見出し画像

巷で話題の〇〇〇オイル洗顔を徹底解剖!

こんにちは。フルティアセレクトの秋田です。
いつもフルティア便りをご愛読いただき、ありがとうございます。

突然ですが、「ベビーオイル」を使ったことはありますか?
ベビーオイルと聞くと、“赤ちゃんが使うもの”というイメージがありますが、
巷では洗顔アイテムとして話題。
「赤ちゃんでも使えるから安心」と思いがちです。
でも、本当にそうなのでしょうか?
今日は、ベビーオイル洗顔を徹底解剖していきます!

=====================
●ベビーオイルとは
=====================
ミネラルオイル(鉱物油)と酸化防止剤の2本柱で作られるオイル。
吸着性が高いので肌にピタっと密着します。
安価なオイルなので、ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。

---------------------
ベビーオイル洗顔とは
---------------------
合成界面活性剤のような強い洗浄力もないので、
肌に潤いを残したまま洗顔できると人気な洗顔方法とのこと。

確かに、皮脂やメイクなどの油汚れはオイルと相性が良いので、理論的には良い洗顔方法。
しかも洗顔後、肌が乾燥しにくいのであれば試してみたいと思うかもしれません。

しかし、この洗顔方法にはこんな懸念があります…

①肌に残った場合の懸念
ベビーオイルをはじめとしたミネラルオイルは、植物オイルとは違って肌に全く浸透せず、表面に膜を張るタイプのオイル。
ベビーオイルを馴染ませた肌は、要は肌にラップをしているような状態です。
ティッシュオフだけでは落ち切らないので、よく洗い落とす必要があります。

②洗い流すときの懸念
先ほどお伝えした通り、肌に膜を張ったベビーオイルを完全に落とす必要があるため、よく洗い流す必要があります。
洗顔の時間が長いと、肌に潤いを残すどころか、肌に必要な皮脂膜も一緒に洗い落としてしまい、乾燥に繋がる可能性が高まります。


<続けるとこんな肌トラブルが起きるかも・・・>

・インナードライ(肌の内側の乾燥)
───────────────
しっかり洗い流せていない場合、ベビーオイルが残っている肌にスキンケアアイテムを塗布しても、浸透しません。
肌に必要な水分が不足すると、インナードライに陥りやすくなります。
皮脂は分泌されるため、一見、肌表面は乾燥して感じないことがありますが、お肌の内側の乾燥は進んでいるため、気づかぬうちにインナードライになっていることが多いです。

・毛穴の詰まりやニキビ
───────────────
インナードライが進むと、ターンオーバー(お肌の生え変わりの周期 )が乱れて、古い角質(お肌の表面の層)が毛穴を塞いでしまいます。
毛穴を詰まらせることで、ニキビができてしまうことも…
根本的に毛穴が詰まりやすく、ニキビができやすい肌になっているのに、
「インナードライの原因がベビーオイルによる洗顔によるもの」ということがわかりにくいため、長引く可能性が高く厄介です。

このようにベビーオイル洗顔はお肌に悪い影響を与えてしまうリスクが高いです。

では、どのようなオイルを使ってクレンジングするのが良いのでしょうか?
それは「どんな肌質の人でも使えて、栄養価の高いオイル」を使うこと!


私のおすすめのオイルはこちら!!!

★━━━━━━━━・・・

■noo アリゾナゴールデンホホバオイル
https://frutia.jp/products/detail/616.html

・・・━━━━━━━━★
人の皮脂と同じ構造を持つ唯一の植物オイル。
皮脂にも含まれる「ワックスエステル」が主成分なので、どんな肌質の方でも使えます!
皮脂汚れとのなじみもよく、角質を柔らかくする働きがあるため、クレンジングに最適◎
また、未精製のオイルなので、ビタミンやアミノ酸だけでなく、天然保湿因子(NMF)も豊富に含まれています。
肌に必要な栄養素を与えながら、肌の潤い成分を落とすことなくクレンジングをすることが可能です♪


<クレンジング手順>
1.乾いた手に500玉大程度を手に取ります。

2.顔全体に塗布し、メイクに馴染ませます。
*指や手に力を入れず、優しく撫でるようになじませてください。
肌が動かないくらい優しい力で馴染ませることで、肌への摩擦刺激をなくし、汚れも浮かすことができます。

3.小鼻やアゴなど汚れの溜まりやすい場所は、薬指の腹の部分で念入りに落としてください。
*力は入れないでください

4.メイクとなじんだらティッシュオフし、余分なオイルを拭き取ります。

5.いつも通り洗顔します。


◎毛穴汚れをもっと綺麗にしたいあなたに
……………………………………………………………
手持ちのアイテムで、毛穴の汚れを落とす効果的な方法があるんです!
それは“ホットタオルを使う”こと!
クレンジングを行う前にホットタオルでお顔を蒸すことで毛穴が開き、
毛穴の汚れが落ちやすくなります。
肌も柔らかくなるため、ホホバオイルがもつ「角質を柔らかくする働き」との
相乗効果で角栓や肌のごわつきも改善します◎

<ホットタオルの作り方>
1.フェイスタオルを水で濡らし、クルクルと筒状に巻きます。

2.ビニール袋かラップでタオルを包み、500〜600wの電子レンジで1分加熱します。

3.タオルを電子レンジから取り出し、全体を広げて粗熱をとります。
*出したてはかなり熱いのでお気をつけください。

4.気持ち良い程度に熱が飛んだら、お顔の上にのせます。

5.タオルが冷めたらお顔から外します。


今回はクレンジング方法をご紹介しましたが、ホホバオイルは
頭皮マッサージ、お子さまのボディケアまで、使用用途が幅広い万能なオイル。
1本持っていて損はないオイルであること間違いなし。
実は春先によくある肌トラブルにも使えるんですよ!

今回を機に、ホホバオイルの良さを体感しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?