見出し画像

オーストラリアに滞在して1ヶ月🇦🇺

ひとりでケアンズに訪れ海外インターンシップ(ワーホリ)をして、1ヶ月経った正直な心境について書きたいと思います!
(ほんまにめっっっちゃ正直な心境やから暗いことも最初いっぱい書いてて、それ知った上で見てもらえたら嬉しいです💧)
・1週間目
最初の下積みの仕事はキッチンとクリーニング。
私は人と話す仕事が好きやから裏方の仕事がめっちゃくちゃ苦手で大苦戦。
それも英語が理解出来なくて、相手をイライラさせてしまうこともあった。
また、来るまではみんなが無給インターンやと勝手に思ってしまっていて、来たらワーホリ勢のほうが多くて待遇の違いに絶句

(インターン)
お金がもらえない
週一しか休みがない
(ワーホリ)
お金がもらえる
週二の休み

どれだけ働いても私はお金が貰えないけど、
他の人は働いた分だけお金がもらえるし休みも多い
私は日本に住んでいる時バイトめちゃくちゃしててお金を貰える喜びが好きだったからこそ、
この待遇の違いを理解した上で働くのが
最初はすごいしんどかった

そしてホームシック。
これはきっと日本の生活に大満足してたからだろうなあ🥲
やりがいのない仕事をやって
他の人より待遇も悪い所で働くってなったら
もうそりゃ日本恋しい、、帰りたい、、
ケアンズから日本の飛行機毎日調べてたし
夜逃げすることも考えたし
最初の1週間は毎日泣いて、泣きまくって
こんなにも自分が泣き虫やとは思わんかった😭
感情の浮き沈みがこんなに激しいのも初めてで
自分がいかに弱いかを痛感した

・2週間目
後半から少しだけ仕事に慣れてきた
まだ感情の浮き沈みは激しいし
朝起きた時の「日本に帰りたい」は残ったままやけど前より良くなって来ている気がする

3週間目
仕事にだいぶ慣れてきた
ここらへんから「日本に帰りたい」より「ここに来た意味」を考えるようになった
私はお金を稼ぎに来たわけじゃなくて
英語を伸ばすためにここに来たってことを改めて再認識したら一気にやる気が出てきた!
その時らへんにアメリカ人に「確実に英語が話せるようになってきている!」って言ってもらえて、それが私の中でめちゃくちゃ嬉しくて、そういえば最近みんなの話していること理解出来るし伝えたいことも前より伝わるようになったなって気がついた
3週間目から一気に英語頑張るパワーモードに切り替わった!
そして自分自身をコントロールできるようになってきた気がする🙄

4.5週間目
こっちの生活に慣れた!
仕事内容も好きになった?って言われたら全然好きじゃない!笑
ただクリーニングも仲良いスタッフと被れば世間話しながら仕事が出来て楽しかったり
今まではキッチンの仕事が好きじゃなかったけど(自分自身で料理が出来ないのと大量の洗い物があるから)、
日本人のシェフさんと仲良くなってからキッチンに入るのが楽しみになってきた!
あとは生徒と仲良くなってきた
ギター弾いて!とか、聞いて聞いて!って
話しかけてくれるのがめっちゃ嬉しい
一つ一つの楽しみや喜びを見つけることの大切さを知った

いま「帰りたい?」って聞かれたら
「このままでは帰れない」って答える!
だってまだまだ英語話せないから!!!
もっと努力してもっと英語話せるようになって
いつか周りの人に「昔は全然英語話されへんかったのになあ」って懐かしがられるくらい話せるようになるのが今の目標!
たくさんのことを学んだ1ヶ月
たくさん泣いた1ヶ月
たくさん成長した1ヶ月
この1ヶ月今までの人生の中でいちばん濃かった
まだまだこれから、
私の日記は続きます✍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?