見出し画像

ボスとリーダーの違い


ボスは、御神輿の上にいて、みんなが御神輿を担いでいます。そして、ボスは御神輿の上からみんなに指示を出します。

リーダーは、御神輿の先頭や一番重い部分を担ぎ、御神輿をみんなで背負いながら、みんなに指示を出します。

と、よく表現されますよね。

なんか、ボスって悪いイメージで伝わってきていますが、今この時代、ボスの存在がかなり重要視されています。

一緒になって御神輿を担いであげるリーダーの存在は、とてもいいですが、いわば運営側のトップです。

一方、ボスは、経営側と言えます。

経営と運営の分離は、野尻のコンサルの1番目にぶつかる壁?1番目に解決すべき壁でもあります。

独立し、社長になり、まずは本人が運営の責任者も兼任する。
でも、早い段階で経営側に入り、「経営脳」を発揮しなければ、経営がうまく回るはずがない。

経営と運営はそもそも仕事が違うのです。

この話を、深く頷き読んでくれている人は多いはず。
一方、サラリーマンには到底理解できない話。でも今のうちから知っておいてほしい。

経営と運営は別。
経営と運営がきっちり分けれるようになってからが、本当の企業の真価が発揮できる。

ボスとリーダーは兼任できない。
御神輿を最前線で引っ張りながら、御神輿の上に乗ってられない。

私のコンサル先の話ですが、1階が現場です。内階段で、2階が本社です。
経営と運営の分離は、口がすっぱくなるほど言ってきました。

2階にいても、1階が気になります。内階段なので、2階にまで声は聞こえてきます。
リーダーの代わりに指示しながら、御神輿を引っ張りたくてウズウズしながら、
2階で社長業をやってました。(ちょっと耳がダンボでしたが・・)

そんな新米社長も、かわいいもんですね。
昔を思い出してしまいました。

ボスは神輿の上で指示だけ出して、、と思うのではなく、優秀な経営陣がいるから会社は真っ直ぐに進むのです。

経営陣が尊敬に値しない、経営陣が遊んでいるようであれば、もはやこの神輿はだれも担ぐことはない。

ボスの別の仕事に、「決断」があります。
会社の重要な決断を、瞬時に出していくには、相当仕事をやり込んでないと、相当仕事のことを考えてないと出来ません。

決断を間違えると、優秀なリーダーがいても会社が潰れます。

神輿の上から、道の先を見渡し、他の神輿の進みもみながら、自身の神輿の進むべき方向を定める。
ボスの決断とは、すごい仕事です。

ボスは経営陣、リーダーは運営のトップ、
似ているようで全然違うし、全然違う役割を担っています。

みなさまの会社は、ボスとリーダーは同じ人ですか?
経営陣に運営のトップをさせていませんか?無理ですよ。どちらか一つしか出来ません。

神輿を最前線で引っ張るか、神輿に乗って指示をだすか。

今一度、自身の会社を冷静に見渡してみましょう。
御神輿に乗るのか、引っ張るのか、会議のたびに社長に怒られてあたふたしているスタッフいませんか?


野尻猛 LINE公式アカウント
https://lin.ee/XuH2sY0
↑ぜひ登録お願いします。

Instagram•Facebook•Twitter•LINE timeline•野尻猛LINE公式アカウントにて、毎日展開しています。Instagramを見てくれている方、URLが飛ばなくてごめんなさい。Instagramの方は、プロフィールから飛んできてください。

LINE Frontliner 野尻猛の自己紹介はこちらから
https://note.com/lineforbiz/n/n343b29823f93
↑読んだら「いいね」で返してくれてもいいですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

#日めくり
#日めくりたけし
#LINEFrontliner
#ラインフロントライナー
#LINEでDX
#LINE広告の勝ちパターンあり
#SNSマーケティング
#CRMマーケティング
#株式会社CRMマーケティング
#CRMMarketing
#LINE公式アカウント
#野尻猛
#勝てるビジネスモデル
#LINE販促の第一人者になる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?