and Wisteria」によるPodcastです。スタートアップ界隈の様々な話題を起業家と投資家の立場で毎週掘り下げていきます。

The Startup Weekend Tokyo By Rock and Wisteriaのキービジュアル

スタートアップ起業家やスタートアップ界隈のインフルエンサーの皆様をゲストにお呼びしたり、あるいはRock and Wisteriaが経験した様々なスタートアップ投資の事例を元に、現場の声を数多く配信していきたいと思っています。

スタートアップエコシステムの更なる発展に貢献することを目的に、渋谷でスタートアップ投資やVCへのLP投資を担当しているフッディーと、農業系IT起業家のヒロキちゃんによるユニット「Rock and Wisteria」がお送りするPodcastです。
界隈の様々な話題を投資家と起業家の立場で、ゲスト起業家も交えつつ毎週掘り下げていきます。(毎週金曜日更新)
Twitter → https://twitter.com/podcast_tokyo

Podcast『The Startup Weekend Tokyo』番組説明欄より

ぜひフォローしていただけると嬉しいです。

サポート代は大好きなスタートアップへの取材費に充てさせていただきます