見出し画像

今日やったこと(231227)

◎ ティッシュの空箱でタワー作ってみた

車について無知なくせに日常的に乗り回してる僕に優しく色んなこと教えてくれて僕に合った提案したりと様々なサポートをしてくれる、ENEOSさん大好き。まじリスペクト。

前に住んでいた家の最寄りのENEOSさん、常連客向けのサービスとして、規定量のガソリン入れて会員スタンプカードみたいなのとレシートを受付で提示すると箱ティッシュ1個くれるサービスをやってくれてたんですよ。
一応そのスタンプカードは期限付きなんだけど、行っても行っても更新されて永遠にティッシュもらえるもので、エネゴリくんのティッシュってその辺のスーパーには売ってないしいっそためてみたらおもろいか?と思い立ったのが切っ掛けで溜め込んだエネゴリくんティッシュの山。

数え間違えてなければ、54個

エネゴリくんデザインがない時は恐らく関東圏の方はお馴染み?のスコッティティシューでした。
スコッティは5箱1パック、1ケースに12パック入り。バラ換算したら60箱なので、1ケース分ぐらいはもらってたのか····そう考えるとなんかすごい、ありがたいな。算数苦手だからお得なのかどうかはわからないけど、ティッシュにこだわりがないタイプなので買い足す手間も省けた。

さてさて。

エネゴリくんティッシュの空箱で何作ろう?

と言っても、鋏やノリを使うような工作は苦手なので、正直積み上げて満足することぐらいしか出来ないけども。

半壊

空箱は軽くてバランス取りづらいのと、エネゴリくんとスコッティのサイズが若干違うのが難しい。円柱みたいなタワー作りたかったけど、あえなく半壊。
出来るかどうかよりも、崩れた時の音がご近所さんに聞こえてるんだろうなって方が気になってしまったので、作戦変更。

壁に押し当てる作戦!

スコッティとエネゴリくんも使い分けて。笑
せっかくなのでエネゴリくん多め。

身長160cmの人間の目線ぐらいの高さになりました
座って見上げるとなかなかの眺め。笑

こだわりポイントはそうですね〜〜箱側面のカラーも見せつつ表面の模様もそれぞれ違いますので見てもらえたらなと思ってこのような構成になりました。基盤になる部分はスコッティで統一感を出し、真ん中から上は全てエネゴリくんに揃えてインパクトのある作品になったと思います。ええ。

(なんのこっちゃ)

 

白側面はみんな同じだけど、
カラー側面はそれぞれ表情も違ってGood
片付けるまでが「遊び」です

取り出し口のビニール剥がすのが地味に面倒だったけど、短い時間ながらも作業に集中すると、気分転換になっていいですね。満足満足。

この記事が参加している募集

つくってみた

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?