見出し画像

【天皇杯】川崎フロンターレ、札幌大学に完勝で2回戦突破!小塚の意地をみた

6月1日(水)、第102回全日本サッカー選手権大会(通称天皇杯)の2回戦で川崎フロンターレが札幌大学に5-0の完勝。リーグ戦連敗、ノーゴールの嫌な流れを断ち切って、中断期間に入る。

注目のスタメンは?

連戦の中で迎えた大学生とのゲームということで、なんといっても注目はスタメン。で、本日のメンバーがこちら。

GK 丹野
DF 松井 山村 車屋 佐々木
MF 瀬古 シミッチ 小塚
FW 遠野 知念 マルシーニョ

ベンチ
安藤 田邉 橘田 脇坂 永長 家長 小林

まず、ミスターフル稼働のソンリョンがようやくお休みし、丹野が久々の出場。DFは、ACLで復帰後こちらも何気にフル稼働の車屋がキャプテンを務め、予想通り。山根が代表でいない右サイドには松井が抜擢された。

中盤は、出場機会を増やしている瀬古(我が家の推し)と、逆にベンチを外れていた小塚、シミッチ。

前線の3人はレギュラー格のメンツで、とにかく得点感覚を戻したいといったところ。

ベンチには同じく推しの田邉!!!!!そして、もうひとり高卒新人の永長が入り、それ以外はガチメンです。個人的には2年目の飛躍になりつつあった塚川がいないのが気になりましたが、最近ベンチ外が続いているのでケガでしょうか…。宮城もいないし、ACLでアピールしたかにみえた五十嵐も入れず。なかなか、壁は厚い。

嫌な流れを断ち切ったのは山村の攻撃参加と小塚の意地!

マルちゃんが、マルシが、ヘディングシュートが入らないんですよ…。立ち上がりから決定機を作りつつも、得点は奪えず。今日もか…となりそうな前半13分待望の先制点!

この日、効果的な繋ぎや攻めを披露し、シュートも積極的に放つことになる松井から裏へのパスが。抜け出したのは山村だ。数的優位を作るということは、リスクを取るということ。CBがあの抜け出し。まさに現代サッカーです。そういうときは、得点が入るものなのです。で、入った。落としに反応したのは、小塚!!!ベンチ外からのスタメン。結果を残した!試合前の会見の記事を読むところ、”遊び心”を口にしていた小塚のリラックスしたボレー。簡単に入れているように見えるから、スゴイ!ああいうシュートが入るのだけど、ああいうシュートをするのが一番難しい。ナイスゴール。

この日の、小塚は終始リラックスしてアクセントをつける。これがJ1のハイプレッシャーでも発揮できれば、代表入りも狙えるスーパーなのだけど。とにかく、結果は大事。がんばれ小塚!

瀬古、待望のビューティフルゴール!!

その後、瀬古のCKからシミッチ、知念のヘディングで一気に3-0とし、(まるであの悪夢の湘南戦のような…)迎えた前半26分に瀬古がビューティフルなドライブシュート!彼をあれだけフリーにしたら、アカンということですね。

そんな瀬古樹について、少し熱く。

ようやく出場機会をつかみはじめた期待の新加入選手。今日の試合もボールをロストすることや、球際が足りないこともあるけれど、できることも多い。クサビのパスを出せるし、裏やサイドに抜け出してチャンスメイクも出来る。キックの精度も良い。サポーターから注目されているキャプテンシー的な部分も徐々に見せ始めた。

今シーズンの後半戦は、中盤のポジション争いの色んなところで期待したい。出場機会増→遠慮がなくなり自信を持つ→無双!!の可能性も。今日はシミッチも含め、ミドルシュートで好機があったので、そのあたりは橘田とはまた違った魅力かもしれない。

がんばれ、瀬古選手!

若手出場!!

インタビューで永長が話していたように、前半のリードにより若手にも出場機会が。後半の頭から永長鷹虎(エイナガ・タカトラ)。ラスト20分くらいで田邉秀斗が出場。

永長はデビュー戦でゴール。シュートを積極的に打つ姿は、札幌とのデビュー戦で狙いまくっていた田中碧を思い出した。課題はあるにせよ、同世代の対戦相手に対して、満点の出来でしょう。負けん気が強そうな感じですね。とにかく前線の選手は数字が大事。得点を取ったこと、シュートを打つ場所に入っていることは評価できるかと。

一方で、我が家の推しの田邉ですが、同じくガツガツしてましたねー。ドリブルで突っ込んでたなー。多少空回りなのかなとも思ったけど、それくらい飢えているんでしょう。競争も激しいし、ここで戦わずしていつ戦う?といったところでしょうか。

贔屓目にみた本日の田邉の注目プレー。
まず、上下動をハイスピードでこなす走力!CKのクリアの時か何かに、すばやく戻って回収。このスピードと体力はたぶん、ストロング。もちろん、CKは中に入って狙いに行ってたw

そして、もう一つが家長、永長と3人でサイドをちょこちょこしていたシーン。おそらく、フロンターレでNo1に味のある二人とそん色なくボールを回すSB。最終的には、ちょこんと永長の裏に出して、好機の起点に。これよ!ガツガツもいいけど、これができるのが田邉よ。

高さがあって人に強い、上下動を繰り返せる。
これだけだと他チームにもいるわけだけど、繋ぎもできる。だから、フロンターレに必要なんよ。改めて、田邉の良さを思い出せたので、これからもじゃんずり応援しまーす!(たまにさわやん風)

ということで、ひとまず連敗ストップ。
本日感じたことは、数字は嘘をつかない。惜しいではダメなのです。ゴールを決めた小塚、シミッチ、知念、瀬古、永長。決められなかった遠野やマルシ。チームのコンセプトがあるので、簡単ではないかもしれないけど後半戦のポジション争いに期待です!

だって、三笘と久保君の違いはシュートが打てるポジションにいるかどうかと、決めるかどうか。この違いは決して見過ごせない。伊東しかり、南野しかり。上にあがる選手はみんな数字を残してる。ということで、次は代表戦を楽しみます。がんばれ、ショーゴ&山根!

本日の入場者数は4,667人。(18時は厳しいっす)

最後にもうひとこと。
車屋先生はちょっとスゴイ。守備の対応、トラップ、持ち出し、パスの種類…。着実に進化しているシンタロウも目が離せない!!ブンブン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?