見出し画像

125ccのバイクで日本一周【59日目】 新潟県新潟市〜上越市

快晴也。大雨の後は快晴という俺ルーティン健在。アリガタイ。

しかしアレだ、急に暑いぞ。やはり南下しているからだろうか。もう全身衣替えレベルですよ。

丁度良いから思い切って荷物を整理し、厚手の服や防寒キャンプ用品などは家に送ってしまう。スーパーで段ボールをもらって詰め込みまくり、そのまま郵便局へレッツゴーです。いやあ、俺もバイクも軽くなった。かなり楽になりましたよ。

さあて、素晴らしい天気。今日も走ります。まずは新潟市から1 時間ほど南下し「彌彦神社」へ向かう。こちらは以前にお伺いした事があるのだが、再度ごあいさつだ。

一の鳥居
玉の橋
二の鳥居
社殿
隋神門
十柱神社


しかし何度見ても見事だね越後一宮。創建から2400年ですか、凄いもんですな。境内全部が見応えあり。感動です。そして、もちろん山頂へも向かいますよ。当たり前ですよ。ロープウェイで登って、その後足で登る。結構疲れるぞ。こんなに遠かったかね。

弥彦彦神社御神廟


汗かいただけあって、山頂は360°素晴らしい眺めだ。越後平野を独り占めです、そして、吹き抜ける風が滅茶苦茶気持ち良い。天気も良くて最高だ。


見応え十分で大満足。巷で話題の「美しすぎるトイレ」にも行ったし、そろそろ次へ向かうこととします。

美しすぎるトイレ


海沿いの国道8号をひたすら南下して行く。いやあ、この道も見事だね。しかし、途中の橋は標高が高かった。あんなに高い橋、初めて渡ったぞ。 普通に怖いって。

オイル交換したらギアの入りが格段に良くなった。エンジン音も心なしか静かになったし。もっと早く交換してやれば良かったな、スマンの。

しかし、越後は広いな。広い。こんな水田風景がいくらでも続く。


ひたすら走ることおよそ2時間。上杉家の菩提寺「林泉寺」に到着だ。やっと来れたぜ林泉寺。やっと見れたぜ「第一義」。

林泉寺山門


なるほど、こんな自然の中にあったんだな。やはり実際に来て見てみないと分からんね。大分イメージと違った。墓所に向かい謙信公の墓にご挨拶した後は、近くの「春日山神社」「春日山城址」へと移動する。

春日山神社
毘沙門堂
春日山城本丸跡


思ってたよりもずっと小さかった春日山神社。春日山城址もそうだが、本当に小ぶりだったな。だが、さすが難攻不落の山城、天然の要害が半端ない。本丸跡までかなり登らされるぜ。本当、スゲー登った。今日は登り過ぎです。足がパンパンだ。 

確かに、ご機嫌な城や寺社仏閣は大抵山の上ですな。 覚悟しろ俺。


いやいや堅城、とても攻め落とせませんでしたよ。フラフラで完全にノックアウトでございます。

この日の最後は「高田城址公園」を見学して終了。陽が伸びたので夕方の時間がこれまでより活用できる。

極楽橋
高田城三重櫓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?