みかん

日常の記録

みかん

日常の記録

最近の記事

足るを知る

500円で24個のトマトが買えました。 トマト大好きやけど最近高くて買えなかったからこんなにたくさん手に入って嬉しい。 この頃、優しい人がまわりにたくさんいることを実感した。UZがいなくなって毎日悲しくなる。自分の望みは叶わないんだと悲観的にもなる。 この気持ちに共感できるのは同じ経験をした人だけだと真剣に思う。友人や知人にはUZの可愛さに共感してほしい。 言わずとも遠方から会いにに来てくれて、それをしてくれる旦那さんの友人たち。優しい人たちがいるもんだ。 ない、失っ

    • 効率的な人生

      夕飯の準備をするときは米を炊飯器にセット、それからお味噌汁の準備をして米が炊き上がるまでにメインと副菜を仕上げる。 全部ほかほかで提供できるように頭フル回転させて動きまわる。 仕事も家事も効率的にできるのが良しと思って生きてる。 限られた時間でやりたいことをするために、しなければいけないことをどれだけ早く終わらせられるか。効率って忙しく生きてる人のための言葉やな。 だから寂しい。 起きる時間も寝る時間もなんでもよくて、しなければいけないことなんて何もなくて1日に何回も時

      • お坊さんの話

        20日はUZの2ヶ月記念日。相変わらず目を閉じて眠っている。1ヶ月記念日のとき同様に手形足形を取る。2ヶ月記念のときに着てもらおうと思って作ったチョッキと帽子を着て写真を撮る。 それを目標にしてた。頑張り屋さんはとっても頑張ってくれた。だからこの世に神様はいないんだと思う。 家族3人で過ごした8日間。不安で泣いて幸せで泣いて母ちゃんは忙しなかったよなあ。 初めて外に出れたのに、なんで裏口から帰らんといかんかったんやろうなあ。あんなに暖められてたのに急に冷やされて寒かったよ

        • 頑張りやさん

          うちの息子UZ まだ2ヶ月にもなってないのにこんなに頑張りやさんだねーって声をかけてもらってる子はいないと思う。 実際のところはこの月齢で頑張ることはそんなにないだけかもしれんが。 看護師さんには本当にお世話になりっぱなし。私もUZも。助けてあげられないかもしれません。と言われた3月末。それから驚異の生命力を見せて1ヶ月のお祝いも、お風呂にも入れたね。 救命できません。ってなんでやねん。5月9日からNICU内の個室に移った。家族3人の時間を作ってくださいと、新生児用のイ

        足るを知る

          自由な時間

          最近の過ごし方 8:00  起床、搾乳 8:30  朝食 9:00  夫見送り、シャワー 10:00 身支度、家事 11:30 昼食 12:00 病院 15:30 帰宅、搾乳 19:30 病院 21:00 帰宅 21:30 夕食 24:00 搾乳 25:00 就寝 学生のときも、働きだしてからもバラエティー番組を見ることはほとんどなかった。その時間帯に家にいないことが多かったのもあるけど、家での時間が限られていたからだと思う。 見たいドラマをいくつか見るので精一杯。休日だっ

          自由な時間

          1ヶ月記念日

          1ヶ月を迎えられました。状態は相変わらずでできること限られてるけど何かしたくて病院でもできること相談してさせてもらった。 これまでは彼氏との1ヶ月記念とか祝ったことないし、なんか作ったり投稿したりとか別れたとき気まずなるやんというネガティブというか自衛というかを繰り出してきた。 でも今回、どうなるか分からん明日のことは一旦おいといて今日まで1ヶ月生きられたことをお祝いしたいと思って準備できた。息子パワーすげえ。今までは愛が足らんかっただけかもしれん。 ひとつ山を越えると

          1ヶ月記念日

          急がば回れ

          今日は初めてのお風呂。産まれて25日にして初めてのお風呂。25日も風呂に入らんかったら大人は白い目で見られるよ。 意識はないし、気管挿管のチューブも鼻からのチューブも、点滴の針もついたまんま。それでもお湯に浸からせてあげよう!って提案してくれたお医者さんと3人がかりで実行してくれた看護師さんに感謝。 入浴後のお湯は濁ってて、少しはスッキリできたかな?お風呂前に浣腸してスッキリ全部出してから入ったはずが出てみたらちょびっとお風呂に💩タオルで拭いてたら💩 出るのはいいことだ

          急がば回れ

          褒められる

          腕の点滴がなくなってた。ちょっとむくみが取れて目元がスッキリしてた。全身の血色が良くなってた。(と思う) 今日で産まれてきて3週間。体重3490g。多分ほぼ水分で成長してるわけじゃないかもしれんけど、少しでも身についてるといいなあ。 一番重要な点滴を外したことで2週間ぶりに抱っこできた。あったかくて重たくて泣いた。 1日たった数時間しか一緒におれんけど毎日の少しの変化で嬉しくもなるし心配にもなる。どんな状態でも先生も看護師さんも頑張ってる息子をたくさん褒めてくれる。前向

          褒められる

          感情の原材料

          感情は自分の経験からしか作れない。楽しかったことが100あったとしても悲しいことが1つでもあるとそればっかりが勝つ。 悲しみは冷凍保存されるのに幸せはすぐに期限がくる。起こってもない未来を想像しては勝手に不安になる。 過去は変わらんし自分ではどうしようもない未来のことなんて考えたって仕方ない。 ポジティブなことはそんなにニュースにならないし、ネガティブなニュースの方が閲覧数は伸びる。周りと比べて落ち着ける部分が少なからずある。 自分にマイナスに働く人とは関わらなくても

          感情の原材料

          親と息子

          いつ急変するか分からないこと、救命できても予後は良くないこと。治療を続けるなかで見た目が変わっていってしまうこと。どうしていくか選択できること。 丁寧に話をしてもらって、夫婦で話す時間も取ってもらって色々と考えた。 考えても答えが出せるものじゃないなあ、と思う。何かしたいことがあればなんでも早めに相談して下さい。って言われるの相当くるものがある。 こんなに可愛い子が存在してることと、彼が今ものすごく頑張ってることを私らしか知らないのがもったいない。知ってほしくてまずは両親

          親と息子

          人生を変えた1年

          令和5年度はどこを切り取っても凄まじい変化の連続やったと思う。4月に同棲を始め、7月に妊娠、9月に入籍し12月に結婚式を挙げる。3月に家を建てることを決め、出産も経験。そして赤ちゃんの入院と病気。 本当に幸せで、こんなにいいことあっていいの?って思うときもあれば、出口の見えない体調不良と仕事の両立がしんどすぎて全部投げ出したくなったときもある。今はとてつもなく頑張ってる命と向き合うことに精一杯。 かわいくてかわいくて仕方ない。親バカとはよく言ったもんやと思う。手も足も唇も

          人生を変えた1年

          ブルー

          そんなことないと理解してるはず、なのにアドバイスを否定に感じてしょうがない。やってくださいって言われて私がしたこと、結局全部プロがやり直す。今自分にできることこれしかないから母乳搾って届けてるのに今日ミルクやったのも否定されてる気がした。 不安が解消されないとこの鬱陶しいメンタルが続きそう。検索魔になるやつ本当に良くない。

          気遣い

          私の旦那さんは兄と姉がいる末っ子。お兄ちゃんは結婚していて可愛い娘さんがいる。その2歳になる姪っ子ちゃんは本当に可愛い。顔も仕草もめちゃくちゃ可愛い。お義父さんお義母さんはメロメロ。旦那さんも私もメロメロ。 今回うちに少し心配事を背負った男の子が産まれてきた。出産後母子同室って大変かなあ、とか思ってたのが懐かしい別々の入院生活。まだほとんど口からミルクが飲めない。点滴も全部は取れない。 旦那さんの実家のみんなに見せる写真のベビーはもちろん鼻にチューブがあったり点滴があった

          上握り

          名前って一生ついてくるから親の責任重大すぎるよね。名前いじりしてる奴らにありがたい話として聞かせたあげたい私の心情。 今日のベビーは腕の点滴が外れ、残すは鼻からのミルクチューブと足からのカルシウム点滴。足から心臓に近いとこまで直接入れてるという説明やったけど、そんな点滴怖すぎる。ベビーやからできること? だいぶ身軽にはなったと思う。でも全然ミルクを飲まない。このままやと退院までの道のり長くなりそう。お肌も弱々。全身ワセリンベタベタ。少しでも元気になってくれと祈る。 面会

          看護師さん

          本当に天使やと思う。何でも褒めてくれて優しすぎる。全然普通レベルかもしれんけど自分はエリートなんかと思わせてくれる。裏側に潜入したいくらい優しすぎる。めちゃくちゃえげつない愚痴言っててくれないと同じ人間として頭が上がらん。 隣の認知症のおばあちゃんが何回も大事なモニターのコード抜いたり外したりしても全くイライラを感じさせない。すごい。これ大事なやつやからね、つけといてね。はい、わかりました。の2分後に外してても同じように大事なやつやからね、が始まる。 消灯時間になって皆が

          看護師さん

          出産②

          陣痛誘発剤の投与をストップしたものの痛みは退かず、5~10分の間隔で波がくる。旦那さんが来てくれたから合間に喋りながらただ耐える。 17時くらいから痛みがひどくなり助産師さんを呼ぶも今で7分間隔くらいかなー、と軽く言われとりあえず晩ご飯食べようということになる。朝から絶飲食で過ごしてたからバッチリ完食。ご飯食べてちょっと元気を取り戻し、今日は産まれんなー、また明日か明後日か帝王切開なるかやなーと話し20時半に旦那さんが帰宅。 それからまた強い痛みが再来。これはまたそうでも