NPO法人福岡ひきこもり・社会的孤立支援推進機構

「ひきこもり」からの回復の調査研究成果を講演会、勉強会でお伝えしています/ チャット相…

NPO法人福岡ひきこもり・社会的孤立支援推進機構

「ひきこもり」からの回復の調査研究成果を講演会、勉強会でお伝えしています/ チャット相談なども受け付けております https://fukuoka-hikikomori-social-7.my.canva.site/support-og

マガジン

記事一覧

当法人解散のお知らせ

 おはようございます。  理事長の日吉です。  突然の解散のお知らせとなり、驚かれた方も多いと思います。  大変申し訳ございません。  当法人の副理事長が一身上の…

ラジオを聴く

こんばんは。 理事長の日吉です。 4月も半分過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。 最近、運転中にFMラジオを聴くことがマイブームになっています。 福岡ですので…

つらい時 

こんばんは。 今日から、「理事長の独り言」というマガジン始めてみます。 理事長日吉の頭の中に浮かんできたつぶやきですので、そんな事思ってるんだなぁ、くらいで読ん…

おはようございます☀
4月1日、新年度が始まりましたね。
外の空気も春になってきましたね🌸
頑張るなと言われても何かしら頑張ってしまうこの季節。
60%くらいの力で頑張りましょう!

今日の朝10:30から福岡ひきフェスで講演会をさせていただきました。

ご参加くださった皆様、主催のニエンテ様、会場のあすみん様、誠にありがとうございました☺️

※写真は、10分間休憩の際の写真です。(山本理事が撮ってくれました)

心と身体の充電期間

こんばんは。 理事長の日吉です。 だんだん春らしい陽気になってきましたね。 画像を「春」にしてみました。 晴れの日の花粉、雨が降った次の日が晴れていたときの花粉…

今日は支援者同士の交流会でした。
とても勉強になりました😊
私もぼちぼち頑張ろうと思います✊

2/29にオンライン支援者会に参加しました。
ニエンテの山川さんに紹介していただき、感謝しております。
支援者同士のつながりが持てて嬉しかったです😊

講演会 in 福岡ひきフェス のお知らせ

皆さま、こんにちは! 理事長の日吉です。 3月6日から26日まで、ひきこもり啓蒙市民イベントの福岡ひきフェスが開催されます😊 ついに福岡でひきフェスが開催されるなん…

おはようございます☀
今日の北九州市は晴れています。

晴れてばかりでも良くないですが、穏やかな天候だと嬉しいですね☺️

書籍発売のご報告

こんにちは。 理事長の日吉です。 今週の月曜日から水曜日まで、東京に出張しておりました。 雪が降っておりましたが、東京駅周辺はあまり降り積もっておらず、快適でし…

おはようございます。

理事長の日吉です。

関東の方は雪の影響が大変だったと思います。

首都高速はまだ通行止めが続いているところもあるみたいですね…

早く良くなりますように😌
今日も一日、ゆるく頑張りましょう✊

今日から東京です🗼💞
雪が心配ですが、スノーシューズを履いて準備万端です🌟
明日、大事なお約束があるので、また後日ブログでレポートします☺️

おはようございます。
理事長の日吉です。
福岡もかなりの極寒です。
先週末からインフルエンザA型に罹患し、咳をする度に胸から腕まで痺れるのでつらいです…
皆さまもご体調にはお気をつけてください。

気負いすぎない生き方

こんばんは。 理事長の日吉です。 今日の福岡は過ごしやすい気候で、ニット一枚で十分でした。 専門学校の後期の講義が今日終了し、学生も教員の私もほっと一息です。 …

起立性低血圧症

おはようございます 理事長の日吉です 皆さんは朝起きるのが得意ですか? 苦手ですか? …………………… 私は苦手です! 中学生の頃、起立性低血圧症が発症しました…

当法人解散のお知らせ

 おはようございます。
 理事長の日吉です。

 突然の解散のお知らせとなり、驚かれた方も多いと思います。
 大変申し訳ございません。

 当法人の副理事長が一身上の都合により役職を続けることができなくなり、後任を引き受けてくださる人が他にいなかったため、令和6年5月26日実施されました社員総会にて、やむなく当法人の解散が決まりました。

 ご利用いただいておりました皆さまには、ご期待にお応えする

もっとみる
ラジオを聴く

ラジオを聴く

こんばんは。

理事長の日吉です。

4月も半分過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。

最近、運転中にFMラジオを聴くことがマイブームになっています。

福岡ですので、FM福岡やCROSS FMなど…

ラジオを聴いているとなんとも言えない心地よさを感じます。

ラジオパーソナリティの方々がリスナーさんからのお便りを読んでお話しをされているので、お便りを送る送らないにかかわらずその場に擬似的に

もっとみる
つらい時 

つらい時 

こんばんは。
今日から、「理事長の独り言」というマガジン始めてみます。

理事長日吉の頭の中に浮かんできたつぶやきですので、そんな事思ってるんだなぁ、くらいで読んでみてください。

それでは、どうぞ↓

私はつらい時ほど、なかなか言葉にすることができません。

紙に書き出したり、誰かに話したりして言葉にしたとしても、その言葉がそのすべてを説明できているとは到底思えません。

その結果、平気なフリを

もっとみる

おはようございます☀
4月1日、新年度が始まりましたね。
外の空気も春になってきましたね🌸
頑張るなと言われても何かしら頑張ってしまうこの季節。
60%くらいの力で頑張りましょう!

今日の朝10:30から福岡ひきフェスで講演会をさせていただきました。

ご参加くださった皆様、主催のニエンテ様、会場のあすみん様、誠にありがとうございました☺️

※写真は、10分間休憩の際の写真です。(山本理事が撮ってくれました)

心と身体の充電期間

心と身体の充電期間

こんばんは。

理事長の日吉です。

だんだん春らしい陽気になってきましたね。

画像を「春」にしてみました。

晴れの日の花粉、雨が降った次の日が晴れていたときの花粉がすごくて、今年はよく咳が出ます…

花粉対策、必須ですね!👓😷

さて、、、久々にnoteを書いていますが、

春は期待と不安、別れと出会いなど、
両極端な気持ち、出来事が時期的にも増えますよね。

「春は好きだけど嫌い。

もっとみる

今日は支援者同士の交流会でした。
とても勉強になりました😊
私もぼちぼち頑張ろうと思います✊

2/29にオンライン支援者会に参加しました。
ニエンテの山川さんに紹介していただき、感謝しております。
支援者同士のつながりが持てて嬉しかったです😊

講演会 in 福岡ひきフェス のお知らせ

講演会 in 福岡ひきフェス のお知らせ

皆さま、こんにちは!

理事長の日吉です。

3月6日から26日まで、ひきこもり啓蒙市民イベントの福岡ひきフェスが開催されます😊

ついに福岡でひきフェスが開催されるなんて…!

嬉しい気持ちでいっぱいです☺️

福岡ひきフェスの主催の「ひきこもり経験者によるサロン ニエンテ」さんにご縁をいただきまして、

3月17日(日)10:30から12:00に、
福岡ひきフェスで講演会をすることになりまし

もっとみる

おはようございます☀
今日の北九州市は晴れています。

晴れてばかりでも良くないですが、穏やかな天候だと嬉しいですね☺️

書籍発売のご報告

書籍発売のご報告

こんにちは。

理事長の日吉です。

今週の月曜日から水曜日まで、東京に出張しておりました。

雪が降っておりましたが、東京駅周辺はあまり降り積もっておらず、快適でした(^^)

ご報告ですが、2024年1月31日に私の博士論文の書籍が刊行されました。

昨年の春から博論社社長の髙村さんが丁寧な校正をしてくださり、その他のスタッフの方々が図をブラッシュアップしてくださいました。

本当に感謝してお

もっとみる

おはようございます。

理事長の日吉です。

関東の方は雪の影響が大変だったと思います。

首都高速はまだ通行止めが続いているところもあるみたいですね…

早く良くなりますように😌
今日も一日、ゆるく頑張りましょう✊

今日から東京です🗼💞
雪が心配ですが、スノーシューズを履いて準備万端です🌟
明日、大事なお約束があるので、また後日ブログでレポートします☺️

おはようございます。
理事長の日吉です。
福岡もかなりの極寒です。
先週末からインフルエンザA型に罹患し、咳をする度に胸から腕まで痺れるのでつらいです…
皆さまもご体調にはお気をつけてください。

気負いすぎない生き方

気負いすぎない生き方

こんばんは。

理事長の日吉です。

今日の福岡は過ごしやすい気候で、ニット一枚で十分でした。

専門学校の後期の講義が今日終了し、学生も教員の私もほっと一息です。

この記事を読んでくださっている方はもしかすると頑張り屋さんなのではないでしょうか?

私はこれまで気負いすぎる生き方をしてきたと思います。

頑張らないと自分に価値がないように思う

結果を出さないといけないと焦る

他者と比べてま

もっとみる
起立性低血圧症

起立性低血圧症

おはようございます

理事長の日吉です

皆さんは朝起きるのが得意ですか? 苦手ですか?

……………………

私は苦手です!

中学生の頃、起立性低血圧症が発症しました

朝起きようとすると、

クラっ!!!

…と急にふらついて倒れそうになり、気分が悪くなります

いくつか対策として、

①ストレスを溜めない

②規則正しい生活(夜早く寝る)

③朝起き上がる時は頭をすぐに上げずにゆっくりと起

もっとみる